塚本春美
-
ライフ・ホープ・ネットワーク通信(4)マイカ君の養親になったシンシア 塚本春美
そんなわけで来日し、ある有名私立大学の講師をしながらの日本生活が始まり、あっという間の15年が過ぎ去りました。その間、シンシアの生活は激変の一途をたどります。
-
ライフ・ホープ・ネットワーク通信(3)シンシアはなぜ日本に来たの? 塚本春美
前回はシンシアのお母さんの証しをご紹介しました。今回は、シンシアがどうして日本に来たのか、彼女に語ってもらいました。
-
ライフ・ホープ・ネットワーク通信(2)シンシア・ルーブルの証し 塚本春美
彼女のこのようなストーリーがあるからこそ、主が彼女を用いておられることがよく分かります。母の祈りは強い! シンシアのお母さんのような祈りが誰にでもできるとは思いませんが、そのような信仰がほしいと思わず祈ってしまいます。
-
ライフ・ホープ・ネットワーク通信(1)シンシア・ルーブルに与えてくださった神様からの使命 塚本春美
「母親の力む声、と同時に小さな命の誕生! しかし、生まれ出たこの命がどこへ行こうとしているのか・・・」。2012年10月に放映された中京テレビの文化庁芸術祭参加作品「マザーズ『特別養子縁組』母たちの選択」の最初のシーンです。
-
本屋ぴりぽ、5月はお休み! 塚本春美
5月は、本屋ぴりぽはお休みをいただいています。いただいているといっても、誰かに許可を得なければならないわけでもなく、ひとえに主に尋ね、そして「いただいた」結果なのです。
-
本屋ぴりぽの収穫第1号! 逸子おばあちゃん 塚本春美
逸子さん。もうすぐ102歳になる義母の名前です。新生年齢4歳。一昨日から我が家にお泊りに来てくれています。このおばあちゃんは我が家族では女性版日野原先生。
-
本屋ぴりぽの生い立ち(6) 塚本春美
一番取り組みたかった事。本屋ぴりぽがオープンしてからチャレンジしてみたかった事は、教派を超えての牧師先生方のご招待です。
-
本屋ぴりぽの生い立ち(5) 塚本春美
ひと切れのクッキーが、毎月1日の午前中、本屋ぴりぽのオープンを待っているかのように送られてきます。ひと切れと言っても本当にたった一つのクッキーが送られてくるわけではありません。約100ピースぐらいだと思いますが、正確に数えたことはないので。
-
本屋ぴりぽの生い立ち(4) 塚本春美
さあ、オープンというところまで来ましたが、大切な事を記すのを忘れていました。肝心の本は、どこ? それこそ、本がなくて、どうして本屋さんと言えるでしょう。
-
本屋ぴりぽの生い立ち(3) 塚本春美
現在は、主人と2人の生活。3人の子どもたちは、それぞれに家庭を持ち、遠方に住んでいます。自宅を開放することに関しても、私なりの小さな痛みがありました。それが、私の傲慢さが砕かれる訓練だったことは、後で知ることになります。
-
本屋ぴりぽの生い立ち(2) 塚本春美
思いがけないところから、主は私たちにビジョンを与えてくださいます。アモス。彼は職業的な預言者には属さず、一介の農夫に過ぎなかったのですが、神によって預言者に召されました。
-
本屋ぴりぽの生い立ち(1) 塚本春美
「ZZZ・・・zz、スーウ。ZZZ・・・zz、グゥース・・・zzz・・・」。どっかりと、深々と居心地良さそうにカウチに身を預けて深い眠りにいるこの人は?? そして、ここはどこ?? ええ、ここは本屋さん「ぴりぽ」のリビング!
人気記事ランキング
-
チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
十字架を背負う(その1) マルコ8章31節~9章1節
-
聖書のイエス(22)良い牧者 さとうまさこ
-
主が導きと助け 菅野直基
-
シリア語の世界(37)辞書5・東方教会に関する用語 川口一彦
-
ワールドミッションレポート(11月20日):サウジアラビア 閉ざされた王国に差し込む福音の光
-
ワールドミッションレポート(11月22日):インドのマラムタン族のために祈ろう
-
武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心
-
武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察
-
Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二
-
ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも
















