Skip to main content
2025年10月28日19時33分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
ライフ・ホープ・ネットワーク通信

ライフ・ホープ・ネットワーク通信(2)シンシア・ルーブルの証し 塚本春美

2015年7月6日16時15分 コラムニスト : 塚本春美
  • ツイート
印刷
関連タグ:塚本春美中絶

シンシア・ルーブルの証し

シンシアのお母さんの証しは、次の通りでした。シンシア自身の証しから。

母は、たとえ悲惨な状況が待ち受けていたとしても、私が神のもとへ帰れるように祈っていました。母がこの祈りを始めてしばらくすると、私は人生で大変困難な状態に立ち向かわなければなりませんでした。結婚にもひずみが入り始め、心も完全におかしくなり始めていました。非常に落ち込み、もがく中で、毎日仕事のために自分を奮い立たせるのに必死でした。しかし突然、ありとあらゆるものに興味が失せてしまったのです。仕事も、家も、車も、お金も、すべてがむなしく感じ、神を探し求め始めました。

そんなある夜、マルコ8:36、37「人は、たとい全世界を得ても、いのちを損じたら、何の得がありましょう。自分のいのちを買い戻すために、人はいったい何を差し出すことができるでしょう」を読んでいて、広告という仕事のキャリアに自分の命、魂が失われていたことに気付かされたのです。そして、夫がすべての問題ではなかったことにも気が付いたのでした。私自身も大変な罪人であったと! 神に罪の赦しを泣き叫び求めました。そしてこの瞬間から私の心は変えられ、救われました。

残念なことですが、夫は、しばらくはその努力もしてくれましたが、結婚を続けようとはしなくなりました。私は広告会社の副社長を辞め、神学校に行くことにしました。そして卒業後しばらくして、日本に来ました。結婚している時、一度妊娠しました。出産を望む私の思いに反して、主人は中絶をするよう迫りました。そうこうするうちに、私は流産してしまったのです。だからこそ、中絶を強要されるということがどのように感じることかよく分かるのです。日本の多くの女性は、この精神的なプレッシャーを受けています。彼女たちにはその痛みを理解し、寄り添ってくれる誰かが必要なのです。

苦しい経験をし、神に反逆していた者だからこそ、他の女性が間違った場所に満足を探し求めていることがよく分かるのです。私たちがすべてを神に委ねていけるなら、主は私たちのどんな経験をも良きことに生かすことができるのです。主は今も昔も、私のような者を用いる恵み深いお方です。

彼女のこのようなストーリーがあるからこそ、主が彼女を用いておられることがよく分かります。母の祈りは強い! シンシアのお母さんのような祈りが誰にでもできるとは思いませんが、そのような信仰がほしいと思わず祈ってしまいます。しかし試練の後、主が必ず祝福し、幸せに導いてくれると信じていても、その間の祈られた人の苦しみを見なくてはならないのですから、それに耐える信仰がないと・・・。シンシアのお母さんの信仰は素晴らしい!

お母さんの祈りに主が応えるかのように試練が始まり、自分が間違った場所に幸福と満足を求めていたことに気付かされ、そこから人生の意味と意義を求め、探し出し、大きく人生を転換する時がシンシアに訪れました。広告会社の副社長というポストを惜しげもなく捨て、神学校に入学しました。

シンシアの強いリーダシップは、キャリアを積んでいた副社長時代にすでに養われていたのです。やはり主はすごい! 主はすべて必要なことをご存じなのだから。彼女の周りには多くの兄弟姉妹がどこからともなく集まってきます。

私は2006、07年ごろ、マネージャーとしてライフ・ホープ・ネットワーク(LHN)に従事していましたが、当時は本屋ぴりぽを四日市に立ち上げたばかりで、転勤先の愛知県と三重県の間を往復していました。月の前半8日間は四日市で本屋を開き、そして主人のいる豊橋に帰ります。その間主人は一人暮らしを余儀なくされ、今でも、「君は通算1年間、家を留守にしていたことになるよ」と言います。06年から09年後半まで、約4年間を行ったり来たりのスケージュールでしたから。本屋の業務と並行してLHNとも関わってくることができたのも、まさに神様の導きと励ましがあったからです。弱さゆえに主は強めてくださいますし、その弱さを主にあって誇ることさえ私たちはできます。その方の力がなければ、私のような者は一歩も前に進むことができませんでした。

さて次回は、なぜ彼女が日本に来たかをお話しします。

■ ライフ・ホープ・ネットワーク通信: (1)(2)(3)(4)

◇

塚本春美

塚本春美(つかもと・はるみ)

兵庫県生まれ。1984年三重県四日市市で受洗。家族は夫と子ども3人。2006年、夫の転勤先で現在の本屋ぴりぽのビジョンを主からいただき現在に至る。ライフ・ホープ・ネットワークのボランティアカウンセラー。

■ 本屋ぴりぽのホームページ

■ ライフ・ホープ・ネットワークのホームページ

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:塚本春美中絶
  • ツイート

関連記事

  • ようこそ!みのり農場へ(18) 星野敦子

  • 富についての考察(23)「とりあえず」―人生を分ける重要単語 木下和好

  • 現実の業に先立つ信仰 万代栄嗣

  • ビジネスマンから牧師への祝福された道(12)信仰によって大きな喜びが 門谷晥一

  • クリスチャンの目標 神内源一

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(250)聖書と考える「推しの殺人」

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(10月28日):アイルランド ホームレスからセレブへ 若き成功者ゲッドの回心(3)

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • ワールドミッションレポート(10月27日):アイルランド ホームレスからセレブへ 若き成功者ゲッドの回心(2)

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.