Skip to main content
2025年7月3日23時18分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 佐々木満男

佐々木満男

  • 壁は乗り越えられるためにある! 佐々木満男弁護士

    「今日まで一生懸命頑張ってきました。でも、もうだめです。障害児を持つ母親が障害者になることが、神さまのみこころなのでしょうか……」。知人のHさんからこう聞かれ、絶句してしまいました。

    2013年12月03日23時53分
  • 思い通りいかないのは、神の恵みだ! 佐々木満男弁護士

    だれでも自分の思い通りに生きたいと願っている。自分の「想定内」で生活したいと思っている。だから、自分の思い通りいかない「想定外」の事態に遭遇すると、焦ったり、恐れたり、パニックになったりする。

    2013年11月26日22時48分
  • 戦いに勝つ道(2) 佐々木満男弁護士

    神を信じない人間の戦いは、いつも方法論(ハウ)に終始せざるを得ない。「どうしたら勝てるのか?」という策略にのみこだわる。でも、人間の浅知恵はたかが知れている。世界中の誰一人として、明日何が起きるか知っている者はいない。

    2013年11月19日14時57分
  • 戦いに勝つ道(1) 佐々木満男弁護士

    神の御名があがめられるために、隣人を助け救うために、自分の罪を悔い改めるために、この世に生きる限り、戦いは尽きることはない。神は常に戦うことを命じているし、戦う方策を教え、戦う手段を与えてくださる。

    2013年11月12日16時34分
  • あなたの言ったとおりになる!(3)佐々木満男弁護士

    聖書には、イエス・キリストを信じる者に数々の恵みが与えられることが約束されています。その一つが、「山をも動かす信仰」(マルコ11章23、24節)です。その秘訣は、神のことばを、心に疑わないで、単純に信じつづけることです。

    2013年11月05日6時34分
  • あなたの言ったとおりになる!(2) 佐々木満男弁護士

    あなたの語る「ことば」には、力があります。「~をしなさい」と命じれば、人はそれに従います。「~をしてください」とお願いすれば、人はそれをやってくれます。「ことば」は、自分の「意志」を音声または文字によって表現したものです。

    2013年10月29日6時08分
  • あなたの言ったとおりになる!(1) 佐々木満男弁護士

    「天地は滅びるであろう。しかし、わたしのことばは滅びることはない」(マタイ24章35節)。イエスはこう言われました。聖書によると、イエスのことばは、天地の存在・消滅よりも確かなものなのです。

    2013年10月22日14時17分
  • 人生は悲劇なのか、それとも喜劇なのか? 佐々木満男弁護士

    「人生は、クローズアップでみれば悲劇だが、ロングショットでみれば喜劇である」― アメリカの喜劇役者、チャールズ・チャップリンのことばである。チャップリンは本当は、悲劇俳優になりたかった。彼の喜劇のベースは、多くは悲劇である。

    2013年10月15日20時34分
  • 愛の原子爆弾 佐々木満男弁護士

    1938年以来、孫良源(ソン・ヤンウォン)牧師は、韓国全羅南道のハンセン病園、「愛養園」を経営していました。日本の植民地時代であった当時、韓国では神社参拝が強制されていました。

    2013年10月08日16時00分
  • 創造主訳聖書、ついに出版! 佐々木満男・国際弁護士

    「初めに、創造主が天と地とを創造された」。この言葉で始まる「創造主訳聖書」(ロゴス出版社刊)が、今年のイースターに新しく発行された。私も創造主訳聖書刊行委員の一人である。

    2013年06月26日9時28分
  • 第2回グランドキャニオン創造科学探査ツアー 佐々木満男・国際弁護士

    2011年8月21日から27日、第2回グランドキャニオン創造科学探査ツアーが行われました。ラブ・クリエーション実行委員会主催によるこのツアーは、アメリカのグランドキャニオンといくつかの峡谷を見分するものですが、その最大の目的は...

    2011年08月31日20時15分
  • 佐々木満男・・・主の導きに従う驚くべき恵み

    私はオーストラリアの大学に留学していたときに大学内の伝道団体・ナビゲーターの集会に導かれました。

    2010年09月23日10時15分
  • 佐々木満男・・・文字は殺し、御霊は生かす

    私は求道時代から数十年、聖書を学んできました。そして最近になってようやく、聖書のみことばの本当の価値...

    2010年09月02日11時00分
  • 【証し】「不安・むなしさ・無力感」からの解放 佐々木満男・国際弁護士

    私は東京の下町・浅草で生まれ育ちました。父は祖父の代からの米屋です。長男の私は、商業高校を卒業してすぐに米屋を継ぐものと父から期待されていました。

    2007年11月12日18時32分
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • ワールドミッションレポート(7月3日):コンゴ民主共和国 戦火の中、詩篇91篇にすがるキリスト者たち

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.