Skip to main content
2021年4月14日17時02分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

人生は悲劇なのか、それとも喜劇なのか? 佐々木満男弁護士

2013年10月15日20時34分 コラムニスト : 佐々木満男
  • ツイート
印刷
関連タグ:佐々木満男
佐々木満男・国際弁護士+

―「神は、実に、そのひとり子をお与えになったほどに、世を愛された。それは、御子を信じる者が、ひとりとして滅びることなく、永遠のいのちを持つためである」(ヨハネの福音書3章16節)

「人生は、クローズアップでみれば悲劇だが、ロングショットでみれば喜劇である」― アメリカの喜劇役者、チャールズ・チャップリンのことばである。チャップリンは本当は、悲劇俳優になりたかった。彼の喜劇のベースは、多くは悲劇である。本当は悲劇なのに、ピエロのように、面白可笑しく演じるのである。結局、ある一つの事実や体験を、悲劇とみるか、喜劇とみるかは、その人の考え方によると言うのである。

「人生は、それを感じる人間にとっては悲劇であるが、それを考える人間にとっては喜劇である」― フランスのモラリスト、ジャン・ド・ラ・ブリュイエールのことばである。ある体験を感情では悲劇だと感じざるを得ないが、同じ体験を思考では喜劇として考えることができる。彼もまた、人生は考え方によって喜劇となると語っている。

「人生すべて塞翁が馬」― 中国の有名な故事である。ここにもまた、人生を悲劇とみるか、喜劇とみるかは、人の考え方次第であると言っている。悲劇のところで区切れば悲劇だが、喜劇のところで区切れば喜劇である。

しかし、本当に、人生の悲劇と喜劇は、人の考え方だけで決まるものであろうか? ある人の人生の本当の悲劇と喜劇は、神の視点から判断されるべきことではないだろうか? 聖書はなんと言っているのだろうか?

「人生は、イエスを信じれば喜劇であるが、イエスを信じなければ悲劇である」― これは神のことばによる絶対的な真実であって、人の考え方による相対的な評価ではない。イエスを信じれば、病気になろうが、破産しようが、離婚しようが、裁判に敗訴しようが、死刑になろうが、それらはことごとく、永遠の命への道程である。イエスを信じる者にとっては、人生とは限りなく絶対的な喜劇である。

けれども、イエスを信じなければ、健康でいようが、裕福でいようが、幸せな家族を持とうが、ノーベル賞を受賞しようが、裁判に勝訴しようが、長寿を楽しもうが、それらはことごとく、永遠の滅びへの道程である。イエスを信じない者にとっては、人生とは限りなく絶対的な悲劇である。

イエスを信じるのか、それとも、イエスを信じないのか。これこそが、あなたの人生を悲劇とするか、それとも、喜劇とするかの、唯一のファクターである。

「イエスを信じる」とは、ただ洗礼を受けたとか、毎週教会に通っているとか、一生懸命に伝道しているとか、貧しい人たちを助けているとか、そういう外形的、形式的なことではないと思う。「その人の心の奥底(霊の次元)で、万物の創造主、全能者なる愛の神・イエスと出会い、そのお方と家族のような関係で結ばれていることである」と私は思う。

ならば、私たちは、イエスを本気で心底から信じることに、もっともっと、自分の人生のフォーカスを合わせるべきではないだろうか?

― イエスは言われた、「人は、たとえ全世界を手に入れても、自分の命を失ったら、何の得があろうか」(マタイの福音書16章26節)

◇

佐々木満男(ささき・みつお)

国際弁護士。東京大学法学部卒、モナシュ大学法科大学院卒、法学修士(LL.M)。インターナショナルVIPクラブ(東京大学)顧問、ラブ・クリエーション(創造科学普及運動)会長。

■外部リンク:【ブログ】アブラハムささきの「ドントウォリー!」

関連タグ:佐々木満男
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 愛の原子爆弾 佐々木満男弁護士

  • タイム・イズ・ライフ 佐々木満男・国際弁護士

  • ロックブレイカー<岩を砕く花> 佐々木満男・国際弁護士

  • 「しなやかに」かつ「したたかに」 佐々木満男・国際弁護士

  • 「完全者意識」を持とう! 佐々木満男・国際弁護士

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 愛知県豊田市の教会でクラスター 大村知事、語気強め「極めて遺憾」連呼

  • イエズス会神父がパワハラか、女性信者が適応障害に 日本管区が調査委設置

  • 日本を愛する日本人でありたい 安食弘幸

  • 聖書日めくりカレンダー、本紙SNS連載中の川口一彦牧師が制作

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(13)聖書とたばこ

  • ティム・ケラー牧師が語る「死と復活の希望」 末期がんの闘病生活の中で新著出版

  • 関東学院大学、新学長に小山嚴也氏 前経営学部長

  • 私たちに与えられた復活のいのち 万代栄嗣

  • 米神学校、チャペルをワクチン接種会場として開放 バイデン大統領が訪問

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(118)大海原に漕ぎ出して素人になろう! 広田信也

  • 愛知県豊田市の教会でクラスター 大村知事、語気強め「極めて遺憾」連呼

  • イエズス会神父がパワハラか、女性信者が適応障害に 日本管区が調査委設置

  • 神戸女学院大学、新学長に中野敬一氏 「愛神愛隣で学びを他者のために用いる教育へ」

  • ティム・ケラー牧師が語る「死と復活の希望」 末期がんの闘病生活の中で新著出版

  • クリスチャン投資家ビル・ファン氏のアルケゴス社めぐる取引で最大1・1兆円の損失 野村HDなどにも影響

  • 西日本福音ルーテル教会、礼拝休止を休業扱いしコロナ助成金受給 検証委設置へ

  • 英フィリップ殿下死去、カンタベリー大主教「キリスト教奉仕の優れた模範示した」

  • 関東学院大学、新学長に小山嚴也氏 前経営学部長

  • 「私の主。私の神」 さとうまさこの漫画コラム(6)

  • 新・景教のたどった道(49)景教碑頭部のデザインについて(2) 川口一彦

  • クリスチャン投資家ビル・ファン氏のアルケゴス社めぐる取引で最大1・1兆円の損失 野村HDなどにも影響

  • オウム元幹部に牧師が語る「罪人が新しくされるキリスト教の力」

  • 愛知県豊田市の教会でクラスター 大村知事、語気強め「極めて遺憾」連呼

  • イエズス会神父がパワハラか、女性信者が適応障害に 日本管区が調査委設置

  • 西日本福音ルーテル教会、礼拝休止を休業扱いしコロナ助成金受給 検証委設置へ

  • 神戸女学院大学、新学長に中野敬一氏 「愛神愛隣で学びを他者のために用いる教育へ」

  • ティム・ケラー牧師が語る「死と復活の希望」 末期がんの闘病生活の中で新著出版

  • ジャスティン・ビーバー、イースターに率直な信仰歌った新EP「フリーダム」リリース

  • 神父の言葉で決意 河井克行元法相、無罪主張から一転買収認める

  • ジャスティン・ビーバー、牧師と刑務所訪問 「神に対する見方、恐れから愛に変わった」

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.