Skip to main content
2025年8月15日08時40分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

タイム・イズ・ライフ 佐々木満男・国際弁護士

2013年9月24日15時45分
  • ツイート
印刷
佐々木満男・国際弁護士+
―「怒りの日には、富は頼りにならない」(箴言11章4節)

 「富は無限、時は有限」― 私が思いついたキャッチコピーですが、あなたはどう思いますか? 「マグロがあと数年で食べられなくなるし、石油もいずれ取り尽くされてしまう。しかし、富が枯渇しても、時間は永遠に続いていくではないか」「富は有限、時間は無限だ!」こうも考えられますね。

 しかし、よく耕して肥料を与えれば、土地は無限に作物を生み出してくれます。海の汚染を防止すれば、マグロも再び大量に繁殖するでしょう。石油が枯渇しても、原子力エネルギーが使えなくなっても、太陽エネルギー、風力エネルギー、潮力エネルギー・・・エネルギーはいくらでも作り出せるでしょう。

 天地万物の創造主は、「生めよ、増えよ、地に満ちよ!」と人間に言われました。ですから、富が欠乏して、人類が地上に住めなくなることは、神の計画にはないのです。実は今でも毎年、膨大な量の果実が未収穫のまま朽ち果て、価格調整のために大量の農畜産物が廃棄されています。まだまだ無限に近い量の未発見・未採掘の鉱物資源が、地下に眠っています。また、非常に多くの特許新技術が、時期早尚として商業化されずに放置されています。

 今、世界で富が不足しているとすれば、その原因は、人間に愛と知恵が不足しているにすぎません。愛が不足しているから、あり余る富を公平に配分できないのです。知恵が不足しているから、今ある富をもっと増やすことができないのです。富は無限に存在するのです。

 これに対して、時間は限られています。人の寿命は長くても百年前後。学生として学ぶ時間、社会で働く時間、結婚して生活する時間、子どもを育てる時間・・・すべての時は限られています。

 「タイム・イズ・マネー」(時は金なり)と言いますね。時は富と同じだから、時を大切にしなければならないということです。なぜなら、時間を使って働いた分だけお金になります。金融機関にお金を預けておけば、時間がたった分だけ利子がつきます。株や不動産に上手に投資すれば、時とともに資産価値が増えます。でも、時が富を生み出すだけのものであれば、それはむなしいものではないでしょうか。だれも何一つ持ってあの世に行くことはできないからです。

 本当は、「タイム・イズ・ライフ」(時はいのちなり)なのではないでしょうか。私たちのこの世のいのちには、限られた時間しかありません。時はいのちと同じだからこそ、時を大切に生かして生きなければならないと思うのです。富を大量に得るためよりも、富を有効に使うためにこそ、時を生かして用いましょう。

 「私は人生の最大の失敗者だ。富の獲得のためにのみ時間を浪費してきた。最も大切な家族を愛する時間をほとんど持たなかった」

 何度も離婚して世界一の大富豪になった石油王、ポール・ゲッティが、臨終の間際に語った言葉です。

 「キリスト教撲滅!」を叫び、世界制覇を目指して巨大宗教団体に成長させた某新興宗教の最高指導者が、末期がんの病床に神学校の教授を呼んで、聖書の集中講義を受けています。きっと、自分の死を目前にして、「本当の真理は何なのか?」「永遠のいのちを持つにはどうしたらいいのか?」を知りたがっているに違いありません。

 「富は無限、時は有限」― 有限な時をいかに有効に生かして生きるか。言うまでもなく、あなたの最も大切なことに、あなたの時を使うことです。あなたにとって、最も大切なことはなんでしょうか? あなたは今、あなたの最も大切なことに、あなたの時間を使っているでしょうか?

 「タイム・イズ・ライフ」(時はいのちなり)。


◇

佐々木満男(ささき・みつお)

 国際弁護士。東京大学法学部卒、モナシュ大学法科大学院卒、法学修士(LL.M)。インターナショナルVIPクラブ(東京大学)顧問、ラブ・クリエーション(創造科学普及運動)会長。

■外部リンク:【ブログ】アブラハムささきの「ドントウォリー!」



※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

関連記事

  • ロックブレイカー<岩を砕く花> 佐々木満男・国際弁護士

  • 「しなやかに」かつ「したたかに」 佐々木満男・国際弁護士

  • 「完全者意識」を持とう! 佐々木満男・国際弁護士

  • 大いに笑おう! 佐々木満男・国際弁護士

  • ツキを呼ぶ魔法の言葉 佐々木満男・国際弁護士

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • ワールドミッションレポート(8月15日):ブラジル 命を印刷する印刷所

  • 聖書のイエス(15)「わたしだ。恐れることはない」 さとうまさこ

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(9)心地よく食べ、心地よく眠るということ 臼田宣弘

  • シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(228)宣教は聖霊の働きによって拡大する 広田信也

  • 主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 【PR】「失われた十部族国際シンポジウム2025 in Japan ―古代イスラエル部族末裔の方々をお迎えして―」 東京・立川で9月14〜16日

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.