Skip to main content
2025年9月14日08時16分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

あなたの言ったとおりになる!(1) 佐々木満男弁護士

2013年10月22日14時17分
  • ツイート
印刷
関連タグ:佐々木満男
佐々木満男・国際弁護士+

― イエスは答えて言われた。「神を信じなさい。よく聞いておくがよい。だれでもこの山に、<動き出して海の中に入れ>と言い、その言ったことは必ず成ると、心に疑わないで信じるなら、そのとおりに成るであろう。そこであなたがたに言うが、なんでも祈り求めることは、すでにかなえられたと信じなさい。そうすればそのとおりになるであろう」(マルコの福音書11章22~24節)

「天地は滅びるであろう。しかし、わたしのことばは滅びることはない」(マタイ24章35節)。イエスはこう言われました。聖書によると、イエスのことばは、天地の存在・消滅よりも確かなものなのです。

要するに、「あなたが心から信じて言ったことは、あなたの言ったとおりになるんだ!」。あなたにイエスはこう語っているのです。これは神を信じるクリスチャンに与えられた、とてつもなくすばらしい特権です! 神を信じていなくても、私たちが言ったことは、多くの場合そのとおり実現しています。神を信じているならば、その確率ははるかに高くなるはずです。神を完全に信頼している人にとっては、その人の言ったことは、100%実現することになります。

1. イエス・キリストが言ったこと

人類の歴史上、その生涯にわたって神を完全に信頼した人はだれでしょうか? もちろんその人は、神の御子・イエス・キリストです。新約聖書の福音書をよく読んでください。福音書は、イエス・キリストの生涯と言動を詳しく書いた本です。イエスはその生涯においてたくさんのことを語りました。驚くべきことに、イエスが言ったことは、ことごとく実現しているのです!

・「静まれ!」とイエスが命じると、嵐は静まりました。(マタイ8章26節)

・人にとりついている悪霊に「出て行け!」と言うと、悪霊は出て行きました。(マルコ1章25節)

・死んで墓に葬られ4日もたっているラザロに、「ラザロよ、出てきなさい!」と大声で叫ぶと、ラザロは生き返って墓から出てきました。(ヨハネ11章43節)

・実が成っていないイチヂクの木に向かって、「今から後いつまでも、おまえには実がならないように!」と言うと、そのイチヂクの木は枯れてしまいました。(マタイ21章19節)

・ペテロがガリラヤ湖の水の上を歩きたいと言ったとき、イエスが「来なさい」と言うと、ペテロは水の上を歩くことができました。(マタイ14章29節)

2. 神が言ったこと

それでは、万物の創造主である全能の神ご自身が言ったことはどうでしょうか? 創世記第1章には、神が天地万物を造られた様子が具体的に書かれています。神は、天地万物をどのように創造されたのでしょうか?

なんと、神はことばを語ることによって、天地万物を創造されたのです! 神が「光よあれ!」と言われると、光ができたのです(創世記1章3節)。「地は青草と、種をもつ草と、種類にしたがって種のある実を結ぶ果樹とを地の上にはえさせよ!」と言われると、そのとおりになりました(創世記1章11節)。「水は生き物の群で満ち、鳥は地の上、天の大空を飛べ!」と言われると、そのとおりになりました(創世記1章20節)。このように、神が言われたそのことばが、そのまま現実になっているのです。

預言者イザヤをとおして、神は次のように言われました。「天から雨が降り、雪が落ちてまた帰らず、地を潤して物を生えさせ、芽を出させて、種をまく者に種を与え、食べる者に糧を与える。このように、わが口から出ることばも、むなしくわたしに帰らない。わたしの喜ぶことをなし、わたしが命じ送ったことを果す」(イザヤ55章10、11節)

「わたしの口によって語られたことばは、必ずそのことばどおりに実現するのだ!」。神ご自身がこう言っているのです。

人類の歴史(特にイスラエル民族の歴史)をふり返って見ると、神が聖書の預言者たちによって語ったことは、ことごとく実現しています。未だ実現していないことは、これから実現して、聖書の正しさを証明していくでしょう。歴史のことを英語でヒストリィ(History)と言います。これは、ヒズ・ストーリィ(His Story)、すなわち「神の物語」という意味に理解するとよくわかります。

3. 人が言ったこと

神は天地万物を創造するほどの全知全能のお方ですから、神の言ったとおりになることは当然でしょう。また、イエス・キリストは神の御子であり、神が人となられた方ですから、イエスの言ったことはそのとおり実現することも理解できます。

それでは私たち人間が言ったことは、そのとおりになるのでしょうか? イエスは、「そうだ!」と言います。

マルコ11章22~24節を、もう一度読んでみましょう。

イエスは答えて言われた。「神を信じなさい。よく聞いておくがよい。だれでもこの山に<動き出して海に入れ>と言い、その言ったことは必ず成ると、心に疑わないで信じるなら、そのとおりになるであろう。そこであなたがたに言うが、何でも祈り求めることは、すでにかなえられたと信じなさい。そうすればそのとおりになるであろう」

イエスは、「だれでも」と言われました。「だれでも」ですから、「あなたも、私も」です。「あなたの言ったことも、私の言ったことも、信じて言ったことは、そのとおり実現する!」。イエスはこう言っているのです。

まず、「神を信じなさい」と言いました。天地万物をご自身のみことばによって造られた全知全能の神を信じなさい、ということです。ご自身の言ったことを必ず実現される父なる神を信じなさい、ということです。この「神を信じなさい」ということばは、ギリシャ語の原文を忠実に訳すと、「神の信仰を持ちなさい」ということだそうです。

「神の信仰」とは何でしょうか? それは、神はその言ったことばによってご自身の意思を表現し、その言ったとおりに実現させておられますが、そのような信仰のことです。ですから、「神を信じなさい」すなわち「神の信仰を持ちなさい」ということと、「言ったことは、そのとおり実現する」ということとは、同じことなのです。

だれでも、この山に「動き出して海に入れ!」と言い、その言ったことは必ず言ったとおりになると、心に疑わないで信じるなら、その言ったとおりになるのです。

4. 秘訣 - 心に疑わないで信じる

これはものすごいことですね。その秘訣は、「必ず言ったとおりになると、心に疑わないで信じる」ことです。これがまさに「神の信仰を持つ」ということです。「神の信仰を持つ」とは、「心に疑わないで信じる」ことです。

「心に疑わないで信じる」とは、「心底から」必ず言ったとおりになると確信し、その確信を持ちつづけることです。「頭で」すなわち人間の知性で疑ってもよいのです。そのような信仰は通常、人の知性に反することが多いわけですが、心の奥底で確信を持ちつづければよいのです。

「心に疑わないで信じる」ことさえできればよいのです。そうすれば、どんなことでも、あなたの言ったとおりになるのです。あなたが信じて言えば、山をも動かすことができるのです。「病気よ、いやされよ!」と言えば、病気はいやされます。「必要なお金よ、手に入れ!」と言えば、必要なお金が手に入ってきます。「問題よ、解決せよ!」と言えば、問題は解決するのです。病気の症状や、お金の必要な理由や、問題の原因などを、くどくど言う必要はありません。それらはすべて神はご存じだからです。

悪霊を追い出せなかった弟子たちに対して、イエスはこう言っています。

するとイエスは言われた。「あなたがたの信仰が足りないからだ。よく言い聞かせておくが、もしからし種ひと粒ほどの信仰があるなら、この山に向かって『ここからあそこに移れ』と言えば、移るであろう。このようにあなたがたにできないことは、何もないであろう」(マタイ17章20節)

「もしあなたにからし種のような信仰があるなら、山に命じてこれを動かすことができるのだ、そのように、あなたにできないことは何もないのだ!」。イエスはこう言いました。

ここで、「もしからし種のような信仰があるなら」とありますが、あなたは「からし種」を見たことがあるでしょうか? ぼくはからし種を見たことがあります。ゴマの種よりもはるかに小さいものです。吹けば飛んでいってしまうような、非常に小さいものです。そんな小さなからし種のような信仰があれば、山をも動かすことができると、なぜイエスは言ったのでしょうか?

「からし種はこのように小さいものですが、土にまかれて成長すると、やがては空の鳥が飛んできて、そこに巣を作るほど、大きくなります」(マタイの福音書13章31、32節)

このように、からし種はその小さな殻の中に非常に大きな可能性の力を持っているのです。「からし種」とは、実は「神のことば」のことです。「からし種」すなわち「神のことば」を、あなたの信じる心(信仰心)の中に蒔くのです。

そうすると、「神のことば」は、あなたの信仰心の中でグングン生長して、「自分が語ることばは、どんなことばでも、必ず実現するのだ!」という、とてつもない確信に至ります。これが、「心で疑わないで信じる」ということです。

こうして、あなたが言ったことが必ず実現すると確信を持って「ことば」を語るならば、それがどんな「ことば」であっても、信じたとおりの成果をあげるのです。からし種のような信仰とは、「神の信仰」すなわち「心に疑わないで信じる」ということです。

ヤコブの手紙第1章5~7節には、こう書いてあります。

「あなたがたのうち、知恵に不足している者があれば、その人は、とがめもせずに惜しみなくすべての人に与える神に、願い求めるがよい。そうすれば、与えられるであろう。ただ、疑わないで、信仰をもって願い求めなさい。疑う人は、風の吹くままに揺れ動く海の波に似ている。そういう人は、主から何かをいただけるように思うべきではない」

ここでも心で「疑わないで信じる」ことが強調されています。言いかえると、いくら願い求めても、いくら山に命じても、心で疑っていたら、それは実現しないということです。(続く)

◇

佐々木満男(ささき・みつお)

国際弁護士。東京大学法学部卒、モナシュ大学法科大学院卒、法学修士(LL.M)。インターナショナルVIPクラブ(東京大学)顧問、ラブ・クリエーション(創造科学普及運動)会長。

■外部リンク:【ブログ】アブラハムささきの「ドントウォリー!」

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:佐々木満男
  • ツイート

関連記事

  • あなたの言ったとおりになる!(3)佐々木満男弁護士

  • あなたの言ったとおりになる!(2) 佐々木満男弁護士

  • 人生は悲劇なのか、それとも喜劇なのか? 佐々木満男弁護士

  • 愛の原子爆弾 佐々木満男弁護士

  • タイム・イズ・ライフ 佐々木満男・国際弁護士

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(243)聖書と考える「世界の果てまでイッテQ!」

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月13日):インド リクシャに乗せて、デリーの街角へ福音を

  • シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.