Skip to main content
2025年9月14日08時16分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

戦いに勝つ道(2) 佐々木満男弁護士

2013年11月19日14時57分
  • ツイート
印刷
関連タグ:佐々木満男
佐々木満男・国際弁護士+

―「神が私たちの味方であるなら、誰が私たちに敵対することができようか」(ローマ8章31節)

神を味方につける ―「ハウ」ではなく「フウ」―

神を信じない人間の戦いは、いつも方法論(ハウ)に終始せざるを得ない。「どうしたら勝てるのか?」という策略にのみこだわる。

でも、人間の浅知恵はたかが知れている。世界中の誰一人として、明日何が起きるか知っている者はいない。いや、一時間後に何が起きるのかもわからない。いや本当は、一秒後に起きることも知らないのだ。東日本大震災が、何年何月何日何時何分にどこで起きるかを正確に予測できた人は、世界中に誰もいなかった。誰もが極めて不正確な予想で生きているにすぎない。

けれども、神を信じる者は、神を味方につけることができる。神が味方なら絶対に勝つことができる。「神がわれわれの味方であるなら、一体誰がわれわれに敵対することができようか」と聖書に書かれている通りである。全知全能の神は、「すべてを知っていて、どんなことでもできる」お方であるからである。

だから、誰(フウ)が自分の味方なのか。これが勝利の決め手である。神を信じると言いながら、神を味方につけず、自分の策略(ハウ)に終始しがちである。でも、神を無視して自分の肉なる力で戦うなら、一時的に勝利しても、最終的には必ず敗北する運命にある。

「戦いに勝つ道」は、第一に、神の命令を聞いて恐れずに勇敢に戦うこと。第二に、神の指揮に忠実に従って賢く戦うこと。第三に、最後まで油断しないで神とともに雄々しく戦うこと。

われわれの第一の敵は「サタン」であり、目に見える人間ではない。肉なる人間を利用して背後から操っている「サタン」である。われわれの第二の敵は「この世」であり、人々の常識的考えである。「ヒューマニズム」という美名に隠れて、神の意志に逆らう人々の思いである。われわれの第三の敵は「自分」であり、あわよくば神を利用し、他の人を犠牲にしてまでも自分の利益を得ようとする肉なる思いである。

われわれの唯一の味方は、「万軍の主・イエス」である。いつもイエスを味方につけていればよいのである。

ある時、大手外資系顧問会社から国際的大型プロジェクトの法的検討とその承認を求められた。検討した結果、それは巧妙に仕組まれた脱税スキームであった。しかし一流銀行と大手会計事務所で練りに練ったスキームだから、税務署にも脱税とはわからないのではないかと思った。聖書を読んで祈った時、その思いはサタンの誘惑であることが分かり、「法的に問題があるので承認できない」と依頼者に伝えた。

一週間後、銀行と会計事務所と相談した依頼者は、スキームを改正して再び持ち込んできた。「あなたは保守的すぎる!」と関係者にきつく非難された。あまりに熱心な関係者に同情して、承認してしまおうかと思った。聖書を読んで祈った時、「人々の思いを神の意思に優先させてはいけない」と悟り、再び承認を拒絶した。

一週間後、またまた改正されたスキームが持ち込まれた。脱税の本質は変わらないが、安全度は飛躍的に高まっている。それを承認すれば私は多額の報酬を得ることができる。だが、いくら祈ってもイエスのゴーサインは出なかったので、三度目の承認拒絶をした。

かんかんに怒った依頼者は、大声で怒鳴って席を立った。そして、私を解任して、他の弁護士から承認を取ってスキームを強行した。以後、その依頼者から一切仕事は頼まれなくなった。長年の大手顧問会社だったので、私の収入は激減した。でも、神に従ったので、心には平安があった。三度も承認拒絶したことを、一度も後悔しなかった。

しばらくして、そのプロジェクトが当局から脱税であると判断された。この時ほど、「神に従ってよかった!」と思ったことはなかった。やはり、神はすべてを知っておられたのだ。その後、さまざまな理由で、依頼者の担当者は解雇、銀行は一時業務停止、弁護士は所属事務所を辞職、会計事務所は解散に追い込まれた。

なんと、信頼を回復したのか、その依頼者から再び私に仕事が来るようになった。

◇

佐々木満男(ささき・みつお)

国際弁護士。東京大学法学部卒、モナシュ大学法科大学院卒、法学修士(LL.M)。インターナショナルVIPクラブ(東京大学)顧問、ラブ・クリエーション(創造科学普及運動)会長。

■外部リンク:【ブログ】アブラハムささきの「ドントウォリー!」

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:佐々木満男
  • ツイート

関連記事

  • 壁は乗り越えられるためにある! 佐々木満男弁護士

  • 思い通りいかないのは、神の恵みだ! 佐々木満男弁護士

  • 戦いに勝つ道(1) 佐々木満男弁護士

  • あなたの言ったとおりになる!(3)佐々木満男弁護士

  • あなたの言ったとおりになる!(2) 佐々木満男弁護士

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(243)聖書と考える「世界の果てまでイッテQ!」

  • ワールドミッションレポート(9月13日):インド リクシャに乗せて、デリーの街角へ福音を

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月12日):中国のリス族のために祈ろう

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.