国際
-
R・C・スプロール氏死去、78歳 米福音派のカルヴァン主義神学者
米福音派「アメリカ長老教会」(PCA)のロバート・チャールズ・スプロール(R・C・スプロール)牧師が14日、慢性閉塞性肺疾患による合併症のため死去した。1939年2月13日生まれ。78歳。
-
米福音派指導者ら、ホワイトハウスの大統領執務室でトランプ氏と祈り 「シオンの友賞」を授与
米国の保守的な福音派の指導者らが11日、ホワイトハウスの大統領執務室でドナルド・トランプ大統領と祈りの時を持った。トランプ氏がエルサレムをイスラエルの首都と公に認めることを発表した後のことで、トランプ氏に「シオンの友賞」を贈った。
-
パキスタンの教会で自爆テロ、9人死亡 世界教会協議会が非難
パキスタン南西部の都市クエッタで17日、襲撃犯2人が礼拝中の教会を自爆攻撃し、少なくとも9人が死亡、50人以上が負傷した。襲撃があったのはベテル記念メソジスト教会で、事件当時、教会には約400人の礼拝出席者がいた。
-
ボルネオ島でクリスマス・マーチ、教派超え4万5千人が参加
ボルネオ島マレーシア領の都市ミリで9日、聖公会やカトリック、メソジスト、福音派など、地元の20教会が協力して「ミリ・クリスマス・マーチ」を開催した。天候はあいにくの雨だったが、約4万5千人が参加した。
-
米で「ボーン・アゲイン」クリスチャンの減少続く、福音伝える必要の認識も薄れる傾向
米国で「ボーン・アゲイン(新生)」したクリスチャンが減少し続けている。また、福音を伝える強い個人的な責任があると信じる人も少数派になりつつある。米国文化信仰研究所が発表した調査報告「クリスチャンは福音を伝えていない」で明らかになった。
-
聖書アプリ「ユーバージョン」 2017年に最も人気のあった聖句を発表
世界で最も人気の高い聖書アプリの1つである「YouVersion(ユーバージョン)」が、2017年に最も人気のあった聖句を発表した。この「今年の聖句」は国別でもまとめられており、46カ国が公表されている。
-
エリザベス英女王、聖書同盟の150周年記念礼拝に出席
英国のエリザベス女王(91)は6日午後、超教派の国際団体である「聖書同盟」の150周年を記念する特別礼拝に出席した。特別礼拝はロンドン北部イズリントンにあるセントメアリー教会で行われ、英国国教会ダラム教区のポール・バトラー主教が説教した。
-
トランプ氏のエルサレム首都認定 クリスチャンの間でなぜ違う反応?
米国のドナルド・トランプ大統領は6日、ホワイトハウスで演説し、公式にエルサレムをイスラエルの首都と認め、米国務省に対しテルアビブにある米大使館をエルサレムに移転する手続きを始めるように指示したと表明した。
-
世界最古のラテン語聖書、来年英国に帰還へ 1300年ぶり
現存する世界最古のラテン語聖書が来年、1300年以上の年月を経て英国に帰還する。英国に帰還するのは「アミアティヌス写本」(コデックス・アミアティヌス)と呼ばれるラテン語聖書。全巻が1冊にまとめられたラテン語聖書としては、現存する最古のもの。
-
ノーベル平和賞授賞式前日にオスロで平和求める礼拝 ネットで生中継
10日にノーベル平和賞の授賞式が行われるノルウェーの首都オスロで前日9日、平和を求める礼拝が行われる。模様はインターネットで生中継される予定で、教会のほかノーベル平和賞受賞者のに選ばれた国際NGO「ICAN」などが、参加を呼び掛けている。
-
エジプトのコプト正教会で8カ月ぶりの礼拝 4月の爆弾テロで40人死亡
今年4月の爆弾テロで40人が犠牲になったエジプト北部タンタのコプト正教会、聖ゲオルギウス教会(聖ジョージ教会)で2日、テロ発生から8カ月ぶりに礼拝が行われた。爆弾テロは、イースター(復活祭)1週前のパームサンデー(聖枝祭)を狙って起こった。
-
ロシア正教会、1年で10教区新設 聖職者も521人増
ロシア正教会は、2006年の1年間に10教区が新設され、聖職者(神品)は521人増え、計3万9414人に達したと発表した。11月29日に行われた主教会議の開会式で、同教会トップのモスクワ総主教キリルが明らかにした。
-
仏カトリック教会が新しい「主の祈り」を導入 「誘惑」の曖昧さ受け
フランスのカトリック教会が3日、新しい「主の祈り」(フランス語で「ノートル・ペール」)を導入した。これまでの訳では、信者が罪を犯すよう神が誘惑するかのように誤解されることもあったという。
-
「生前にスティーブ・ジョブズと信仰について語った」 米アップル元上級副社長
米アップル社元上級副社長のロン・ジョンソン氏(58)が最近、米ストリーミングサービスの番組に出演し、2011年にすい臓がんで亡くなった同社創業者のスティーブ・ジョブズ氏と生前、キリスト教信仰について語り合う機会があったことを明かした。
-
ナイジェリアで殉教した宣教師の最期 「アメイジング・グレイス」を歌った後に
ナイジェリアで英国人宣教師4人が拉致され、3人が解放、1人が殺害された事件で、英国に帰国した3人のうち夫婦である2人が英デイリー・テレグラフ紙の取材に応じ、殉教したイアン・スクエアさん(57)の最期について語った。
-
ヘンリー英王子の婚約者メーガン・マークルさん、結婚前に洗礼へ なぜ?
英国のヘンリー王子(33)と米国の女優メーガン・マークルさん(36)が婚約を発表し、英国では早くも祝賀ムードが高まっている。ところで、英王室は、マークルさんが結婚前に英国国教会で洗礼を受けることになるとも発表した。一体なぜなのだろうか。
-
オンライン・アドベントカレンダー「アドベントワード」が今年もオープン 昨年は10万人以上が利用
アドベント(待降節)の期間、1つのテーマの下にそれぞれが祈り、黙想した事柄をシェアできるインターネット上のアドベントカレンダー「アドベントワード」が、今年もオープンした。昨年は10万人以上が利用し、1万5千件余りの画像が投稿された。
-
「礼拝に出席する科学者が多くて驚く」 バチカン天文台トップ
著名な科学者の中には、信頼を得るために無神論者だと称する人が相当数いるが、教会の礼拝に出席する科学者も驚くほど多いという。バチカン天文台の台長であるガイ・コンソルマーニョ修道士(イエズス会)が、バンクーバー・サン紙とのインタビューで語った。
-
米国で最も影響力のある福音主義者トップ100 米ニュースサイトが発表
米保守系ニュースサイト「ニュースマックス」は17日、「米国で最も影響力のある福音主義者トップ100」を発表した。1位は今年99歳を迎えた大衆伝道者のビリー・グラハム氏で、息子のフランクリン氏も2位につけた。
-
前ジャカルタ州知事のイスラム教冒とく騒動、引き金役の元大学講師に禁錮1年6月
キリスト教徒であるインドネシア・ジャカルタ特別州のバスキ・チャハヤ・プルナマ前知事(愛称・アホック)がイスラム教を冒とくしたという一連の騒動で、西ジャワ州のバンドン地裁は、騒動を主導した元大学講師の男に対し、禁錮1年6月の有罪判決を下した。
人気記事ランキング
-
米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣
-
花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり
-
ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」
-
ワールドミッションレポート(7月1日):スーダンのラフォファ族のために祈ろう
-
シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念
-
ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘
-
米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明
-
花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也
-
ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘
-
全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣
-
シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司
-
ワールドミッションレポート(6月29日):北朝鮮 大胆な一歩、北朝鮮で執り行われた秘密の洗礼式(3)
-
ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革
-
日本福音同盟、戦後80年で声明 日本の教会が戦時下に犯した罪の歴史と悔い改めを確認
-
『天国は、ほんとうにある』のコルトン君、臨死体験から22年後の今
-
1990年代生まれのプログラマー、カトリック教会の聖人に
-
米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明
-
クリスチャンロックバンド「ニュースボーイズ」元ボーカルに性的暴行・薬物疑惑
-
米南部バプテスト連盟、同性婚、ポルノ、中絶薬の禁止を求める決議案を可決
-
日本福音同盟、戦後80年で声明 日本の教会が戦時下に犯した罪の歴史と悔い改めを確認
-
【ペンテコステメッセージ】約束の成就と聖霊の力―ペンテコステの恵みにあずかる 田頭真一
-
リック・ウォレン牧師、カトリックのイベントで講演 宣教による一致を語る
-
大統領選の結果受け韓国の主要キリスト教団体が相次いで声明、和解と相互尊重を訴え
-
日本キリスト教協議会、米軍によるイラン核施設攻撃に抗議