Skip to main content
2021年1月28日18時04分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

聖書アプリ「ユーバージョン」 2017年に最も人気のあった聖句を発表

2017年12月12日23時38分 翻訳者 : 内田周作
  • ツイート
印刷
関連タグ:ユーバージョン(YouVersion)
人気聖書アプリ「ユーバージョン」 2017年に最も読まれた聖句を発表+
聖書アプリ「YouVersion(ユーバージョン)」のサイトより

世界で最も人気の高い聖書アプリの1つである「YouVersion(ユーバージョン)」が、2017年に最も人気のあった聖句を発表した。

発表(英語)によると、世界のユーバージョン利用者が2017年に最もシェアし、ブックマークし、またハイライトした聖句は、旧約聖書のヨシュア記1章9節「わたしは、強く雄々しくあれと命じたではないか。うろたえてはならない。おののいてはならない。あなたがどこに行ってもあなたの神、主は共にいる」(新共同訳)だった。

この「今年の聖句」は国別でもまとめられており、46カ国が公表されている。日本は、エレミヤ書29章11節「わたしは、あなたたちのために立てた計画をよく心に留めている、と主は言われる。それは平和の計画であって、災いの計画ではない。将来と希望を与えるものである」(同)が最も人気のあった聖句だった。カナダやケニア、フィリピン、英国などでも日本と同じ箇所が選ばれた。

この他、米国はローマの信徒への手紙8章28節で、韓国は箴言16章9節、オーストラリアはローマの信徒への手紙12章2節、インドはヨシュア記3章16節だった。また、中国はコリントの信徒への手紙一10章13節で、香港はコリントの信徒への手紙二12章9節。台湾は今回は公表されなかった。

ユーバージョンは2008年、iOS(iPhone などで使われている基本ソフト)の「アプリストア」で利用可能な200のアプリの1つとして製作された。現在はiOSのほか、Android、Windows Phone で利用することができ、ダウンロード数は2億9700万を超える(12日現在)。2017年は平均して1秒当たり、1・4人がアプリをダウンロードし、聖書の10・8節がアプリを通してシェアされた。

ユーバージョンを開発・運営するのは、米国内に複数の拠点を持つメガチャーチ「ライフ・チャーチ(旧ライフチャーチTV)」。アプリの開発者で、ライフ・チャーチで開発担当牧師を務めるボビー・グリューネワルト氏は、今年の聖句が「強く雄々しくあれ」と励ます箇所であったことについて、ウェブサイト「フェイスワイヤー」(英語)に次のように語った。

「私たちは、聖書が勇気と強さを与えてくれる永遠の源であると信じています。今年のデータから、世界中の人々が神の言葉に希望を見いだしていることを知ることができ、私たちも励まされています」

ここ数年は、テクノロジーの発達によって聖書翻訳がかつてないほど加速している。「すべての人が心の言葉(母国語)で聖書を読めるようになるまで止まらないような、とてつもない勢いがあります」とグリュンワルド氏は話す。

ユーバージョンは現在、すべて無料で1171言語1635訳の聖書を提供している。しかし、世界では10億人以上がいまだに母国語で聖書を読めない状況だという。そのため、ユーバージョンは、2033年までに世界人口の99・9パーセントが母国語で新約聖書を読めるようにすることを目標にした翻訳プロジェクトを行っている。アプリをダウンロードし、聖句をシェアするだけでなく、ボランティアや献金を通しての参加も求めており、詳しくはユーバージョンのサイト(英語)を。

■ ユーバージョンの日本語ページ

※この記事はクリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:ユーバージョン(YouVersion)
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • マイク・ペンス米副大統領、職務の指針としている聖句を明かす

  • お薦めの暗唱聖句10選

  • 人気聖書アプリ「ユーバージョン」、ダウンロード2億件超え 各国のお気に入り聖句は?

  • 「思い煩うのはやめなさい」が一番人気の聖句 米アマゾン調べ

  • 聖書66巻の中で最も人気のある書巻トップ5 英国聖書協会が調査

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 牧師主人公に愛描く映画「マイ・ダディ」 ムロツヨシ主演で今秋公開

  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • 福音「が」語れる映画(2)「ソウルフル・ワールド」

  • 世界はわが教区―ジョン・ウェスレーの生涯(9)失意のどん底に

  • 英でコロナ死者10万人超、カンタベリー大主教とヨーク大主教が公開書簡

  • 核兵器は「存在自体が絶対悪」 日本の宗教者が核禁条約発効で声明、鷲尾副外相と面談

  • 香港で教会開拓、中国系米国人牧師フランシス・チャン氏のビザ取り消し

  • WCC暫定総幹事「ホロコーストは常に存在する脅威」 国際記念日で声明

  • 戦い抜く決意 穂森幸一(175)

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • 日本から遠く離れた地の日本人伝道最前線 駐在員家族120人に福音伝える英語教室

  • 牧師主人公に愛描く映画「マイ・ダディ」 ムロツヨシ主演で今秋公開

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 誘拐された30代のカトリック神父、遺体で発見 ナイジェリア

  • エチオピア北部紛争、教会で750人殺害 NGOが報告

  • 改宗禁止条例、インド各州で相次いで施行 迫害監視団体が危惧

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 福音「が」語れる映画(2)「ソウルフル・ワールド」

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

編集部のお勧め

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.