Skip to main content
2025年11月7日12時36分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教育

教育

  • 日韓宣教協力会議、韓国・延世大学院への留学支援制度立ち上げ グローバル指導者の育成目指し

    日韓の宣教協力を促進する目的で発足した日韓宣教協力会議はこのほど、21世紀を担うグローバルな視点を持ったクリスチャン指導者の育成を視野に入れた、韓国・延世大学校大学院Global Institute of Theologyへの給付型奨学金による留学支援制度を設けた。

    2016年05月27日16時32分
  • 酪農学園大、「食の6次産業化」の人材養成に尽力 「食Pro.」育成プログラムを導入

    キリスト教主義を理念とする酪農学園大学はこのほど、今年度の入学生から「食Pro.(食の6次産業化プロデューサー)」育成プログラムを導入したことを発表した。

    2016年05月26日17時26分
  • ケネス・デール氏が語る「全人的な人間理解と愛する心」 第3回デール記念講演会開催

    日本ルーテル神学校のデール・パストラル・センター(DPC)が主催する第3回デール記念講演会が14日、今年3月に90歳を迎えた日本ルーテル神学校・ルーテル学院大学名誉教授のケネス・デール氏を講演者に招いて開催された。

    2016年05月24日18時41分
  • 「受け手」の立場でキリスト教教育の意義を考える 第17回キリスト教学校伝道協議会開催

    東京神学大学がキリスト教学校代表者たちの協力によって実施する第17回キリスト教学校伝道協議会(伝道者・献身者奨励の会)が21日、「若者にとってのキリスト教教育の意義~受け手の視点から~」と題して、同大で開催された。

    2016年05月24日15時04分
  • 立教大、入学前予約型の奨学金を日本全国に拡大 「セントポール奨学金」17年度から申請受け付け開始

    立教大学は13日、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の1都3県の高等学校出身者を対象にした、返済不要の奨学金「セントポール奨学金」を新設したことを発表した。2017年度の一般入試および大学入試センター試験利用入試から申請を受け付ける。

    2016年05月23日11時01分
  • 津田梅子のパイオニア精神を現代に 16年度「津田梅子賞」募集

    津田塾大学(東京都渋谷区)は現在、2016年度「津田梅子賞」の応募を受け付けている。今回で7回目となる同賞は、同大創立110年を記念して創設されたもので、現代社会に際立った影響を与えたとされる個人あるいは団体に贈られる。

    2016年05月20日16時48分
  • 教皇ヨハネ・パウロ2世来日から35年 上智大で平和のための記念シンポ

    上智大学は11日、ポーランド広報文化センターと共催で、教皇ヨハネ・パウロ2世来日35周年を記念したイベント「教皇ヨハネ・パウロ2世の平和アピールと現代世界~教皇来日35周年を記念して~」を開催した。学内外から約220人が参加した。

    2016年05月19日13時15分
  • 桜美林大、「学而事人」を壁面に設置 学園のモットーを周知

    桜美林大学はこのほど、同大学而館(がくじかん)の町田街道側壁面に「学而事人(がくじじじん)」の大サインを設置した。「学而事人」は、桜美林学園創立者で初代学長の清水安三氏が唱えた「学びて人に事える(仕える)」を意味する学園のモットー。

    2016年05月13日21時07分
  • 教育同盟関東地区の教職員後継者養成部会、教職を目指す新入生のためのガイダンス開催

    キリスト教学校教育同盟関東地区の教職員後継者養成部会は3月31日、将来キリスト教学校の教員を目指す新入生を対象に「新入生ガイダンス」を青山学院(東京都港区)で開催した。将来、教職に就くことを希望する大学新入生21人が参加した。

    2016年05月10日18時22分
  • キリスト教学校教育同盟、理事長諮問によるプロジェクト委員会の経緯と問題点を報告

    キリスト教学校教育同盟は、定時総会を前に、理事長諮問による「教育同盟の新しい連携」に関するプロジェクト委員会と、「道徳の教科化」に関するプロジェクト委員会のこれまでの経緯と問題点について、機関誌「キリスト教学校教育」5月号で報告した。

    2016年05月09日23時50分
  • 尚絅学院大、中国の浙江越秀外国語学院と協定締結

    尚絅(しょうけい)学院大学(宮城県名取市)は4月21日、中国の浙江越秀外国語学院(浙江省紹興市)と協定を締結したことを発表し、仙台市で締結式を行った。式には、同大の合田隆史学長、浙江越秀外国語学院から詹文都学長らが出席した。

    2016年05月06日11時12分
  • 熊本地震:九州ルーテル学院大、講義再開は5月13日から

    14日以降に発生した熊本地震により、建物の一部が破損した九州ルーテル学院大学(熊本県熊本市)は28日、学生の安全を最大限に考慮し、5月13日から講義を再開することを発表した。

    2016年04月28日23時59分
  • 関東学院大、ベネッセグループと学生の成長支援に向けた共同研究を開始

    関東学院大学は26日、ベネッセホールディングスの社内シンクタンク「ベネッセ教育総合研究所」およびグルーブ会社のベネッセi-キャリアと共同研究をスタートさせると発表し、パートナーシップ協定調印式を開催した。

    2016年04月28日23時56分
  • 国際機関で働くために必要なこととは? 上智大国際協力人材育成センター開設記念シンポ

    上智大学は23日、「これからの国際協力と人材育成の在り方を考える」をテーマに上智大学国際協力人材育成センター開設記念シンポジウムを開催した。国際協力の分野の働きに深い関心を持つ学生や高校生、社会人など約200人が集まった。

    2016年04月26日21時22分
  • 関東学院大、ベトナムの大学と国際交流を推進

    関東学院大学(横浜市)は21日、ベトナム国家大学ハノイ工科大学などとの学術交流協定を締結したことを発表した。今回の協定締結を受けて、留学生の受け入れや送り出しに留まらず、学術研究の分野においても積極的な交流を進めていくという。

    2016年04月25日23時26分
  • 関西学院大、2017年「国連・外交コース」開設 世界の公共分野で活躍するグローバルリーダーを育成

    日本の国家的目標である「邦人国際機関職員の拡大」に貢献するために、「国連・国際機関へのゲートウェイ創設」を構想する関西学院大学(兵庫県西宮市)は、2017年4月に大学院副専攻「国連・外交コース」を新設する。

    2016年04月25日17時05分
  • 聖路加国際大、「公衆衛生大学院」の設置認可を申請 大学院新設は37年ぶり

    聖路加国際大学(東京都中央区)は、来年4月に開設を計画している「専門職大学院公衆衛生学研究科」(通称:公衆衛生大学院)の設置認可を3月25日付で文部科学省に申請したことを発表した。

    2016年04月23日19時58分
  • 桜美林学園、ベネッセコーポレーションおよびベルリッツ・ジャパンと包括的な連携で合意

    桜美林学園(東京都町田市)は、ベネッセコーポレーションおよびベルリッツ・ジャパンと包括的な連携に関して協定を締結することで合意し、15日、桜美林大学多摩アカデミーヒルズで基本協定書締結式を行った。

    2016年04月19日20時44分
  • 横浜英和女学院中学高等学校、青山学院大「系属校」に

    青山学院大学(東京都渋谷区)はこのほど、同じくプロテスタント・メソジスト派の信仰を基盤とする横浜英和女学院中学高等学校(横浜市)が1日から「青山学院横浜英和中学高等学校」として同大の系属校となったことを発表した。

    2016年04月11日17時18分
  • 共愛学園、小学校開校で群馬県初の総合学園に 第1期生52人が入学

    群馬県最古の私学・共愛学園(群馬県前橋市)が4月、新たに共愛学園小学校を開校した。その第1回目となる入学式が7日、同校プレイズホールで執り行われ、「愛」を意味するボルドーの制服に身を包んだ52人の第1期生が、新しい学校生活をスタートさせた。

    2016年04月08日18時06分
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • ひと足ひと足、主にすがりて 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(11月6日):ベネズエラ 福音冊子が切り開く新たな地平

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.