教会
-
「律法の言葉は約束の言葉になる」 箱根ケズィック開幕
第52回日本ケズィック・コンベンション箱根大会が19日、箱根ホテル小涌園で始まった。英国ケズィック・コンベンション前委員長で今大会主講師のジョナサン・ラム氏は、イエスが律法学者に語った最も重要な2つの掟(マルコ12・28~34)について「イエスご自身が十字架の上で完了してくださった」と強調し、「(イエスを信じる)我々にとって律法の言葉は約束の言葉になる。イエス・キリストにあるなら、聖霊の力によって神に従う喜びと自由を得ることができる」と語った。
-
震災から1年11カ月 東京で超教派祈祷会
東日本大震災から1年11カ月となった11日、第23回東日本大震災3・11復興支援超教派一致祈祷会が東京都新宿区の淀橋教会で開かれ、教派を超えて集まったキリスト者が被災地復興を祈った。
-
イエスの弟子「御国のために実を結ぶ者」 聖書聖会2日目
「福音の御言葉をじっくりと黙想することが、恐ろしいほど軽視されている」―。昨年10月に大阪で開かれた第3回聖書聖会で主講師のマーティー・ショーエンレバー氏は、今日のキリスト教会が抱える最も深刻な問題点をこう指摘した。日本の福音宣教を担うキリスト者に対して、神は何を求めておられるのか。
-
「からし種一粒ほどの信仰があるなら」 第41回小原記念聖会
日本のホーリネス教会を中心に起こった大正中期と昭和初期のリバイバルの指導者の一人、故・小原十三司氏の召天41周年を記念する聖会が27日、同氏の牧会した東京都新宿区の淀橋教会で行われた。
-
40教派以上参加 日本ケズィック、全国10カ所で開催
毎年全国で40教派以上の教職信徒が参加する超教派聖会「日本ケズィック・コンベンション」が今年も、2月1日の沖縄大会を皮切りに全国10カ所で開催される。もっとも歴史のある箱根大会は今年で52回目を迎える。
-
「イスラエルの救いなしに神の国は来ない」 断食祈祷聖会2日目
「断食祈祷聖会2013」(同実行委員会主催、日本福音同盟(JEA)協力)は2日目の15日、午後4時の集会でキリストの栄光教会牧師でBFP(ブリッジズフォーピース)専任講師の川端光生氏が「イスラエル」をテーマに講演した。
-
「日本のリバイバルはあなたから起こる」 断食祈祷聖会2日目
「断食祈祷聖会2013」(同実行委員会主催、日本福音同盟(JEA)協力)は2日目の15日、午後7時から集会が行われ、本郷台キリスト教会牧師の池田博氏が「祈りから生まれるもの」と題して講演した。
-
無条件の献身を OEF新年聖会最終日
沖縄福音連盟(OEF)有志教会主催の第51回新年聖会は最終日の13日、第3回目と第4回目の集会が行われ、閉幕した。同連盟の教会を中心に3日間で延べ500人以上の教職信徒らが参加した。
-
「リバイバルは一人から始まる」 OEF新年聖会2日目
沖縄福音連盟(OEF)有志教会主催の第51回新年聖会第2回目の集会で世界宣教センター所長の奥山実氏は、「リバイバルは一人から始まる。その一人が本当に悔い改めたときに(リバイバルが)広まっていく」と語った。
-
震災、祈りと支援の継続を 東京で超教派祈祷会
東日本大震災から1年10カ月に当たる11日、関東近郊のキリスト者が教派を超えて被災地復興を祈る「東日本大震災3・11復興支援超教派一致祈祷会」が東京都新宿区の淀橋教会で開かれた。震災当初から被災地で取材と支援活動を続ける日本CGNTV局長のキム・チャンホ氏が、今なお復旧活動の続く被災地の様子を報告した。
-
大リバイバルの備え 第51回OEF新年聖会
50回の節目を越え、今年51回目となる沖縄福音連盟(OEF)有志教会主催の新年聖会が11日、沖縄キリスト教学院大学で行われた。午後7時から始まった第1回目の集会には、県内の教職信徒ら約120人が参加した。
-
WCC、超教派一致のための祈り呼び掛け
世界教会協議会(WCC)では、北半球のキリスト教会では1月18日から25日にかけて、南半球のキリスト教会ではペンテコステの期間中に、世界中の教区、教団においてキリスト者の一致のために祈る祈りの週間として定めている。
-
2013年、新年のご挨拶
(峯野龍弘 本紙会長)皆様の温かいご理解とご支援を頂いて、当社「クリスチャン・トゥデイ」紙も徐々に購読者数を増し、とりわけウェブ購読者、閲覧者の数に大きな伸びを見ることが出来ましたことを、心から感謝しています。
-
他者を生かす愛を伝えるキリスト者へ(2)
その後の教派伝統の全く違う青年ユースが一同に会して被災地の将来、教会のため祈りを捧げられた。
-
他者を生かす愛を伝えるキリスト者へ
2012年12月21日、日本キリスト教団頌栄教会(東京都世田谷区)でクリスマスワーシップ&プレイヤーナイト(主催:キンパチ)が行われた。
-
2013年、新年のご挨拶 本紙編集部
超教派キリスト教新聞であるクリスチャントゥデイでは、本年も(1)福音主義の堅持(2)宣教第一主義(3)教会一致とグローバルな視点の提示(4)福音文化の普及と社会貢献の実践的四大方針を報道理念とし、積極的な報道活動を通して日本宣教の発展のために仕えてまいりたいと願っております。
-
大川氏「いつも喜び、祈り、全てを感謝しなさい」 クリスマス・イブ礼拝
クリスマス・イブの24日夜、日本各地の教会でクリスマスを記念する集会が行われた。大和カルバリーチャペル牧師の大川従道氏は、同教会のクリスマス・イブ礼拝の説教で、「大きな喜びがキリスト教の中心的なメッセージ」と説き、「神様は不思議な計画をもっていらっしゃる。雨がなければ虹は出てこない」と希望のメッセージを伝えた。
-
『暗闇』の中の幸せ―キリストの愛のことばに従う人生へ
24日、淀橋教会(東京都新宿区)で行われたクリスマス・イヴ燭火礼拝で、同教会主管牧師の峯野龍弘氏は「”暗闇”の中の幸せ」と題してメッセージを伝えた。
-
神の恵みの到来―再臨を待ち望むキリスト者へ
18日、国際基督教団代々木教会(東京都渋谷区)で行われた朝祷会で、日本キリスト教団渋谷教会(東京都渋谷区)牧師の藤村和義氏が「神の恵みの到来」と題してテトスへの手紙2章11節から14節を引用してクリスマスメッセージを伝えた。
-
震災から1年9カ月、キリスト者の祈り続く
東日本大震災から1年9カ月となった11日、関東近郊のキリスト者が教派を超えて東日本大震災の被災地復興を祈る「東日本大震災3・11復興支援超教派一致祈祷会」が東京都新宿区の淀橋教会で開かれた。
人気記事ランキング
-
約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
-
「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
-
聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
-
トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に
-
イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年
-
現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず
-
神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基
-
日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
-
ワールドミッションレポート(10月24日):トルコ 静かな霊的復興―教会を生む教会へ
-
聖書のイエス(20)「どのわざのために」 さとうまさこ
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
-
日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
-
現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず
-
トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に
-
中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明
-
冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣
-
イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也
-
【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション
-
米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ
-
「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版
-
日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議
-
英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認
-
聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
-
「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ
-
イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される
-
中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明















