教会
-
「キリストにあって一つ」実現を 日本ケズィック
2013年2月から3月初旬にかけて全国10カ所で開かれる超教派聖会「日本ケズィック・コンベンション」のプレ集会が11月27日、東京都台東区のウェスレアン・ホーリネス教団浅草橋教会であり、各地区の代表者をはじめ、教職信徒ら約50人が集まった。
-
さばきか愛か?他者を生かすホーリネスへ(2)
峯野氏は人をさばくことについて、「世の人々の大なる誤解は、さばくことによって、悪人を正すことができるという考えを抱いてしまっていることである」と指摘した。
-
さばきか愛か?他者を生かすホーリネスへ
11月23日から25日にかけて、渋谷教会(東京都渋谷区)で第53回バックストン聖会が開催された。
-
キリストの生を表すグローバルリーダーへ
22日、23日にかけて大和カルバリ―チャペル(神奈川県大和市)でグローバルリーダーシップ・サミット(主催:GLSジャパン実行委員会)が開催された。
-
震災から1年8カ月 東京で超教派一致祈祷会
東日本大震災の被災地復興を祈る関東近郊のキリスト者が11日、教派を超えて集まり、「東日本大震災3・11復興支援超教派一致祈祷会」を東京都新宿区の淀橋教会で開いた。
-
御言葉軽視に警鐘 第3回聖書聖会
第3回聖書聖会(同実行委員会主催)が26日から28日までの3日間、大阪府八尾市のグレース宣教会・グレース大聖堂で行われ、米シカゴ・トリニティー教会牧師のマーティー・ショーエンレバー氏が講演した。
-
立教大学副総長西原廉太氏、WCC釜山総会概要を説明
18日、牛込聖公会聖バルナバ教会(東京都新宿区)で日本エキュメニカル協会(JEA:松山與志雄理事長)主催の秋の公開研究会が開催された。研究会では来年10月に開催される韓国釜山での世界教会協議会(WCC)第10回総会について、立教大学副総長でWCC中央委員でもある西原廉太氏より説明がなされた。
-
2013年7月、東日本大震災国際会議開催へ
日本基督教団は24日、2013年7月に「東日本大震災国際会議」を開催することが決まったことを発表した。同会議はスイスのミッション21、韓国三教会および教団の三国間で行われるという。
-
伊藤瑞男氏副議長へ―日本基督教団総会
日本基督教団は24日、教団総会2日目午前の議長選挙結果報告に引き続き行われた副議長選挙の結果、大泉ベテル教会(埼玉県新座市)牧師の伊藤瑞男氏が副議長に選出されたことを発表した。
-
石橋秀雄氏、議長再選 日本基督教団総会
日本基督教団は24日、教団総会1日目夜に行われた議長選挙の結果、石橋秀雄氏が新議長として再選されたことを発表した。
-
日本基督教団第38回総会開催、「伝道する教団の建設」へ
23日から25日にかけて、ホテルメトロポリタン(東京都豊島区)を会場に、東日本大震災後初となる第38回日本基督教団総会が「伝道する教団の建設」を主題に掲げ開催された。24日、日本基督教団が発表した。
-
孤独、孤立を無くしていける教会へ
9月9日、札幌レインボーチャペル(札幌市中央区)で「現代の貧困問題を考える」教会セミナーが行われた。
-
内なる声に従うキリスト者へ
東京都中野区で開催されたジョセファット・ガジマ大会二日目となった11日の東北復興プログラムで、東日本大震災被災地の気仙沼第一聖書バプテスト教会牧師嶺岸浩氏が震災を経て得られた内なる声に従う力強い信仰について証しした。
-
信仰生活の出発は十字架にある
神様の日本への愛聖会2日目となった5日、李ヨンフン氏は盲人のバルテマイ(マルコ10・46)が、信仰によって目が見えるようになると信じたことで、信仰によって目が見えるようになった奇跡について伝え、聖会の参加者らに「信仰の人になってください」と呼び掛けた。
-
日本基督教団救援対策本部第15回会議、支援状況を報告
日本基督教団は3日、教団救援対策本部第15回会議会議内容をホームページ上で公開した。8月24日に教団会議室で行われた同会議では、東日本大震災に関連する国内募金が8月15日時点で3億9,102万8,918円、海外からの献金が2億2,847万6,685円となっていることが報告された。
-
教会成長の秘訣学ぶ 教会で祈りのセミナー
聖書から祈りについて学ぶ「祈りのセミナー」が9月30日午後1時半から、東京都新宿区の淀橋教会で開かれ、本郷台キリスト教会主任牧師の池田博氏が同教会の祈りの働きについて講演した。
-
WCC、欧州諸教会に金融危機克服へ一致した取り組みを促進
世界教会協議会(WCC)総幹事のオラフ・フィクセ・トゥヴェイト博士は、21日にイタリアフィレンツェで開催された欧州プロテスタント諸教会コミュニティ総会(CPCE)において、欧州社会で生じている金融危機問題に欧州プロテスタント諸教会が共に取り組んでいくことを呼び掛けた。
-
震災から1年半、東北クリスチャン建築家が復興過程伝える
東日本大震災から1年半が経過した11日、第18回東日本大震災復興支援3.11超教派一致祈祷会が淀橋教会(東京都新宿区)で開催され、山形南部教会役員の川上悟氏が現地復興の状況を証しした。同日の祈祷会では特別賛美としてクリスチャンシンガー・ソング・ライターの向日かおり氏が招かれ賛美を披露した。
-
平和はクリスチャンがつくるもの
2日、単立炎リバイバル教会(東京都足立区)の主日礼拝で、特別講師として奥山実氏による説教が行われた。奥山氏は礼拝の説教を通じて、イエス・キリストの山上の垂訓から「平和をつくる者(マタイ5・9)」について、クリスチャンが正しい経済的価値観のあり方に則って平和をつくり出していく役割があることを説明した。
-
日本基督教団、東日本大震災救援対策状況を報告
日本基督教団は8月24日、同教団の救援対策本部が6月29日に開いた第13回会議の決議事項をホームページ上に公開した。
人気記事ランキング
-
約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
-
「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
-
聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
-
トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に
-
現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず
-
イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年
-
神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基
-
日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
-
ワールドミッションレポート(10月24日):トルコ 静かな霊的復興―教会を生む教会へ
-
聖書のイエス(20)「どのわざのために」 さとうまさこ
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
-
日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
-
現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず
-
トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に
-
中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明
-
冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣
-
イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也
-
【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション
-
米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ
-
「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版
-
日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議
-
英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認
-
聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
-
「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ
-
イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される
-
中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明















