教会
-
宣教力UP!テーマに 牧会者リフレッシュカンファレンス
日本アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団国内伝道部が7月2日から4日にかけて「牧会者リフレッシュカンファレンス2012」を恵みシャーレー軽井沢で、教団教職者に向けて開催した。
-
教会の一致を模索-テンションを抱えながらも対話を続ける全聖公会
14日、聖バルナバ教会で日本エキュメニカル協会主催の春の公開研究会が開催され、日本聖公会・志木聖母教会司祭で前日本基督教協議会(NCC)議長の輿石勇氏が「これからの教会のありようを考える-日本聖公会」と題した講演会を行った。
-
日本ホーリネス教団 次世代育成ワーキンググループ
日本ホーリネス教団が6月28日、次世代育成ワーキンググループを国立オリンピック記念青少年総合センターで開催した。
-
JEA理事長「深く悔い改める」 原発問題受け声明
日本福音同盟(JEA)は、原子力発電の問題に関する理事長声明を発表し、これまでの無批判な原子力利用に対する悔い改めを示した。原発問題についての公式見解を示すのは、今回が初めて。
-
ホーリネス弾圧記念聖会「イエスか、カイザルか」
24日、淀橋教会(東京都新宿区)で第21回ホーリネス弾圧記念聖会が行われた。夜の聖会では、基督聖協団目黒教会主任牧師の横山聖司氏からホーリネス弾圧事件と新約聖書の使徒たちが宣教を行ったローマ時代の迫害の様子を比較した説教が行われた。
-
日本バプテスト教会連合 理事会
日本バプテスト教会連合が6月27日から28日にかけて東京の同連合練馬教会で理事会を開催した。
-
超教派第31回教会音楽祭テーマ曲歌詞募集
教派を超えての賛美集会「教会音楽祭」の2013年6月の第31回目の開催を控え、テーマ曲の歌詞が参加する各教派の中で募集されている。今回のテーマは「ともに希望の歌を」。
-
18から39歳のクリスチャン青年に 東北夏の青年ボランティア派遣を募集
日本同盟基督教団が6月27日、「夏の青年ボランティア派遣」に参加する18から39歳のクリスチャンを募集する旨を同教団ウェブサイト上で発表した。
-
JEA、復興支援とJCE6に焦点 第27回総会
日本福音同盟(JEA)は6月4日から6日まで、第27回総会を静岡県掛川市で開催した。代議員ら約130人が出席し、2012年度の事業計画案を決議した。
-
教会の一致を模索-テンションを抱えながらも対話を続ける全聖公会(2)
全聖公会としても輿石氏は、「地域主体性をどのように構築して主体的に働くことができるかということがまず優先事項であることを世界の聖公会は確認しつつある。『中道』ではなくテンションを抱え込むという行き方をアングリカン(全聖公会)では敢えてして行くのだと思う。
-
WCC、中国キリスト教会の変容を確認
9日から16日にかけて、1948年の発足以来初の中国でのWCC会議が開催された。同会議は中国基督教協会(CCC)および中国基督教三時愛運動委員会によって主催された。
-
原発問題、教会が社会に伝える役割果たすべき
8日、幡ヶ谷キリスト教会(東京都渋谷区)で「原子力発電によるエネルギー確保と聖書」と題した勉強会が開催され、同教会牧師の住田裕氏が講演を行った。
-
日本フリーメソジスト教団 第44回定期総会開催
日本フリーメソジスト教団の第44回定期総会が17日岸之里教会で開催された。
-
福島の子どもたちのために祈りを 3・11超教派祈祷会
キリスト教会が教派を超えて震災復興を祈る「東日本大震災3・11復興支援超教派一致祈祷会」が11日、東京都内で開かれ、NPO法人「FUKUSHIMAいのちの水」の坪井永人代表理事が講演した。
-
オンライン礼拝ではなく教会へ行く理由とは
情報化が進み、インターネットであらゆるメッセージや動画放送を見ることができる中で、多くの教会が礼拝メッセージをオンラインで公開している。米国ではその結果オンラインの礼拝放送を自宅で見るだけで教会の礼拝に行かなくなるクリスチャンも増加している。
-
聖霊によって生かされる教会 キリスト品川教会でチャペルコンサート
5月27日、キリスト品川教会(東京都品川区)で行われたペンテコステチャペルコンサートで、オルガニストの筒井淳子氏のパイプオルガンコンサートが行われた。会場となったチャペルには約200名の人々がコンサートに集った。
-
WCC総幹事、ルーマニアを訪問
18日から19日にかけて、世界教会協議会(WCC)総幹事のオラフ・フィクセ・トゥヴェイト総幹事はルーマニア中心部の都市シビウにあるアウクスブルク信仰告白ルーテル教会指導陣らと会合を行った後、同国北西部の都市クルージにあるルーマニアルーテル福音教会および改革教会指導陣らと会合を行った。
-
英聖公会、女性司祭承認へ
英聖公会主教会は、これまで長らく議論されてきた女性司祭の任命に関する草案を承認するに至った。22日、英クリスチャントゥデイが報じた。
-
心のケア「差し迫ったステージ」 3・11超教派祈祷会
教会が教派を超えて震災復興を祈る「東日本大震災3・11復興支援超教派一致祈祷会」で同会呼び掛け人の峯野龍弘氏は、「いかにして救いの道をお届けすることができるかという差し迫ったステージに直面している」と語り、切迫した心のケアの必要性を訴えた。
-
テゼと連帯した「黙想との祈りの集い」エキュメニカル功労賞受賞
4月30日、牛込聖公会聖バルナバ教会(東京都新宿区)で「エキュメニズムの日」の集いが開催され、日本エキュメニカル協会(理事長:松山與志雄氏)から「黙想と祈りの集い準備会」(世話人代表・植松功氏)へエキュメニカル功労章が授与された。
人気記事ランキング
-
教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演
-
米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲
-
Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二
-
中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月
-
見捨てない神 穂森幸一
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也
-
初めの愛に戻りなさい 佐々木満男
-
約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議
-
第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘
-
米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲
-
学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏
-
教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業
-
紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ
-
約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議
-
聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から
-
中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月
-
初めの愛に戻りなさい 佐々木満男
-
米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏
-
いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明
-
教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演
-
聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から
-
紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ
-
約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議