Skip to main content
2025年10月26日09時06分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会

日本基督教団、東日本大震災救援対策状況を報告

2012年9月2日21時20分
  • ツイート
印刷
 日本基督教団は8月24日、同教団の救援対策本部が6月29日に開いた第13回会議の決議事項をホームページ上に公開した。

 開会の祈祷では石橋秀雄本部長がヨハネ福音書8章12節を引用し、祈りを捧げた。

 会議では石原氏が第5回常任常議員会において、奥羽・東北・関東の各教区議長を本会議の委員とすること、および宣教協力学校協議会から島田順好教師が本会議委員として加わることの承認がなされたことが報告された。

 救援対策室会議報告では、石巻夏祭り、笹屋敷夏祭りなどの支援を承認したこと、国内募金からの人道支援への支出については8月までの海外募金の状況を見て改めて考える方針であること、石巻および遠野の専従者については各教区議長に当該教区の教師の協力者となるよう依頼がなされたこと、日本キリスト教協議会(NCC)の日本キリスト教協議会エキュメニカル震災対策室(JEDRO)との関係について協議の時を持つ予定であること、大韓イエス教長老会(PCK)から奥羽教区への指定献金が確認されたこと、被災教区および被災教会に直接送られた献金についても明示してほしいこと、救援対策本部主事の前北未央氏の退職および退職後の救援対策室の態勢についての検討がなされていることが報告された他、委員の佐久間文雄氏から「救援対策本部収支会計書」および「救援対策本部活動部門別収支会経書」に基づいた会計報告がなされた。

 教区報告では、奥羽教区で宮古教会を拠点として活動していた盛岡YMCAが教会隣接地にプレハブの建物を建てて活動していること、新生釜石教会では情報発信を始めようとしていること、大船渡教会では創立50周年記念礼拝がもたれたことが紹介されたほか、被災地の現状、教区内被災教会支援会計などの報告がなされた。

 東北教区では、東北教区議長の高橋和人氏が別紙資料に基づいて、石巻エマオのボブ藤村氏の後任が課題であること、ボランティアの要望も多いこと、主な教会の再建・復興状況としては、第1回支援申し込み状況を集計し、教団に対しては大枠で1億7千万円ほどの支援をお願いしたいこと、北日本三教区共同親子短期プログラム計画、放射能汚染問題を考える小委員会において緊急メール配信システムを立ち上げる予定であること、および、教会救援特別会計等の報告をした。

関東教区からは飯塚拓也関東教区副議長が、アジア学院理事長の丹羽章氏が6月24日に逝去し、26日に大津健一校長が理事長を兼任したことを報告し、別紙資料に基づいて、関東教区の被災教会では教団への支援希望額が大枠で2億6千万円となること、また、教会関係施設の被災状況と支援希望および被災支援募金会計等の報告をした。

 また2013年3月12日から15日にかけて、東日本大震災2周年国際会議開催を予定する件について、世界宣教委員会においてまとめられた「東日本大震災2周年国際会議」開催案について検討がなされ、これを常議員会に提案することが承認された。実務は準備委員会を組織して行うことを提案し、本救援対策本部からはシンポジウム委員会を準備委員として推薦することが決定された。

 日本基督教団では福島の子どもたちを対象とした短期保養プログラムキャンプを東京YMCAと会津放射能情報センターとの共催により継続的に実施している。次回は東京YMCA妙高高原ロッジを会場にして10月6日(土)から8日(月・祝日)に開催される予定であるという。

 同教団では東日本大震災救援募金を募っている。地域の人々の救いに仕える教会の再建を目指して、礼拝共同体の支援、教会を通しての被災地域への支援に用いられるという。8月28日現在の募金状況は東日本大震災救援基金が3億9,300万5,565円、東日本大震災海外献金プロジェクトが2億2,847万6,685円となっているという。詳細は日本基督教団公式サイトまで
  

  • ツイート

関連記事

  • 日本基督教団、福島原発事故に関する議長声明を発表

  • 超教派第31回教会音楽祭テーマ曲歌詞募集

  • 日本キリスト教協議会役員総入れ替え、新たにスタート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(10月26日):タンザニアのルオ族のために祈ろう

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • ワールドミッションレポート(10月22日):ザンビア 信仰と知識のバランス

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.