女性と信仰
-
女性と信仰(22)賢い女、賢い妻⑨―アビガイル「主を恐れる」 前田基子
神様は、最初の人アダムに「ふさわしい助け手」として、エバをお与えになりました。この「ふさわしい」は、「相対する」という意味です。エバがアダム同様に、神様に相対していなければ、アダムが神の意志を生きるための良き「助け手」とはなり得ません。
-
女性と信仰(21)賢い女、賢い妻⑧―アビガイル「判断力、決断力、実行力、説得力」 前田基子
アビガイルのところに、一人の若者がやって来て、夫ナバルがダビデの使いの者にした横暴な振る舞いと、ダビデが報復の備えをしていることを告げました。若者はなぜ、アビガイルの元に来たのでしょうか。
-
女性と信仰(20)賢い女、賢い妻⑦―アビガイル「愛する愛」 前田基子
この女性の美しさ、賢明さは、神様ご自身のお墨付きです。「この人の名はナバルといい、彼の妻の名はアビガイルといった。この女は聡明で美人であったが、夫は頑迷で行状が悪かった。彼はカレブ人であった」(1サムエル25:3)
-
女性と信仰(19)賢い女、賢い妻⑥―ゆがんだ愛 前田基子
2014年に50歳以上の夫婦を対象に行った調査によると、夫婦関係を表す漢字のトップは、男女共に「忍」の一字。続いて、夫は「愛」「和」、妻は「和」「信」。
-
女性と信仰(18)賢い女、賢い妻⑤―愛と憎しみ・妬み(2) 前田基子
憎む側、妬(ねた)まれる側、どちらが悪い? 民数記5:29~31、不公平、不合理だと思いませんか。けれども、姦淫の女(ヨハネ8章)に対するイエス様の対応に至極納得がいきます。主が事を明らかにし、主は完全な解決をお与えくださるのです。
-
女性と信仰(17)賢い女、賢い妻④―愛と憎しみ・妬み(1) 前田基子
愛と憎しみ・妬(ねた)みは、紙一重。アムノンの恋がそれを表しています。アムノンとタマルは異母兄妹でした。タマルの実兄はアブシャロムです。タマルは美しい娘で、アムノンは彼女に恋をし、苦しみ患うようになりました。
-
女性と信仰(16)賢い女、賢い妻③―ヤエル 前田基子
イスラエルの敵カナンの将軍シセラに直接手を下して殺し、イスラエルに勝利をもたらしたのは、デボラでもバラクでもなく、ケニ人ヘベルの妻ヤエルでした。ほうほうの体で天幕に逃げ込んで来たシセラを、ヤエルは機転を働かせて迎え入れました。
-
女性と信仰(15)賢い女、賢い妻②―デボラ 前田基子
「そのころ、ラピドテの妻で女預言者デボラがイスラエルをさばいていた」(士師記4:4)。男をしのぎ従えて、士師として預言者として大いに活躍したデボラでした。
-
女性と信仰(14)賢い女・賢い妻① 前田基子
英国の有名な推理作家に、アガサ・クリスティという女性がいます。彼女が再婚した相手は、考古学者でした。「女性にとって最良の夫は考古学者だ」と彼女は言いました。なぜならば、妻が年をとればとるほど、夫が興味を持ってくれるから!
-
女性と信仰(13)父親の役目―信仰の継承 前田基子
国際ジャーナリストのロバートソン黎子(れいこ)氏が書いておられました。米国の親の子育ての根本方針は「自主独立させる」ことだそうです。出産時から、その精神を母子共々に植え付け、学校教育では、愛と規律に則って、記憶をベースに考える力を養います。
-
女性と信仰(12)父親の役目―裁く・・・判断、決断を下す 前田基子
最近、毎日のように親の子に対する虐待について報道があり、これが人の親かと思います。「裁く」ことは、一歩間違えると、殺伐たる「砂漠」と化します。父親の家庭における「裁く」権限は、子々孫々の繁栄に関わる重要なことです。
-
女性と信仰(11)父親の役目―センス・オブ・プロポーション 前田基子
父ヤコブが、息子たちの誰よりもヨセフを愛したのは、ヨセフが年寄り子であったばかりでなく、7年に7年を加え、忍耐の限りを尽くして得たラケルの子でもあったからでしょう。
-
女性と信仰(10)父親の役目―子孫を残す 前田基子
近頃は、男の子が喜んでおままごとに仲間入りするそうです。「何になりたい?」と聞くと、“お父さん”ではなくて“お母さん”と答えるのですって。
-
女性と信仰(9)コミュニケーションー「文句ではなく意見を」 前田基子
コミュニケーションの持ち方は、幸不幸の鍵となるものです。 武器を持たない遊牧民が、どうして約束の地に侵入し、占領・征服できたのでしょうか。ミュニケーションがしっかりなされていたからです。
-
女性と信仰(8)コミュニケーション―「うかつに聞く」 前田基子
最近、姉によく言われます。“だから、それってな~に?”“あれ、これ、それ”を頻繁に口にするようになると、老化要注意ですって!今回は、麗しい人間関係のための必須アイテム「コミュニケーション」について。
-
女性と信仰(7)生きた信仰―「バランス」② 前田基子
前回に続き、マルタとマリヤから「バランス」ということを見てまいりましょう。弟ラザロが死んで墓に葬られ4日も経って後、イエス様が家に来られました。マリヤは泣いているばかり、マルタはそれでも迎えに出ました。
-
女性と信仰(4)生きた信仰―「ありのままに」 前田基子
マリヤは、取り立てて霊的ということはない平凡な普通の娘だったでしょう。ただし、ダビデの家系の者でしたから、メシヤについて、親から繰り返し聞かされ、同じダビデの家系のヨセフの許嫁にもなっていました。
-
女性と信仰(3)生きた信仰―「大らかさ」 前田基子
子どもの誕生については、概ね女性中心に事が進みます。羊飼いたちは「マリヤとヨセフと・・・みどりごとを捜し当て」、3人の博士たちは、ヨセフもそばにいたでしょうに、 「母マリヤとともにおられる幼子を見、ひれ伏して拝」みました。
-
女性と信仰(2)男はロマン、女は甲斐性 前田基子
“男子、厨房に入らず” 父は明治、母は大正、子どもは昭和の生まれ、三世代同居のわが家では普通のことでした。けれども世間は、夫の約半数が料理をし、その10%は毎日だとか。何も申すまい。
-
女性と信仰(1)男と女 前田基子
現代、女性はあらゆる分野に進出し活躍しております。安倍政権においては、5人もの女性閣僚が起こされ、はてと考えつつ期待を大にしております。
人気記事ランキング
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも
-
主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣
-
新しい発見 佐々木満男
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」
-
今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司
-
シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司
-
新しい発見 佐々木満男
-
ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声
-
キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも