Skip to main content
2021年1月20日18時18分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
女性と信仰

女性と信仰(14)賢い女・賢い妻① 前田基子

2014年12月28日15時52分 コラムニスト : 前田基子
  • ツイート
印刷
関連タグ:前田基子
前田基子+

英国の有名な推理作家に、アガサ・クリスティという女性がいます。彼女が再婚した相手は、考古学者でした。「女性にとって最良の夫は考古学者だ」と彼女は言いました。なぜならば、妻が年をとればとるほど、夫が興味を持ってくれるから!

結婚当初は“あばたもえくぼ”、妻の短所もかわいらしさ、真綿で包んだ夫だったのに、「私が助けてあげなくちゃ」と母性本能を開花させた妻だったのに、これが恋の果てか!? “丁寧さ”が“のろいやつ!”に、“積極的”が“でしゃばりめ!”に、“頼もしい”が“頑固者!”に、“気さく”が“礼儀知らず!”に、“協力的”が“ごますり、かっこつけて!“としか思えなくなってしまった。

男と女、夫と妻の関係ばかりではなく、全て互いが持っている「罪」の結果です。こうなってしまう究極の原因は、「罪」なのです。「罪」は、英語で「SIN」と書きます。「I」=「私」が真ん中にあります。つまり、「自己中心」が相手を受容することを困難にし、言葉と態度と行動をもって互いを傷つけ、愛の交わりを破壊していくのです。

男女どちらが罪深いかという話題になると、決まって女性の方が悪いとなります。確かに、エバが先に罪を犯し、夫アダムを誘惑したのですからごもっともです。考えてみれば、アダムはいのちをかけてエバに同調し、エバと行動を共にしたのですから、麗しい愛の関係とも見えます。アダムとエバに限らず、私たちの日々の暮らしの中にも、夫婦間、親子間、隣人間に、この関係は結構あり、しばしば美談にもなります。

けれども、一旦事が困難を呈してくると、たちまち責任転嫁の抗争が始まるのです。

50歳以上のエルダー(年配者)世代に、“つながる関係”というテーマで意識調査をした結果が出ています。エルダーが、いえ、どの世代もかもしれませんが、楽しみにしている付き合い方で、コミュニケーションの相手は、1位「子ども」、2位「配偶者」、3位「兄弟、孫」となっています。この中で、男女のギャップが大きいのは、「配偶者」とのコミュニケーションです。男性の67.3%が楽しみにしていると答えているのに対し、女性は46.8%と低く、「夫の片思い」といわざるを得ません。

“事件の陰に女あり”。女性の在り方は、家庭、社会の幸不幸を大きく左右するものです。女性は天使にもなりますし、悪魔にもなり得るのです。これから、聖書の中の幾人かの女性を取り上げて、本当に「賢い女、賢い妻」を生きることに、精を出してまいりましょう。

「しっかりしたことをする女は多いけれど、あなたはそのすべてにまさっている」(箴言31:29)(続く)

■ 賢い女、賢い妻:(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)

◇

前田基子(まえた・もとこ)

イエス・キリスト緑の牧場教会(東京)で救われ、玉野聖約基督教会(岡山)から献身。生駒聖書学院卒。生駒聖書学院副院長。エリムキリスト教会牧師。ABCラジオ放送「希望の声」・テレホンメッセージ「希望の声」(074・373・3740:ゼロナシ・ミナサン・ミナヨレ)牧師。

関連タグ:前田基子
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 女性と信仰(13)父親の役目―信仰の継承 前田基子

  • 女性と信仰(12)父親の役目―裁く・・・判断、決断を下す 前田基子

  • 女性と信仰(11)父親の役目―センス・オブ・プロポーション 前田基子

  • 女性と信仰(10)父親の役目―子孫を残す 前田基子

  • 女性と信仰(9)コミュニケーションー「文句ではなく意見を」 前田基子

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「私たちは平和の職人として召されている」 教皇、キング牧師記念日にメッセージ

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 米、中国のウイグル族など少数派に対する「ジェノサイド」を認定

  • 映画「羊飼いと風船」 宗教と現代性、その普遍的な対立を見事に描き切った秀作

  • 真理はあなたを自由にします イエス・キリスト・エクレシアよろこび研究会

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(1)イエス様の愛はどんな愛?①

  • 記憶のアルバムを整理しよう 安食弘幸

  • 追う人もないのに逃げる人生からの脱却 菅野直基

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • 映画「羊飼いと風船」 宗教と現代性、その普遍的な対立を見事に描き切った秀作

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 緊急事態宣言、7府県に拡大 対象地域のカトリック教区が相次いで対応方針発表

  • 真理はあなたを自由にします イエス・キリスト・エクレシアよろこび研究会

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 書き損じ年賀状でコロナ禍の子どもたちの支援を チャイルド・ファンド

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(112)「富」の支配を打ち砕く信仰の力 広田信也

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 榊原寛氏死去、79歳 お茶の水クリスチャン・センター顧問

  • イエス時代の儀式用沐浴槽、ゲツセマネで発見 地名の由来裏付けに

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

編集部のお勧め

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • “難病だからこそ生きる意味がある“ 「35歳までの命」余命宣告受けた筋ジストロフィー患者の保田広輝さん

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.