宣教
-
金融最前線から「ラーメン屋」へ 金森一雄さん、VIP船橋で講演
「自分と仕事」が一番大切だったと話していた男性が、「神様と家庭」が一番大切な男性に変わった・・・。富士銀行・みずほフィナンシャルグループで37年間第一線で働いてきた銀行マン、金森一雄さん。現在は、日清食品ホールディングスの常勤監査役として勤務している。
-
「差別に立ち向かう教会」 WCC・独・米・南アからの発題者が経験を語る 第3回「マイノリティ問題と宣教」国際会議
第3回「マイノリティ問題と宣教」国際会議3日目の11月20日午前から始まった二つ目の全体会では、「差別に立ち向かう教会」と題して、世界教会協議会(WCC)、ドイツ、米国、南アフリカからの発題者が、それぞれの経験を語った。
-
「敵意を超える歓待とシャローム」金性済牧師、聖書研究で講演 第3回「マイノリティ問題と宣教」国際会議
第3回「マイノリティ問題と宣教」国際会議で実行委員長を務めた在日大韓基督教会総会長の金性済牧師は、11月19日と20日の朝、「敵意を超える歓待とシャローム―寄留者アブラハムとバビロニア捕囚に対するエレミヤ、そしてイエスの道―」と題する聖書研究で講演を行った。
-
「ヘイト・スピーチ、ヘイト・クライムを生み出す原因は何か」丹羽雅雄弁護士が主題講演 第3回「マイノリティ問題と宣教」国際会議
第3回「マイノリティ問題と宣教」国際会議2日目の11月19日、大阪弁護士会の弁護士で同会元副会長・日本弁護士連合会人権擁護委員会国際人権部元会長の丹羽雅雄氏が、「ヘイト・スピーチ、ヘイト・クライムを生み出す原因は何か」と題して、二つ目の主題講演を行った。
-
「あなたがたは地の塩である」シリア正教会のジーバジーズ・モル・クリロス主教・博士がメッセージ
第3回「マイノリティ問題と宣教」国際会議の初日に行われた開会礼拝のメッセージで、ジーバジーズ・モル・クリロス主教・博士(シリア正教会)は、人種差別という文脈の中で、「あなたがたは地の塩である」(マタイによる福音書5章13節)について語った。
-
続編も決定 映画『ふうけもん』のモデル、元祖便利屋・右近勝吉さん
『釣りバカ日誌』シリーズの栗山富夫の監督、中村雅俊の主演による映画『ふうけもん』。各地で続くアンコール上映も大盛況で、すでに続編の撮影も決定しているという。この映画のモデル、元祖便利屋の右近勝吉さんに話を聞いた。
-
生かされていることへの感謝を分かち合おう がん哲学外来お茶の水メディカル・カフェ
第43回がん哲学外来お茶の水メディカル・カフェが5日、お茶の水クリスチャンセンター8階チャペル(東京都千代田区)で開催された。「クリスマス・スペシャル」として開かれた今年最後のカフェには、約80人が集まり、生かされていることへの感謝や励ましを共有し合った。
-
緊急募集! シリア難民にテントを! FUKUSHIMAいのちの水
福島県郡山市にあるNPO法人「FUKUSHIMAいのちの水」では、テントを緊急募集している。現在のところ、同団体に集まっているテントは10張ほどだ。坪井永人代表は、「なんとか、20日までに50張欲しい。2便も送る予定だが、テントを最優先にして送りたい」と話す。
-
「ヘイトスピーチ化する日本 ここをどう乗り越えるか」 主題講演で浜矩子氏 第3回「マイノリティ問題と宣教」国際会議
第3回「マイノリティ問題と宣教」国際会議の初日には、同志社大学大学院ビジネス研究科教授でカトリック信徒のエコノミスト・浜矩子氏が「ヘイトスピーチ化する日本 ここをどう乗り越えるか」と題して一つ目の主題講演を行った。
-
「恐れるな神はわれらとともにあり」 五・七・五のリズムにのせた「ハーベスト・聖書かるた」完成、12月下旬発売
ハーベスト・タイム・ミニストリーズから12月下旬、聖書のいろはを五・七・五にのせた「ハーベスト・聖書かるた」が発売される。同団体代表の中川健一氏オリジナルの読み札と、ポップなかわいい絵札で、子どもから大人まで楽しみながら聖書を学ぶことができる。
-
「ヘイトスピーチをのりこえ、共生の天幕をひろげよう!」第3回「マイノリティ問題と宣教」国際会議、共同声明を発表
「ヘイトスピーチをのりこえ、共生の天幕をひろげよう!」と、第3回「マイノリティ問題と宣教」国際会議が、在日大韓基督教会が日本と海外の諸教会に呼び掛け、18日から4日間にわたって在日本韓国YMCA(東京都千代田区)で開催された。
-
実力派クリスチャンアーティストたちによるクリスマス・アルバム『The Gift』、12月1日発売(動画あり)
Migiwa、Samuelle、竹下静、Rainbow Music Japan、大宮香織、Olive、TAKEOなど、実力派クリスチャンアーティストたちによるクリスマス・コンピレーションアルバム『The Gift』が、12月1日にアルファトラックスより発売される。
-
ミュージカルで福音を伝えたい 関西合同MEBIG子どもミュージカル「天使の鐘」、大阪で28日開催
関西合同MEBIGミュージカル主催の子どもミュージカル「天使の鐘」が28日、池田市民会館大ホールで開催される。兵庫県丹波市、明石市、そして大阪市にある三つの教会学校に通う子どもたちが、「家庭の愛」と「天国への希望」を体いっぱいのダンスと歌で伝える。
-
「キリストの愛で始まる、新しい人生」踏み出す 愛の祭典「セレブレーションオブラブ」最終日
世界的伝道者ビリー・グラハム氏の後継者であるフランクリン・グラハム氏をメッセンジャーに迎え、国内外から多くのクリスチャンアーティストが参加して行われた伝道大会「セレブレーションオブラブwithフランクリン・グラハム」が22日、フィナーレを迎えた。
-
“神の息”が吹き込まれた御言葉クッキー ニューヨークで日本人夫妻が製造
秋も深まるニューヨークのクイーンズにあるカフェで、平野博文さん・良子さん夫妻と会った。平野さん夫妻は、ニューヨークの都心マンハッタンから車で1時間ほど北に行った所で、聖書の御言葉を焼き入れたクッキーを製造している。
-
子どもタレントや市のマスコットも登場 第23回所沢市民クリスマス、12月11日開催
所沢市民クリスマス実行委員会が主催する第23回「所沢市民クリスマス Charity Concert」が、12月11日(金)午後6時半から、所沢市民文化センターミューズ・アークホール(埼玉県所沢市)で開催される。
-
「あなたの罪は本当に赦されていますか?」 セレブレーションオブラブ、武道館で開幕
フランクリン・グラハム氏をメッセンジャーに招き、世界的に有名な豪華クリスチャンアーティストたちが集結する3日間のフリーコンサート「セレブレーションオブラブwithフランクリン・グラハム」が20日、日本武道館(東京都千代田区)で開幕した。
-
セレブレーションオブラブ、いよいよ明日開催 フランクリン・グラハム氏らが都内で会見
伝道大会「セレブレーションオブラブwithフランクリン・グラハム」が、いよいよ明日に迫った。同大会実行委員会の村上宣道氏、ジェネラルマネージャーの石田敏則氏、そしてフランクリン・グラハム氏らが都内で会見を開いた。
-
シリアの子どもたちに防寒着を! FUKUSHIMAいのちの水、今冬新たな取り組み
震災以来、放射能汚染に苦しむ福島の子どもたちを支援しているNPO法人「FUKUSHIMAいのちの水」が今冬、シリア難民の子どもたちを支援する新たな取り組みを始めた。福島県郡山市にある同団体の事務所「サンタハウス」を訪れた。
-
おとなのための創作紙芝居『アリエルさんから見せられたこと』 正木弥(動画あり)
“瓢箪(ひょうたん)から駒”という言葉がありますが、この紙芝居『アリエルさんから見せられたこと』もそうです。まだの方はぜひご覧ください。内容は、運よく生きてきた海野良彦さんに起こった重大な出来事のお話です。あとは見てのお楽しみ!
人気記事ランキング
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい
-
フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増
-
「壁ではなく橋を」 平和願い続けた教皇フランシスコ 葬儀に25万人参列
-
隠された神の意図 穂森幸一
-
花嫁(25)生きたささげものとして 星野ひかり
-
21世紀の神学(26)ヘルマン・ヘッセが感じた重圧とキリスト教の本質 山崎純二
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応
-
イエス・キリストの生涯描いた映画「ジーザス」、提供言語が2200言語に到達
-
私たちを勝利と成功へと導く日々のルーティン 加治太郎
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
「壁ではなく橋を」 平和願い続けた教皇フランシスコ 葬儀に25万人参列
-
京都ノートルダム女子大学、2026年度以降の学生募集を停止
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応
-
21世紀の神学(26)ヘルマン・ヘッセが感じた重圧とキリスト教の本質 山崎純二
-
イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
イエス・キリストの生涯描いた映画「ジーザス」、提供言語が2200言語に到達
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(4)神が人を引き寄せてくださる(前半) 三谷和司
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
ローマ教皇フランシスコ死去、88歳
-
【イースターメッセージ】陰府(よみ)帰りの福音 金井望
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊