国際
-
ベトナム・カトリック司教協議会、中国との平和と正義を願う 南シナ海での対立で
ベトナム・カトリック司教協議会は11日、ベトナムと中国の対立が続く南シナ海における最近の情勢に関する書簡で、「自らの使命において常に平和を促進する自らの道筋を示すとともに、昨今の対立を解決する上で平和と正義が実現されるよう願う」と述べた。
-
スーダン政府、キリスト教徒の母親に「背教」「姦通」で死刑判決
キリスト教徒に対する迫害の問題に取り組む「国際キリスト教コンサーン」(ICC)などによると、スーダン政府は、キリスト教徒として育てられキリスト教徒の男性と結婚した母親に死刑と鞭打ち100回を宣告したという。
-
米ポッターズハウスの創設者T・D・ジェイクス牧師、メガチャーチで嫌いなのは「牧師個人への崇拝」
テキサス州ダラス市で3万人の信者を抱えるポッターズハウスの創設者、T・D・ジェイクス牧師が、主流メディアとのインタビューで、メガチャーチについて最も嫌っていることは何か告白した。
-
クリストファー・ファーガソン牧師、世界改革派教会共同体の次期総幹事に選出
クリストファー・ファーガソン牧師が世界改革派教会共同体(WCRC)の次期総幹事に選出されたと、WCRCが13日に発表した。ファーガソン牧師は広範な求人の過程を経てWCRC常議員会によって選出された。
-
エキュメニカル代表団、国連で不健全な核体制への対案を求める
世界教会協議会(WCC)は14日、同協議会平和構築・軍備撤廃担当プログラム幹事のジョナサン・フレリックス氏(米国福音ルーテル教会)の英文による表題の報告記事をウェブサイトに掲載した。以下がその日本語訳。
-
太平洋教会協議会、インドネシア支配下にある西パプアの自由を求める
太平洋教会協議会(PCC)のフランソワ・ピーアータイ総幹事は15日、脱植民地化に関する国連会議を前に、インドネシアに占領されている西パプアの民族自決を認めるよう呼びかけた。自由や天然資源、命を奪われてきた彼らの中にはクリスチャンも多い。
-
ロシア正教会のイラリオン府主教、ウクライナ入国を禁じられる
ロシア正教会の教会渉外部長であるイラリオン府主教が、ウクライナ南東部のドニプロペトロウシク州ドニプロペトロウシク地区にある都市・ドニプロペトロウシクの出入国管理局で拘留された。ウクライナ宗教情報サービスが11日に報じた。
-
4代前のローマ教皇・パウロ6世、10月に列福へ
4代前のローマ教皇であるパウロ6世(在位:1963〜1978)が、10月に列福される。現教皇フランシスコが10日、教皇庁列聖省長官アンジェロ・アマート枢機卿と面会し、パウロ6世による奇跡を承認したことで確定した。
-
教会指導者ら、南スーダンの指導者たちに和平合意の実施を強く要求
南スーダンのサルバ・キール大統領とリエク・マシャール前副大統領の交渉に関わっていた教会指導者たちは、世界で最も新しいこの国の5か月にわたる紛争を終えるべく、今やその和平交渉が即時発効するようにと強く要求している。
-
クリスチャンは死刑を支持すべきか?(1)
アメリカ人の多くは極刑を許容しているが、福音派や保守派のキリスト教徒の間ではこの問題にコンセンサスはほとんどなく、死刑制度を擁護していてもこの方法は必ずしも理想的ではないと認めるような状況だ。
-
アルメニア使徒教会カレーキン2世総主教と教皇が会見
教皇フランシスコは5月8日、アルメリア使徒教会のカトリコス、カレーキン2世総主教と会見した。カレーキン2世総主教率いる使節団は、7日から9日までローマを訪問している。
-
総主教イスラエル訪問へ、パレスチナに困惑も
教皇フランシスコが5月24日から26日までイスラエルを訪問する。両国関係の改善は、ユダヤ教とキリスト教との融和にもつながる、と好感と期待が高まっている中で、イスラエルとの抗争が続くパレスチナ自治政府も状況を注視している。
-
ナイジェリアで女子生徒拉致し奴隷に!?
イスラム過激派「ボコ・ハラム」が西アフリカのナイジェリアで4月から女子生徒270人以上を拉致したとされる問題で、国際社会が救出に向けた取り組みを強化している。
-
教皇、国連事務総長らと会見 「あらゆる形の不正義に挑むべき」
教皇フランシスコは5月9日、国連の潘基文事務総長や主要執行理事会(CEB)関係者と会見した。
-
バチカン、児童虐待で聖職者848人の資格剥奪
バチカン(ローマ教皇庁)は5月6日、聖職者による児童への性的虐待問題で、2004年以来、約3400件の事件を認定、聖職者848人の資格を剥奪したことを明らかにした。
-
WCC総幹事、南スーダンの「無意味な」戦争の終結求める
「南スーダンの無意味な戦争は今こそ終わらなければならない」と、世界教会協議会(WCC)のオラフ・フィクセ・トゥヴェイト総幹事が述べた。これは2日に教会組織の代表団が南スーダンの首都ジュバにある地元の諸教会を訪問した後に述べたもの。
-
ナイジェリアのイスラム過激武装勢力、200人以上の少女を拉致 キリスト教やイスラム教団体が非難
ナイジェリアのイスラム教過激組織「ボコ・ハラム」が200人を超える少女たちを拉致したことを認め、同組織の指導者が彼女たちを「市場で売り飛ばす」などと表明したことで、国内外のキリスト教やイスラム教団体などから非難が巻き起こっている。
-
米で『イエスの妻による福音書』のドキュメンタリー番組(2):現代のクリスチャンにどのような意味を持つのか
ナレーターは「イエスがマグダラのマリアを弟子だけではなく妻としたという考えがキリスト教の信仰の主流となれば、教会における独身主義や男性優位の根本を覆すことになります」と語る。
-
米で『イエスの妻による福音書』のドキュメンタリー番組(1):キリストの結婚の確証とはならずも、多様な可能性を示唆
米スミソニアン・チャンネルが、「イエスは彼らに言った、『私の妻は・・・』」と書かれた33語のパピルス紙片の信憑性について番組を放送した。
-
韓国教会の指導者らが会合、CCK・韓教連統合のための提案を発表 チョー・ヨンギ牧師が仲介役に
韓国教会の指導者ら13人が2日、ソウル市内のホテルに集まり、韓国基督教総連合会(CCK)と、CCKから脱退した教団らが中心となり2012年に設立した韓国教会連合(韓教連)の統合に向けて意見交換し、「韓国教会の大統合のための提案」を発表した。
人気記事ランキング
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明
-
全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣
-
花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」
-
ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革
-
シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念
-
ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘
-
ワールドミッションレポート(7月1日):スーダンのラフォファ族のために祈ろう
-
米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也
-
ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘
-
全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣
-
シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司
-
ワールドミッションレポート(6月29日):北朝鮮 大胆な一歩、北朝鮮で執り行われた秘密の洗礼式(3)
-
ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革
-
『天国は、ほんとうにある』のコルトン君、臨死体験から22年後の今
-
1990年代生まれのプログラマー、カトリック教会の聖人に
-
米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明
-
クリスチャンロックバンド「ニュースボーイズ」元ボーカルに性的暴行・薬物疑惑
-
米南部バプテスト連盟、同性婚、ポルノ、中絶薬の禁止を求める決議案を可決
-
日本福音同盟、戦後80年で声明 日本の教会が戦時下に犯した罪の歴史と悔い改めを確認
-
【ペンテコステメッセージ】約束の成就と聖霊の力―ペンテコステの恵みにあずかる 田頭真一
-
リック・ウォレン牧師、カトリックのイベントで講演 宣教による一致を語る
-
大統領選の結果受け韓国の主要キリスト教団体が相次いで声明、和解と相互尊重を訴え
-
日本キリスト教協議会、米軍によるイラン核施設攻撃に抗議