Skip to main content
2025年9月15日21時19分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 中南米

ワールドカップ・ブラジル大会、サッカーファンに400万部の聖書を配布

2014年6月16日13時53分 翻訳者 : 内田周作
  • ツイート
印刷
関連タグ:ブラジルFIFAワールドカップブラジル聖書協会
ワールドカップ・ブラジル大会、サッカーファンに400万部の聖書を配布+
(写真:World Cup Portal)

ブラジル聖書協会は、サッカー・ワールドカップを観戦するためブラジルに集結する大勢のサッカーファンを対象に、全部で400万部の聖書を配布することを予定している。

ブラジル聖書協会の幹部らによれば、世界中からブラジルにやってくるサッカーファンは50万以上、ブラジルにいる地元ファンは300万人。彼ら全てと福音を分かち合いたいと願っているという。

「ブラジル人はサッカー狂ですし、彼らのサッカーへの情熱はこれからの数週間でピークに達します」と、ブラジル聖書協会のルディ・ジマー博士は聖書協会連合に報告している。「こういう興奮の只中にも、聖書に重要な存在感を持って欲しいのです。地元ファンも外国からのファンも含め、教会とクリスチャンが共に福音を分かち合う、かつてない機会です。われわれはそれが簡単にできるよう奨励したいのです」

400万部の聖書のほか、「ヨハネによる福音書」のみ2万部をポルトガル語と他8カ国語で配布する予定だ。また、ブラジル聖書協会は、聖書の特別ワールドカップ版をポルトガル語で出版した。

この配布計画は大変大掛かりなものだが、「フェア・プレイ・ブラジル」という運動を通して、1600の教会と宣教団体がブラジル聖書協会に協力している。聖書を配るほか、12の都市にボランティアを送り、ワールドカップ中サッカーファンの道案内を助ける予定だ。

「フェア・プレイ・ブラジル」のアイディアの源となったのは、使徒言行録18章に書かれている、使徒パウロがコリント市に滞在中に見た幻だ、とジマー氏は語る。使徒言行録18章9〜10節には、「ある夜のこと、主は幻の中でパウロにこう言われた。『恐れるな。語り続けよ。黙っているな。わたしがあなたと共にいる。だから、あなたを襲って危害を加える者はない。この町には、わたしの民が大勢いるからだ』」とある。

「コリント市はローマ帝国の中で最も大きく活気のある町の一つで、その当時最大のスポーツイベントの一つ、イストミア大祭という大会も開催していました」とジマー氏。「そこでパウロは世界中の人に福音を伝える機会を見つけました。我々の協会と協力団体も今まさに同じことを考えています。今年のワールドカップと、2016年のオリンピックとパラリンピックに関してです」

「できるだけ多くの人に神に愛されているということを知ってもらいたいのです。ですからワールドカップでのこのアウトリーチ活動のため祈ってください」と、ジマー氏はさらに付け加えた。「ボランティアたちの上に神のお恵みとご加護がありますように、そしてサッカーファンが心を開いて福音を受け入れることができますように、どうか祈ってください」

 ワールドカップ中、福音を伝えることがまずは先決だが、ブラジル中の教会は、性的搾取の危険にさらされている何百人という子どもたちのため全国規模のキャンペーンを通して、人身売買問題に対する意識を高める活動も同時に行う予定だ。

ワールドカップは4年ごとに開催され、2014年大会は6月12日にサンパウロ市で開幕。約1カ月にわたり、32カ国のチームが競い合う。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:ブラジルFIFAワールドカップブラジル聖書協会
  • ツイート

関連記事

  • ブラジルの宗教者、ワールドカップ開催に人身売買反対や平和求める 貧困層は高い開催費用に抗議

  • ブラジル・リオのキリスト像に落雷直撃 右手の指を損傷

  • ブラジル福音クルーセード、65万人以上参加・1万1千人が決心

  • プロテスタント25万人超がブラジルで宗教の自由求め行進

  • 世界クリスチャンの12人中1人はブラジル人

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.