- 
                                      基督兄弟団、ウェブサイトをリニューアル基督兄弟団が教団のウェブサイトを11日にリニューアルした。教団の部局や教区の新着情報などが新しく閲覧できるようになったほか、同教団に所属する教会が利用できるサイトも用意された。 
- 
                                      米メガチャーチ牧師「あなたの牧師になるには、僕は白過ぎますか?」今月16日の米ヒューストン・クロニクル紙に掲載された全面広告には、「あなたの牧師になるには、僕は白過ぎますか?(Am I too WHITE to be your pastor?)」と書いたプラカードに寄り掛かるメガチャーチの牧師の写真が載っている。 
- 
                                      ドラマ『明日、ママがいない』に慈恵病院、養護施設協議会が抗議 日テレは放送継続の意向ドラマ『明日、ママがいない』(日本テレビ系)について、赤ちゃんポスト「こうのとりのゆりかご」を設置している慈恵病院(熊本県熊本市)が、「児童養護施設の子ども達への差別を助長する」などとして16日、日本テレビに放送中止と謝罪を求めた。 
- 
                                      先立ち行く主イエスに従い進む-マルコの福音書講解説教-(17) 宮村武夫牧師今回の箇所全体の流れや特徴を知るため、1節の「また」、13節の「また」、さらに21節の「まだ悟らないのですか」に注意を払います。 
- 
                                国連、バチカンに児童虐待への対策迫るバチカン(ローマ教皇庁)は16日、カトリック教会聖職者による未成年者への性的虐待を抑止するための取り組みついて、スイス・ジュネーブで開かれた国連・子どもの権利委員会に使節団を派遣、6時間に及ぶ質疑に答えた。 
- 
                                教皇、駐バチカン外交団に人工妊娠中絶で警告教皇フランシスコは13日、バチカン(ローマ教皇庁)駐在の外交団と王宮の間で会見、新年挨拶の言葉を述べた。 
- 
                                教皇、バチカン銀行監督体制刷新教皇フランシスコは15日、マネーロンダリング(資金洗浄)関与の疑惑が消えない宗教事業協会(バチカン銀行)を監督する枢機卿委員会のメンバーを大幅に刷新した。 
- 
                                ロシア正教会で神現祭祝うロシア正教会は19日、神現祭(主の洗礼祭)を祝った。イエスがヨルダン川で洗礼者ヨハネから洗礼を受けたことを記念する祭日で、ユリウス暦の1月6日に祝うものだが、グレゴリオ暦では19日に当たっている。 
- 
                                教皇、バレンタインに婚約カップル招待バレンタインデーを迎えるために特別な場所を捜している婚約中のカップルを、教皇フランシスコが2月14日の一般接見に招待する。 
- 
                                教皇のハーレーがオークションへ米オートバイメーカー「ハーレーダビッドソン」が教皇フランシスコに贈呈したハーレーが、パリで2月6日行われるオークションに出品される。 
- 
                                情報「風船」、北朝鮮へ向け飛ぶ民主主義の宣伝文書を詰め込んだ「風船」を米国の人権団体「ヒューマン・ライツ・ファウンデーション」が韓国の「ファイターズ・フォア・ア・フリー・ノース・コリア」と協力して15日、北朝鮮に向けて、非武装地帯の南側から飛ばした。 
- 
                                      先立ち行く主イエスに従い進む-マルコの福音書講解説教-(16) 宮村武夫牧師今回の箇所を「ツロ」「ガリラヤ」と二つの地名に注意し、前半をツロでの出来事、後半をガリラヤ湖の地域での出来事と分け、それぞれについて見て行きます。 
- 
                                宗教対立深刻化する中央アフリカ、イスラム教徒が教会に避難イスラム教徒とキリスト教徒による宗教対立が深刻化している中央アフリカで、イスラム教徒がカトリック教会に避難しているという。 
- 
                                      日本の古都「京都」、実は神社や寺院よりも教会が多い?日本の伝統文化が息づく街、京都。伝統的なイメージの強い街だが、様々な統計を見てみると、「革新と伝統」の両面のある街だという。 
- 
                                      三日坊主・中途半端な心構えに注意しよう 万代栄嗣牧師人間は、人としての基本、根本的なあり方がしっかりしなければ、個性も生かされません。クリスチャンなら、神の御言葉を大切にするところから本当の成長が始まります。 
- 
                                      イスラエル聖書大学発行の季刊誌『Vehaskel【ヴェハスケル】』日本語版創刊イスラエル聖書大学が発行する季刊誌『Vehaskel【ヴェハスケル】』の日本語版がこのほど創刊された。イスラエル国内のアラブ人信者やメシアニック・ジューの声を発信する雑誌で、日本語版はハーベスト・タイム・ミニストリーズのサイト上で無料配布されている。 
- 
                                      日本イエス・キリスト教団、信徒局青少年室のホームページ開設日本イエス・キリスト教団が、新しく同教団の信徒局青少年室のホームページを開設した。青少年室の船田肖二室長(同教団白河栄光教会牧師)は、ホームページ開設の挨拶として「たった一度の生涯を、チームでいこう!」とメッセージを送っている。 
- 
                                前ローマ教皇、児童への性的虐待で聖職者384人解任前ローマ教皇のベネディクト16世が、2011年から2012年にかけて、カトリック教会の聖職者による児童への性的虐待問題を受けて、384人の聖職者を解任していたことがわかった。 
- 
                                酪農学園大学礼拝に韓国CCC来日酪農学園大学の大学礼拝に7日、学生宣教団体の韓国キャンパス・クルセード・フォー・クライスト(CCC)の学生が参加し、証しや合唱などを行った。 
- 
                                      『聖☆おにいさん』におけるイエス像 関学の研究会で発題関西学院大学キリスト教と文化研究センターの研究プロジェクト「現代文化とキリスト教」の2013年度第3回研究会が16日、同大上ヶ原キャンパス吉岡記念館で開催され、神学部助教の東よしみ氏が漫画『聖☆おにいさん』におけるイエス像について発題した。 
人気記事ランキング
- 
                                            
                              聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
- 
                                            
                              「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
- 
                                            
                              花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
- 
                                            
                              【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
- 
                                            
                              全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
- 
                                            
                              「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
- 
                                        ワールドミッションレポート(10月30日):イエメン 苦難はあれど希望は消えず
- 
                                            
                              約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
- 
                                        ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)
- 
                                            
                              「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
- 
                                            
                              【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
- 
                                            
                              「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
- 
                                            
                              全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
- 
                                            
                              やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
- 
                                            
                              約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
- 
                                            
                              「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
- 
                                        日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
- 
                                            
                              聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
- 
                                            
                              神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基
- 
                                            
                              花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
- 
                                            
                              やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
- 
                                            
                              「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション
- 
                                            
                              米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ
- 
                                            
                              「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版
- 
                                            
                              聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
- 
                                            
                              日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議
- 
                                            
                              「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ
- 
                                            
                              英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認
- 
                                            
                              中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明
- 
                                            
                              【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』















