Skip to main content
2025年11月20日14時04分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧

検索結果

31478件

条件を選択

期間

カテゴリ

  • カラフルな衣装でミサ 米カトリックのサーカス宣教

    【CJC=東京】米宣教専門RNS通信が、カトリック教会のサーカス宣教について報じている。米マサチューセッツ州ウースターのDCUセンターに設けられた祭壇に特別に変わったところはないが、サーカスの一行がミサに訪れると雰囲気が一変した。

    2011年10月25日1時40分
  • 「最後の審判」の日の予言、再び外れる 米

    【CJC=東京】米カリフォルニア州オークランドのキリスト教系ラジオ・ネットワーク『ファミリー・ラジオ』のハロルド・キャンピング主宰者は、「最後の審判」の日を自ら予言して米社会に反響を呼んできた。

    2011年10月25日1時24分
  • すべての信徒を伝道へ-二つの翼養育システム日本集中訓練

    18日から21日にかけて東京中央教会(東京都新宿区)を会場に「二つの翼養育システム日本集中訓練-6段階再生産訓練(主催:二つの翼宣教センター)」が行われた。

    2011年10月24日18時10分
  • 選び取り実行すべき生き方

    今日の聖書は、良きサマリヤ人の物語です。イエスを試そうと、ある律法学者が、「何をすれば、永遠の命を受けることができますか」と問い掛けてきたことに始まります。

    2011年10月24日17時41分
  • 米女優スーザン・サランドン、ローマ教皇を「ナチス」呼ばわり

    米国の女優スーザン・サランドンが今月15日、ニューヨーク郊外で開かれたハンプトン国際映画祭でのインタビューで、ドイツ出身のローマ教皇ベネディクト16世を「ナチス」呼ばわりしたとして、物議を醸した。

    2011年10月24日17時06分
  • イランは米国の中東政策を見誤るべきではない-米国務長官

    23日、クリントン米国務長官は「たとえ米軍がすぐにイラクから撤退するとしても米政府の中東政策についてイラン政府は見誤るべきではありません」と警告した。同日米クリスチャンポスト(CP)が報じた。

    2011年10月24日17時01分
  • スティーブン・カーティス・チャップマン、孤児支援活動を展開

    米国の有名なコンテンポラリークリスチャンアーティスト、スティーブン・カーティス・チャップマンは、新曲をリリースするなど、その忙しさにもかかわらず、孤児や子どもたちのための福祉活動を行っている。

    2011年10月24日16時03分
  • 映画「アメリカ・ザ・ビューティフル2」、ダイエットを非難

    ダリル・ロバーツ監督は待望の映画「アメリカ・ザ・ビューティフル2:ザ・シン・コマンドメンツ」が公開となった。この映画は2007年公開の映画「サーズデイ」の続編。新作では、美しさと体重を巡って米国で考えられている強迫観念について探究している。

    2011年10月24日15時00分
  • イスラム過激派、ソマリアで青年クリスチャンを断首

    ききんに苦しむソマリア首都モガディシオ近郊で、17歳の青年クリスチャンがイスラム過激派アル・シャバブにより断首される事件が先月発生していたことが現地ジャーナリストのコンパスへの報告により明らかになった。23日米クリスチャンポスト(CP)が報じた。

    2011年10月24日10時33分
  • 教会、団体、企業、サークルが一堂に会する初イベント「いのり☆フェスティバル2011」開催

    教会、団体、企業、サークルが、一堂に会するフリーマーケット「いのり☆フェスティバル2011」が22日、東京都立産業貿易センター浜松町館(東京都港区)で開催された。

    2011年10月24日8時46分
  • 「マイティ・マックス」、カトリック大女子バスケチームの実話を映画化

    米国で1972年に女子ナショナルバスケットボールの試合で初めて勝利を掴んだカトリック大学の女子バスケチーム「マイティ・マックス」。そのチームの実話を基に描かれた映画が米国で公開された。

    2011年10月23日22時05分
  • 米ゴスペルシンガーのアーネスト・ピュー、グラミー賞ノミネートで認知度上昇

    米国のゴスペルシンガー、アーネスト・ピューは、今やミュージシャンたちの憧れの的となっている。2年前までは表舞台に立っていなかった彼だが、現在はチャートのトップに躍り出て、グラミー賞にもノミネートされている。

    2011年10月23日18時35分
  • Youtube「セサミストリート」チャンネル、ハッキングでポルノ流れる

    子ども向けテレビ番組と大人向けの雑誌やビデオとの間には関係などあるはずがない。我々は長い間、そう思ってきたのだが今月16日、あの米国の国民的子ども番組「セサミストリート」が、ポルノに侵食されてしまったことが明らかになった。

    2011年10月22日19時23分
  • 映画「インダクトリネーション」、クリスチャンの減少が目立つ米公立学校

    米国のクリスチャンドキュメンタリー映画製作者コリン・ガン氏は、新作映画「インダクトリネーション:アメリカの公立学校におけるクリスチャンの減少」で、生徒や社会的に強い影響力をもつ公立学校を代表する「黄色いスクールバス」をシンボルに選んだ。

    2011年10月22日16時51分
  • カダフィ大佐死亡、圧制の暗闇から解放

     リビアのカダフィ大佐(69)が20日早朝、リビア北中部のシルト近郊で北大西洋条約機構(NATO)軍に拘束され殺害された。反カダフィ派「国民評議会」のゴーガ副議長がカダフィ大佐の死亡を確認した。

    2011年10月21日15時53分
  • 22歳の米クリスチャン女性、ウガンダ孤児14人の母に

    一般的に米国の10代の若者たちは大学への道を歩み始め、18歳の頃にはソーシャルメディアやポップスターなどに夢中になる傾向にあるが、ケイティ・デイヴィスは違っていた。かつてホームカミング・クイーンだった彼女は、高校卒業後ウガンダに向かい、そこで14人の子どもたちの母親になった。

    2011年10月21日15時11分
  • 米俳優デヴィッド・ボレアナズ「女性問題で夫婦の絆強まった」

    米国のテレビドラマ「BONES」で人気を集めた俳優のデヴィッド・ボレアナズは、昨年、人気プロゴルファーのタイガー・ウッズの浮気問題でも話題となった女性との不倫関係を認めている。

    2011年10月21日14時08分
  • アメフトのテレル・オーウェンス緊急搬送「私の運命は神のみぞ知る」

    アメリカンフットボールのプロチーム、シンシナティベンガルズで前ワイドレシーバーだったテレル・オーウェンスが今月6日、病院に緊急搬送された。

    2011年10月20日15時17分
  • 世界貧困問題、ドキュメンタリー映画で啓発

    先週末よりキリスト者らに貧困問題解決を訴えるドキュメンタリー映画「58:The Film」が全米で公開されている。特にクリスチャンがグループで視聴し、貧困問題の解決に関する強い関心を持って行動することが求められる内容の映画となっている。

    2011年10月20日12時46分
  • ジョン・シュリット、70年代の人気ロックバンド「ヘッド・イースト」を再結成

    米国の伝説的なレコードアーティストでゴスペル・ミュージック・ホール・オブ・フェーマーのジョン・シュリットは、4つのグラミー賞と10のダヴアワード賞を受賞したクリスチャンバンド「ペトラ」でリードボーカルを務めていたことが記憶に新しい。彼は最近、70年代の人気ロックバンド「ヘッド・イースト」を再結成した。特にアイオワ・ロックンロール・ミュージック・アソシエーションの2011ホール・オブ・フェーム(HOF)での一夜限りのライブは、シュリットによるHOFの観客への誘導とともに、ミュージシャンが一緒にステージに立つという30年ぶりの祭典となった。

    2011年10月19日13時32分
  • 1111
  • 1112
  • 1113
  • 1114
  • 1115
  • 1116
  • 1117
  • 1118
  • 1119
  • 1120

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分

  • 武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二

  • ワールドミッションレポート(11月19日):ウガンダのマケレ族のために祈ろう

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(253)聖書と考える「ちょっとだけエスパー」

  • ワールドミッションレポート(11月18日):米領ヴァージン諸島 祝福に潜む霊的課題と求められる福音の灯

  • AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • 武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア

  • AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

編集部のおすすめ

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.