Skip to main content
2025年11月4日18時05分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

選び取り実行すべき生き方

2011年10月24日17時41分
  • ツイート
印刷
万代栄嗣牧師+
 ・・・イエスは答えて言われた。「ある人が、・・・強盗に襲われた。強盗どもは、その人の着物をはぎ取り、・・・半殺しにして逃げて行った。たまたま、祭司がひとり、その道を下って来たが、彼を見ると、・・・通り過ぎて行った。・・・レビ人も、・・・通り過ぎて行った。ところが、あるサマリヤ人が、・・・そこに来合わせ、・・・傷に・・・ぶどう酒を注いで、・・・介抱してやった。・・・だれが、強盗に襲われた者の隣り人になったと思いますか。」彼は言った。「その人にあわれみをかけてやった人です。」するとイエスは言われた。「あなたも行って同じようにしなさい。」(ルカ10・25~37)

 今日の聖書は、良きサマリヤ人の物語です。イエスを試そうと、ある律法学者が、「何をすれば、永遠の命を受けることができますか」と問い掛けてきたことに始まります。イエスは彼の心を見抜き、律法には何と書いてあるかと逆に質問されます。彼は、「『心を尽くし、思いを尽くし、力を尽くし、知性を尽くしてあなたの神である主を愛せよ。』また、『あなたの隣り人をあなた自身のように愛せよ。』とあります。」とすらすら答えます。それに対しイエスは、その通りでそれを実行せよと言われますが、清い生活をしていると自負している彼はカチンときて、「私の隣り人とは、だれのことですか」とさらに問い掛けます。そこでイエスが語られたのが、良きサマリヤ人のたとえでした。

 「ある人が、強盗に襲われた。なぐりつけられ、衣服をはぎ取られ、半死半生で道端に捨て置かれた。たまたま、神殿に仕える祭司が通りかかり、彼を見たが、道の反対側を通り過ぎて行った。次に、礼拝の儀式に関わるレビ人が通りかかり彼を見たが、同様に反対側を通り過ぎて行った。しかし、倒れているユダヤ人とは敵対関係にあるはずのサマリヤ人は、消毒をして包帯を巻き、家畜に乗せて宿屋に運び、一晩看病した。その上、翌朝旅立つ時に宿屋の主人にお金を渡し、『介抱してあげて下さい。不足があれば、私が帰りに払います。』と言った。」

 イエスは、「三人の中で、だれが強盗に襲われた人の隣り人になったと思いますか」と尋ねます。律法学者は、「助けてあげた人です」と答えます。イエスはここでも言われます。「あなたも行って同じようにしなさい」。

1.正しい生き方は、選び取るべきもの

 祭司とレビ人は何かの用事で急いでいて、助ける暇がないから通り過ぎたのかも知れません。それぞれに正当な理由があったのでしょう。でも、結局は助けませんでした。一方、他民族と混血し、ユダヤ人から軽蔑されていたサマリヤ人は、考えるまでもなく倒れた人を必死で介抱したのです。

 イエスは律法学者に、誰が傷付いた人の隣り人になったと思いますかと問われました。いつも親しく儀式を行っていた祭司やレビ人でしょうか。それとも、決して会話をしたこともないサマリヤ人でしょうか。「今日は都合が悪い」「いつかそのうちに」「次回はやりましょう」ではなく、イエスは私たちの心の中に問い掛けられ、正しい生き方をちゃんと選び取らなければいけないと言われています。どちらが神に喜ばれるのか、その場で選び取る勇気や決断が必要なのです。いつもイエスがそばにいて、「どれがいいと思うか」と問われている感覚を思い起こし、正しい生き方を選び取る者でありたいのです。

2.正しい生き方は、実行すべきもの

 私たちの心の中に正しい考えがある時、大切なことはその次です。その正しいことを私たちは行いたいのです。

 世の中には、クレームを付ける人が溢れていますが、そんな社会はいつかダメになります。理屈や考えや論理ばかりでは、現実は動きませんから。考えただけで終わらせないで、事を起こす人が必要です。このたとえ話を読んで、良きサマリヤ人のした決断を自分のものにしたいのです。

 イエスご自身は、良きサマリヤ人以上のことをして下さいました。薬代や宿屋の料金を支払われるどころではなく、イエス自らが、罪の力に翻弄される私たちの命を背負い、ご自分の命をささげて下さいました。その救い主がいつも私たちとともにいて下さり、「あなたも行って同じようにしなさい」と私たちに語りかけて下さることを喜びをもって受け止め、行動に移したいのです。

◇


万代栄嗣(まんだい・えいじ)

 松山福音センターの牧師として、全国各地、そして海外へと飛び回る多忙な毎日。そのなかでも宗教を超えた各種講演を積極的に行っている。国内では松山を中心に、福岡、鹿児島、東京、神戸、広島、高松にて主任牧師として活動中。キリスト教界のなかでも、新進気鋭の牧師・伝道者として、注目の的。各種講演会では、牧師としての人間観、ノイローゼのカウンセリングの経験、留学体験などを土台に、真に満足できる生き方の秘訣について、大胆に語り続けている。講演内容も、自己啓発、生きがい論、目標設定、人間関係など多岐にわたる。

 また、自らがリーダー、そしてボーカルを務める『がんばるばんど』の活動を通し、人生に対する前向きで積極的な姿勢を歌によって伝え続け、幅広い年齢層に支持されている。

 国外では、インド、東南アジア、ブラジル等を中心に伝道活動や、神学校の教師として活躍している。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • ワールドミッションレポート(11月3日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(3)

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 地球環境の守り人 穂森幸一

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.