検索結果
-
ワールドミッションレポート(11月18日):ブラジル アマゾン流域での目覚ましいリバイバル
ブラジルのアマゾン地域では、深い霊的覚醒が地域の風景を変えつつある。今この地域では、福音派キリスト教が急速に広がっている。その結果、共同体が再構築され、新たな数千人の改宗者たちが、強くそこに引き寄せられている。
-
米国聖公会、会員数が3万7千人減少 礼拝出席者数は2年連続の増加
米国聖公会は8日、昨年1年で会員数が3万7千人減少したものの、礼拝出席者数は増加したとする最新の統計を発表した。教区別の教勢統計をまとめた「教区報告書」によると、2023年の会員数は154万7千人、教会数は6754件だった。
-
「世界的危機におけるキリスト教病院の役割」 アジアキリスト教病院協会が沖縄で総会
アジアキリスト教病院協会(ACHA)の第27回総会が7日から9日までの3日間、沖縄で開催された。「世界的危機におけるキリスト教病院の役割―経済危機、自然災害、世俗主義」を主題に掲げ、部分参加も含めて国内外から計200人以上が参加した。
-
ワールドミッションレポート(11月17日):スーダンのカルコ族のために祈ろう
スーダンに、カルコ語を話すカルコ族がいる。人口2200人。誰もクリスチャンはいない。宗教はイスラム。カルコ族の救いのために祈っていただきたい。
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(210)MAGAムーブメントへの期待 広田信也
11月5日に行われた米国大統領選挙において「MAGA(Make America Great Again、米国を再び偉大に)」のスローガンを掲げるトランプ氏が、第47代の米国大統領に選出されました。
-
ワールドミッションレポート(11月16日):中東某国 夢で見たのと同じ教会に導かれたイスラム教徒の女性
神経衰弱になりかけていたファティマ(安全のため本名は伏せてある)は、神にご自身を現してほしいと叫んだ。厳格なイスラム教の家庭で育った彼女は、極度のうつと不安に陥っていた。
-
230年の歴史ある黒人教会で初の女性牧師誕生
米ペンシルベニア州の歴史ある黒人教会で、18世紀後半の創立以来、初となる女性牧師が誕生した。230年の歴史で初めて女性が牧師に任命されたのは、同州フィラデルフィアのマザー・ベテルAME教会。
-
壊れやすい土の器に宝が! 菅野直基
「こわれもの注意」と貼られた荷物が宅急便で届きました。このシールが貼られた荷物は丁寧に扱われます。私たち人間には、そのようなシールは貼られていません。しかし、人間は実際、強そうに見えても弱い存在です。
-
ワールドミッションレポート(11月15日):ベトナム 病院での2日間のアウトリーチで50人がキリストに立ち返る
キリスト者が病院を訪れ、入院患者のために祈った。中にはその病が癒やされる者もあり、その様子を見ていた患者の家族の多くがキリストに信頼を置くようになったという素晴らしい報告だ。
-
世界福音同盟、2025年に韓国・ソウルで総会開催へ 一部では反対の声も
福音派の世界組織である世界福音同盟(WEA)が、2025年10月に韓国・ソウルで総会を開催する見通しとなった。ソウルの大型教会「サラン教会」が10日、報道関係者向けに、総会の準備を行う組織委員会の発足感謝礼拝を15日に開くと発表した。
-
金銀を超えるもの 穂森幸一
平和行進を終えて談話しているときに、ある宗教者が「いろいろな企画があるのですが、いつも予算がなくて断念しています。宗教活動に専念していてお金がないものですから」と話すのを聞いて、少し奇異に感じました。
-
ワールドミッションレポート(11月14日):中央アフリカ共和国のカリ族のために祈ろう
中央アフリカ共和国にカリ語を話す、カリ族がいる。人口は7千人。宗教は土着の宗教。誰もクリスチャンはいない。カリ族の救いのために祈っていただきたい。
-
東京高裁、根田祥一氏の訴えを棄却 賠償額を増額
体験談を装い、本紙の名誉を毀損する内容を発信していた匿名ブログの記事をSNSで拡散していた根田祥一氏に対し本紙が起こした訴訟の控訴審で、東京高裁は13日、賠償額を66万円に増額するとともに、根田氏の付帯控訴を棄却する判決を言い渡した。
-
ヨハネ書簡集を読む(4)「ヨハネ共同体における『道・真理・命』」―諸文書の関連性の中から見えてくること― 臼田宣弘
今回は、第2ヨハネ書12~13節と、第1ヨハネ書1章1~4節を読みます。私は、3つのヨハネ書簡は一体的なものであると考えていますので、この2カ所を一緒に読んでよいと思っています。
-
英国国教会トップのカンタベリー大主教が辞意表明、児童虐待巡る対応で引責
英国国教会のトップであるカンタベリー大主教ジャスティン・ウェルビーは12日、計約130人の少年や青年らに児童虐待を働いていた弁護士のジョン・スマイス氏(2018年死去)を巡る対応で、大主教の責任を問う報告書が出たことを受け、辞意を表明した。
-
本場米国のゴスペルシンガーが出演 ハートフルトポスのクリスマスフェスティバル、京都市で12月4日
精神障がいのある人を支援するNPO法人ハートフルトポス(京都市)が主催するクリスマスフェスティバルが12月4日(水)、京都市右京ふれあい文化会館ホールで開催される。
-
サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(6)天使の微笑
それからしばらくして、ニコラスは革靴を作ってもらうために靴屋の店を訪れた。すると靴屋は、無事に2番目の娘の挙式が終わったことを告げ、今度も奇跡的に持参金が与えられたと話した。
-
クリスマスギフトで孤独・孤立の世帯へ希望の光を OBJが募金への協力呼びかけ
キリスト精神に基づき人道支援活動を行う国際NGO「オペレーション・ブレッシング・ジャパン」が、被災地などに住む単身高齢者やひとり親世帯にクリスマスギフトを届ける社会貢献プロジェクト「クリスマス・ギビング・アクション」を実施している。
-
ワールドミッションレポート(11月13日):フィンランド 朝のカフェでイエスに出会う
フィンランドのトゥルクで行われた簡素な教会活性化トレーニングの中で、70歳の男性が、コーヒーを飲みながらイエスに出会った。この報告は、教会開拓者のチャールズ・クリディオティス氏によって報告された。
-
トランプ前米大統領の再選に対する米国内のキリスト教指導者9人の反応
5日に投開票された米大統領選で、共和党候補のトランプ前大統領が、民主党候補のハリス副大統領を破り、第47代大統領としての再選を決めた。この結果を、米国のキリスト教指導者らはどう受け止めたのか。9人の反応をまとめた。
人気記事ランキング
-
カリフォルニア州のビーチで7752人が受洗、米国史上最大規模の合同洗礼式
-
映画「空中の権威」が日本語字幕で視聴可能に 現代クリスチャンに警鐘鳴らす作品
-
「司牧と行政の両方に深い知識と経験」 日本司教協議会会長、新教皇誕生でメッセージ
-
21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二
-
聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(226)聖書と考える「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」
-
新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者
-
四半世紀ぶりに欧州で大規模伝道会議、今月末にベルリンで 牧師ら約千人が参加
-
主キリストの最大限の恵み 万代栄嗣
-
新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二
-
映画「空中の権威」が日本語字幕で視聴可能に 現代クリスチャンに警鐘鳴らす作品
-
聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に
-
新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者
-
四半世紀ぶりに欧州で大規模伝道会議、今月末にベルリンで 牧師ら約千人が参加
-
「司牧と行政の両方に深い知識と経験」 日本司教協議会会長、新教皇誕生でメッセージ
-
カリフォルニア州のビーチで7752人が受洗、米国史上最大規模の合同洗礼式
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司
-
新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者
-
ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応
-
聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に
-
フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい
-
米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司