論説・コラム
-
礼拝で神が喜ばれること
ユダヤ人が神を礼拝する安息日に、イエスの弟子たちが畑に入って麦の穂を摘み、手で揉んで食べ始めました。パリサイ人と律法学者は、労働してはいけない安息日に律法違反の行為をしたと責めましたが、イエスは、律法は、神が人を裁くためではなく神の御旨を伝えるためにあり、私たちが弱っている時に神は愛を注いで下さる方だと答えられました。
-
発想の転換による宣教!(2) 堀越暢治牧師
目が見えるのは当たり前で、目が見えないことは大変なことだと考えます。しかし目を調べてみると、目が見えるということは大変なことなのだとわかります。
-
試練という激流に放り込まれて(8) 森本春子
その間、私は日本聖書神学校で三年間のコースを修了し、伝道師の資格を得ました。さらに牧師の資格も得るため、引き続き一年間聴講しながら、主人の病院の母体である善隣キリスト教会の伝道師として働き始めました。
-
“ひとりの人”による恵み
パウロはローマ人への手紙で、イエスの十字架の死とよみがえりによって私たちに与えられた救いとはどういうものなのか、語っています。そして、今日の聖書箇所でパウロは、私たちが信仰を働かせる時の目の付け所を、「“ひとりの人”イエス・キリストによって」と語っています。
-
1%のインスピレーション 佐々木満男・国際弁護士
「1%のインスピレーション」+「99%のパースピレーション」。これが「世界の発明王トーマス・エジソンの成功の秘訣」であると言われて来ました。
-
試練という激流に放り込まれて(7) 森本春子
ところが、明日はいよいよ出発という晩、台風がやって来ました。夜通し雨が激しく降り続き、ソウル市内も空港も大洪水となってしまいました。予約していた飛行機も欠航となり、やむなく翌日の便に変更しました。
-
思考の転換で、人生の転換が訪れる
私は29歳で、トーマス・ネルソンマーケティング部のバイスプレジデントに就任しました。このことは、当時私のキャリアにおいて大きな昇進を迎えたように思えました。まるで自分が人生の成功の頂点に達したかのようにも思えたものです。
-
とりなしのために神に向き合う信仰
神は、アブラハムに一年以内に子どもが生まれるという約束を伝えに来られました。しかし神は、私たちを真剣に愛し恵んで下さると同時に、正義を行われる厳しさをもった方なのです。
-
愛に限界はない 佐々木満男・国際弁護士
「お母さん。かわいそうですが、これ以上治療しても助かりません」医者は、その子を見限りました。「諦めなさい。もう一人子どもを生めばいいじゃないか」戦地から一時帰国した父も、哀れな姿の我が子を見放しました。
-
祝福の前兆を掴むために
アブラハムと妻サラは、神に導かれ特別な人生を歩み始めていました。12章で、神は、わたしが示す地へ行けと彼らを導かれ、「あなたから子孫が生まれ、あなたは偉大な民族の父になる」という祝福の約束まで与えられたのです。
-
「もっと鈍感になろう」 佐々木満男・国際弁護士
「政治の世界では、『鈍感力』が大切だ!」かつて自分の意地を強引に押し通してきた小泉純一郎首相が、安倍内閣の支持率低下に一喜一憂していた自民党執行部に、こう言って檄を飛ばしました。
-
発想の転換による宣教!(1) 堀越暢治牧師
日本プロテスタント教会はこの間、宣教150年を祝いました。しかし、日本のクリスチャン人口は、日本人口の1%にも満ちません。発想の大転換が必要です。
-
試練という激流に放り込まれて(6) 森本春子
私は自分の目を何度もこすっては、電文の紫色の印字を指で一文字ずつなぞって、読み返しました。やはり、間違いではありませんでした。急きょ、Aさんに国際電話で確認しました。
-
選び取り実行すべき生き方
今日の聖書は、良きサマリヤ人の物語です。イエスを試そうと、ある律法学者が、「何をすれば、永遠の命を受けることができますか」と問い掛けてきたことに始まります。
-
「険しく細い道」 こそ本筋だ! 佐々木満男・国際弁護士
「僕は大学に行きたい気持ちでいっぱいです。でも、僕のうちはとても貧乏なのです。母は体が弱いので、僕が大学に行くと、とても大きな負担になります。ですから、非常に無念ですが、僕は大学に行くのを諦めました。高校を卒業したら社会で働いて、母を安心させてあげたいです。働いてお金を貯めてから、もう一度受験して大学へ行くつもりです」
-
癒やしを求めるための心構え
今日の聖書は、病人ラザロがイエスから特別な恵みをいただく物語です。マルタ、マリヤ、ラザロの姉弟は、エルサレムに程近いベタニヤに住んでおり、イエスと親しい関係にありました。ある時、恐らく弟であったラザロが、病気で死にかかったのです。
-
試練という激流に放り込まれて(5) 森本春子
翌1949年には長女恵芝(けいし)が、54年には次女恵參(けいじん)が生まれました。主人は、「この次は男の子が欲しい」と言うので、夫婦で心を一つにして神様に祈り求めました。そして58年に待望の長男志天(してん)を授かりました。
-
進化論は真っ赤な嘘?!(その虚構の論証3) 佐々木満男・国際弁護士
進化論者は、今ではもはや、「サルからヒトに進化した」とは言わなくなりました。サルとヒトを繋ぐ中間の存在が、どこを探しても、今に至るまで一つも発見されないからです。
-
聖霊の領域に生きる信仰聖生活
使徒パウロは、形式的な信仰ではなく、普段の時間の過ごし方の中で真実のクリスチャンらしさを与えられて生きていこうと勧めています。
-
個人ブランド確立のための5つの手段
もしあなたが個人的なブランドを確立し、ご自身のプラットフォームを形成されようとしておられるのでしたら、もしかするとそのために重要であるにもかかわらずささいな手段について、軽く見てしまっているかもしれません。
人気記事ランキング
-
N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025
-
新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版
-
ワールドミッションレポート(8月15日):ブラジル 命を印刷する印刷所
-
嫌いと無関心 菅野直基
-
ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に
-
キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所
-
聖書のイエス(15)「わたしだ。恐れることはない」 さとうまさこ
-
立ち向かう勇気 佐々木満男
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(9)心地よく食べ、心地よく眠るということ 臼田宣弘
-
シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦
-
キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所
-
新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版
-
ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に
-
日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司
-
N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025
-
立ち向かう勇気 佐々木満男
-
「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(228)宣教は聖霊の働きによって拡大する 広田信也
-
主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣
-
根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令
-
キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所
-
「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展
-
新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司
-
コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に
-
日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも
-
日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及
-
メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法
-
【PR】「失われた十部族国際シンポジウム2025 in Japan ―古代イスラエル部族末裔の方々をお迎えして―」 東京・立川で9月14〜16日