国際
-
聖書のヤコブの物語に登場するぶちの羊、2千年の歴史を経てイスラエルに戻る
聖書の登場人物ヤコブが育てたとされる羊の種が、数カ月以内にイスラエルに送られることとなった。羊は、創世記30章32節でヤコブが所有していた「ぶちとまだら」の羊と同じだと考えられている。
-
キリスト教徒を擁護した政治家を殺害したムムターズ・カドリ死刑囚に絞首刑を執行 パキスタン
パキスタンで2月29日、冒とく法に反対する主張をしていたことを理由にパンジャブ州のサルマン・タシール元知事を殺害した男に対し、死刑が執行された。
-
キリスト教宣教としてシリア難民の受け入れを推奨 英国
英国政府の再定住計画が進んでいることを受け、英国中の教区において、キリスト教徒はシリア難民を泊めることでキリスト教の「宣教」に参加するよう勧められている。
-
英国福音同盟、バーナバス・ファンドの批判を「根拠ない」と否定
キリスト教支援団体「バーナバス・エイド・インターナショナル」とその上部団体「バーナバス・ファンド」が、最近公開した文書で英国福音同盟(EA)を批判したことについて、EAが反論する声明を発表した。
-
大型サイクロンで被災後、フィジー・メソジスト教会が教会堂や建物を教室として提供
フィジー・メソジスト教会は、教会堂やホール、その他の建物を文部省に提供し、深刻な被害をもたらした熱帯サイクロン「ウィンストン」の被災地で教室として使ってもらうことにしたという。同教会が1日にフェイスブックで伝えた。
-
コロンビアで教会指導者が脅しや強制立ち退き・暗殺の標的に、と報告書
信教の自由のために活動する英国のキリスト教団体「世界キリスト教連帯(CSW)」が2月26日に発表した報告書によると、南米のコロンビア共和国では、教会指導者が脅しや強制立ち退き・暗殺の標的になっているという。
-
戦争で引き裂かれたシリア難民の子どもたちにキリスト教テレビ局が希望与える
シリアでの内戦から逃れ、さらに多くの人が近隣諸国の難民キャンプに到着するにつれ、あるキリスト教衛星放送局が子どもたち向けにコアカリキュラム教科を教える放送教育とともに、愛、赦し、和解のメッセージを伝えている。
-
十字架撤去に抵抗した中国の牧師に懲役14年の判決
中国南東部の裁判所は、贈収賄、金融犯罪、国家の安全を脅かすために人々を集めた集合罪で包国華牧師と妻の刑文香牧師を起訴し、懲役刑を下した。裁判所はさらに、夫妻に重い罰金を科した。
-
北朝鮮で拘束の米大学生が「政治スローガン盗んだ」と告白
北朝鮮の国営朝鮮中央通信(KCNA)は2月29日、同国で1月から身柄を拘束されている米国人大学生が、北朝鮮の政治スローガンが記された掲示物を盗んだことを認めたと報じた。窃盗は米教会関係者の指示で行ったという。
-
教皇「難民などの受け入れは各国が公平分担を」
教皇フランシスコは2月28日、シリアなどからヨーロッパにたどり着いた難民や移民の受け入れを各国が公平に分担すべきだと訴え、シリアでの停戦によって和平に向けた対話が実現することに期待を示した。
-
イタリア上院、同性カップル権利法を可決
イタリア上院は2月25日、結婚に準じた権利「シビルユニオン」を同性カップルに認める法案を、賛成多数で可決した。今後、下院で審議される。
-
教皇が世界の子どもからの質問に答える本
教皇フランシスコは、世界の子どもたちの質問に答えた本『親愛なるフランシスコ教皇』を出版する。軽いものから重たい質問まで、平易な言葉で回答した。1日に、シカゴのロヨラ・プレスが刊行する。
-
ジョットのフレスコ画の希少な複製、ルーマニアの教会廃墟で発見
ルーマニア・トランシルバニア地方の小村にある教会廃墟で発見されたフレスコ画の一部は、イタリア絵画の巨匠、ジョットの傑作を中世に複製した非常に珍しい作品だと、ハンガリー人の歴史家が主張している。
-
映画「スポットライト=世紀のスクープ」がアカデミー賞作品賞
第88回アカデミー賞授賞式が2月29日、ロサンゼルスのドルビー・シアターで行われ、米紙「ボストン・グローブ」がカトリック神父による児童1千人以上への性的虐待を明るみに出したスクープの映画化「スポットライト=世紀のスクープ」が作品賞を受賞した。
-
ダビデ王時代の織物が発見される イスラエル
イスラエルで、ダビデ王とソロモン王の時代に当たる3千年前の布製品、革製品と種子が発見された。「著しく保存状態が良く」この時代のイスラエルに住んでいた人が着用していた「初の物質的な証拠」だと、テルアビブ大学で研究を主導する考古学者エレズ・ベン・ヨセフ氏は語った。
-
ローマ教皇フランシスコ、インスタグラムCEOと会談
ローマ教皇フランシスコは26日、バチカン宮殿で、世界で4億人が利用する画像共有アプリ「インスタグラム(Instagram)」の共同創業者で最高経営責任者(CEO)のケビン・シストロム氏(32)と会談した。
-
キリスト教徒の男性、警察の拷問から妻を助け死刑判決を受ける
パキスタンで、冒とく罪で死刑判決を受けたキリスト教徒の男性が、警察によって拷問されていた妻を救うために自白を強要されたと主張した。男性は控訴審で、「警察が妻を拷問しているのをただ見ていられる夫はいません。ですから妻を救うため、私は自白しました」と語った。
-
考古学的発見:1700年前に建てられたベツレヘムの聖誕教会から宗教的遺物が発見される
巨額の費用をもって行われているベツレヘムの聖誕教会(降誕教会)の改修によって興味深い宗教的遺物が発見されたことで、宗教者や考古学者からさまざまな反響が出ている。その遺物の正体はまだベールに覆われており、画像も公開されていない。
-
ドナルド・トランプ氏「私より聖書を読んでいる人は誰もいない」
共和党の大統領選挙候補者ドナルド・トランプ氏はここ数日間、ジョン・ケリー国務長官は聖書を読んだことがないという発言から、自分より聖書を多く読んだ人はいないという主張まで、聖書について多くコメントした。
-
カリタス・オセアニア、壊滅的なサイクロンを受けて困窮するフィジーの人々に寄り添う
死者44人(25日現在)を出した強力なサイクロンによって壊滅した太平洋の島国フィジーの離島や沿岸の村々に対し、同国政府と援助機関は24日、緊急に必要とされている援助を届け始めた。バチカン放送局が同日に報じた。
人気記事ランキング
-
約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
-
日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
-
「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
-
神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基
-
トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に
-
私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣
-
ワールドミッションレポート(10月27日):アイルランド ホームレスからセレブへ 若き成功者ゲッドの回心(2)
-
ワールドミッションレポート(10月24日):トルコ 静かな霊的復興―教会を生む教会へ
-
ワールドミッションレポート(10月26日):タンザニアのルオ族のために祈ろう
-
「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
-
約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
-
神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基
-
日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
-
聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
-
トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に
-
「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版
-
イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年
-
ワールドミッションレポート(10月26日):タンザニアのルオ族のために祈ろう
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション
-
米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ
-
「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版
-
日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議
-
聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
-
英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認
-
「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ
-
中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明
-
イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される















