-
米クリスチャンスクール、未婚で妊娠の教師解雇で提訴
米国テキサス州ロックウォールにあるクリスチャンスクール「ヘリテージ・クリスチャン・アカデミー」の元女性教師はこのほど、未婚で妊娠したことを理由に解雇されたのは不当として、同校を提訴した。
-
無共感から共感の社会へ、聖書の言葉の力強さを改めて確認
20日、有楽町朝日ホールで「聖書と音楽の出会い・東京2012」が開催さた。日本聖書協会の活動紹介と共に、沢知恵氏のコンサートが行われ、音楽を通じて聖書について考えるひと時が持たれた。
-
米聖書訳、「イエスキリスト」と「御使い」を別の言葉に置き換え
米クリスチャン出版社トーマス・ネルソンから出版された新聖書訳「ザ・ヴォイス」では、「キリスト」を「油注がれた者」、「御使い」を「メッセンジャー」と置き換えて翻訳されている。
-
キャスティング・クラウンズ、新ミュージックビデオをリリース
力強い歌詞と心温まるメロディで人気のクリスチャンロックバンドのキャスティング・クラウンズは、シングル曲「Jesus, friend of sinners」の新しいミュージックビデオをリリースした。同バンドは音楽を通して、イエスに祈りをささげている世界中の人々に強力なメッセージを伝えている。
-
米ロケッタウン・サマーセッション、間もなく開催
ロケッタウン・サマーセッションが5月28日から6月1日、同11日から同15日と同18日から同22日、同25日から同29日、7月9日から同13日、同16日から同20日の日程で米国テネシー州ナッシュビルのロケッタウンで開催される。
-
信仰と愛が試される時(11)
ある時、17名の受洗者を奥多摩の秋川渓谷に連れて行って、洗礼式を行いました。Aさんは、相撲取りみたいな体格をしていましたので、浅瀬では全身を浸せないと思い、深みに連れ出して洗礼を授けようとしました。
-
ルミナス2012、米国で5月開催
全米のアーティストたちのためのイベント「ルミナス2012」が5月9日から同11日にかけて、米テネシー州フランクリンのザ・ウェアハウスで開催される。
-
ガイ・ペンロッドのニューアルバム「Hymns」、好評発売中
ゲイザー・ボーカル・バンドの元リードシンガーとして知られるゴスペルシンガーのガイ・ペンロッドのニューアルバム「Hymns」が好評発売中だ。同アルバムは、「Amazing Grace」や「The Old Rugged Cross」、「The Solid Rock」といった多くの賛美歌に加え、ジョージ・ビバリー・シェーとのデュエット曲「Does Jesus Care?」など、アーティストお気に入りの13曲を収録している。
-
リック・ウォレン氏、先祖は奴隷主
米メガチャーチサドルバック教会牧師のリック・ウォレン氏の先祖が奴隷主であることが米PBSの番組「あなたの祖先を見つける」で明らかになった。
-
日本のリバイバル、教会の和解が重要 大川従道氏
大和カルバリーチャペル主任牧師の大川従道氏は、3月23日に都内で開かれた奥山実宣教50周年記念聖会(宣教師訓練センター・世界宣教センター主催)での講演で、「(教会が)キリストにあってお互い尊敬し合い、愛し合っていくときに、聖霊様は日本の国に驚くべき風を吹かせてくださる」と語り、教派間の和解と一致の働きが日本のリバイバルにとって重要だと強調した。
-
米音楽宣教団体、ケイ・ケイ・バンドをパートナーに
音楽を通じてイエスの福音を伝えることに献身している米国の非営利団体「Come&Live!」はこのほど、ケイ・ケイ・バンドを新たなパートナーに迎えた。
-
クリスチャンアーティストのB・レイス、射殺された黒人少年に歌ささげる
クリスチャンアーティストのB・レイスは、今年2月に自警団員によって射殺された17歳の黒人高校生トレイボン・マーティン君に歌をささげている。
-
セリーナ・B・ミラー、小説『An Uncommon Grace』を出版
セリーナ・B・ミラーの『An Uncommon Grace』は、壊滅的な悲劇から脱出するため英国人の隣人に助けを求めなければならない若いアーミッシュの男を描いた、信仰や家族、取り分け愛の力についての精神を鼓舞する小説だ。
-
北朝鮮キリスト教徒へ、継続的な祈り呼び掛け
15日、故金日成主席生誕100周年を記念する祝典が行われ、キリスト教迫害監視団体オープン・ドアーズは世界中のキリスト者らに祈りを呼び掛けた。これに引き続き米オープン・ドアーズは23日から29日にかけて開催される北朝鮮自由週間に向けての準備を行っており、北朝鮮社会に自由をもたらすための祈祷題目、北朝鮮の実態を知らせるための教材などをオンライン上で配布している。
-
オーク・リッジ・ボーイズ、アルバム「Back Home Again」をリリース
米国最古参のゴスペル・カントリー・グループと言われるオーク・リッジ・ボーイズは5月22日、ニューアルバム「Back Home Again」をリリースする。同アルバムは力強い四部合唱のハーモニーによるカントリーとゴスペル曲を特色としている。
-
カーク・キャメロンの映画「モニュメンタル」、全米で公開
全米550以上の主要な映画館で3月27日、カーク・キャメロンの新作映画「モニュメンタル」が公開された。その夜は、キャメロンによる米国のルーツを訪ねる旅を追ったドキュメンタリーの放映のほか、ライブやスペシャルゲストとの対談も行われた。
-
英公立学校、キリスト教と並立して邪教、魔術も
英公立学校の学修シラバスの中に、ドルイド教と魔術教育が初めて含まれることになった。公教育でキリスト教、イスラム教およびユダヤ教と並列して「邪教」と呼ばれる宗教も教えられることになったことについて、英キリスト教会で懸念の声が生じている。
-
信用を築き上げるには
信用は組織にとって、車のエンジンに必要な潤滑油のような働きをするものです。信用があることによってさらに前へ進み続けることができます。しかし一方で信用というものは一夜にして築き上げられるものでもありません。
-
シアトルの大聖堂にスプレーでいたずら描き
米ワシントン州シアトルのカトリック教会セント・ジェームス大聖堂が4月8日の復活祭の朝、スプレーでいたずら描きされているのをミサに来た教会員によって発見された。教会関係者がスプレー・ウオッシャーで除去に努めた。警察は犯人を捜査中。
-
バチカン図書館の蔵書がデジタル化
バチカン(ローマ教皇庁)機関紙『ロッセルバトレ・ロマノ』によると、バチカン図書館所蔵の写本8万点以上と、古版本8900点が保存のためデジタル化される。
人気記事ランキング
-
キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
新しい発見 佐々木満男
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも
-
ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘
-
主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣
-
シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司
-
新しい発見 佐々木満男
-
ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育
-
花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも