Skip to main content
2025年9月17日09時12分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
21世紀の神学

21世紀の神学(5)〇〇ファーストと松本人志論 山崎純二

2018年9月14日22時48分 コラムニスト : 山崎純二
  • ツイート
印刷
関連タグ:山崎純二

現代の日本人の精神を考える上で、松本人志さんほど大きな影響を与えた人物はいないのではないだろうか。私自身、最近でこそテレビをまったく見なくなりましたが、学生時代から今に至るまで、彼の多くの番組を見てきました。そして、彼の「お笑い」や「言葉」の数々によって、自分の生き方や考え方が相対化されることを感じてきました。

私の両親は熱心なクリスチャンであり、父親は牧師というのが私の生まれ育った環境です。小さい頃から毎日家族で聖書を読み、祈り、家庭礼拝をささげるのが日課でした。家庭の中には酒やタバコや卑猥な話というのは一切なく、家族の皆が「まじめ」な性格という感じでした。かといって、暗い家庭というわけではなく、家族でよく旅行をしたり一緒にトランプゲームなどを楽しむような、和気あいあいとした家庭でした。

そのような状況の中で、テレビを通して見た彼の「お笑い」や「言葉」の数々に大きな影響を受けました。もちろん単純に腸(はらわた)がよじれるほど面白かったのですが、それと同時に彼が自分の性癖や性的な欲求に対して非常にストレートに、何の恥じらいもなく公の場で語っていることに衝撃を覚えました。そのような大人は、自分の両親はもとより、周りの教会のメンバーや学校の先生たちの中にも一人もいなかったからです。

しかし、後に大人になるにつれて、誰もが同じような欲求を内に秘めているのに、それを口に出さないだけであることに気付きました。彼がある意味において非常に魅力的であり、多くの人に影響を与えているのは、笑いのセンスももちろんそうなのですが、他の大人たちが偽善的に隠している自分の内側の恥や欲を、非常にストレートに語るからなのです。

しかし、彼が多くの人に支持されている理由はそれだけではありません。もう一つの大きな大きな要素があります。それは、相方の浜田雅功さんもそうなのですが、彼らが情に厚いということです。おそらくそれは、貧しい大阪の下町に育ったということとも無関係でないと思います。一見すると彼らの発言は時に暴力的であったり、いじめ的であったりして、口では「そんな奴、関係あらへん」とか「死ね」とか言うのですが、でも長年彼らを見ていると、心の中ではいろんな人のことを気に掛けていることが分かります。

それを最もよく表している彼の言葉を一つ紹介したいと思います。それは、かなり前のワイドナショーという日曜日の彼の番組の中での話でした。誰かが松本さんに「政治家にならないんですか」と質問したときに彼が答えた内容です。正確には覚えていないのですが、このようなことを言っていました。

「真面目な話をすると、政治家になるということは日本の国益を追求することなのだけど、日本の国益を追求することは、他の国や世界の不利益になることもある。だから僕は政治家にはならない」

この言葉を聞いたとき、私は「非常に核心をついた話だ」と感じました。近年米国のトランプ大統領が「アメリカファースト」という言葉を掲げて、大統領選を制しました。日本では小池百合子さんが「都民ファースト」という政党を立ち上げました。またつい先日、「日本維新の会」の沖縄支部のちらしが家にポスティングされていたのですが、それを見ると彼らの政策として「沖縄ファースト」と書かれていました。

これは言葉を変えれば「自分たち優先」の政策をとっていくということです。そしてその「自分たち側」にいる人々は、これらの政策を歓迎し、政治家たちが自分たちの利益のために何かをしてくれることを期待します。地方政党のように比較的に小さな政党が「〇〇ファースト」と言う分には、「地方自治、地方創世を頑張ってください」と応援されることもあると思います。しかし、米国のように富も力もある側が、「自分たち優先」の政策をとるということは、その外にいる人たちにとっては自分たちが「排除」されたと感じたり、相対的にさらに貧しくなったりすることを意味します。

「自国の国益追究」という言葉も、本質的には同様です。もちろんまずは各国が国益を追求して自立し、その上で国際協調や国際支援をすればよいというのも間違ってはいませんが、現実の経済というのはシビアなもので、誰かの利益は必ず誰かの借金や損失とリンクしています。それに、「〇〇ファースト」や「国益の追究」などは、わざわざスローガンにしなくても人々は勝手に「自分たち優先」に生きています。そしてその結果、弱者や弱国がますます苦しくなっていくというのが、現状でしょう。

ですから松本さんは、日本の国益を優先的に追及することを専門的に担わなければならない政治家になることに違和感を覚えて、先ほどのような発言をしたのです。つまり、彼は自分の身近な人や日本人のみならず、世界中の人のことを気に掛けているということです。そして、彼のこのような感性が、多くの人に支持されている理由なのです。

もちろん彼の内にも欠点はあるでしょう。キリスト教の道徳の基準から言えば、眉をしかめるような面もあるかもしれません。それに、キリスト教の博愛(「博(ひろ)く愛すること」)の精神や愛の教えは、彼の気まぐれな情や優しさよりも優れていると言えるかもしれません。しかし、もしも私たちの心が知らず知らずのうちに偽善や自分たち優先主義に傾いているとしたら、もしくは教理としては博愛を標榜していても、実際には他者に無関心であるとしたら、松本人志さんを通して気付かされることもあるのではないでしょうか。

<<前回へ     次回へ>>

◇

山崎純二

山崎純二

(やまざき・じゅんじ)

1978年横浜生まれ。東洋大学経済学部卒業、成均館大学語学堂(ソウル)上級修了、JTJ宣教神学校卒業、Nyack collage-ATS M.div(NY)休学中。米国ではクイーンズ栄光教会に伝道師として従事。その他、自身のブログや書籍、各種メディアを通して不動産関連情報、韓国語関連情報、キリスト教関連情報を提供。著作『二十代、派遣社員、マイホーム4件買いました』(パル出版)、『ルツ記 聖書の中のシンデレラストーリー(Kindle版)』(トライリンガル出版)他。本名、山崎順。ツイッターでも情報を発信している。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:山崎純二
  • ツイート

関連記事

  • 21世紀の神学(1)青山繁晴氏「キリストは100パーセント復活された」 山崎純二

  • トランプ氏をクリスチャンが支持した2つの理由 山崎純二

  • 三位一体の神様(1)初めに 山崎純二

  • 律法と福音(1)初めに 山崎純二

  • 神の存在証明(1) 山崎純二

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(9月16日):グアテマラ 子どもたちに広がる希望の連鎖

  • 聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.