Skip to main content
2022年5月27日20時21分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
律法と福音

律法と福音(1)初めに 山崎純二

2015年7月23日07時09分 コラムニスト : 山崎純二
  • ツイート
印刷
関連タグ:山崎純二

前回は「神の存在証明」という連載をさせていただきましたが、今回は「律法と福音」をテーマに書かせていただきたいと思います。福音とはキリスト教の用語です。クリスチャンでない方には、なじみのないという方もいるかもしれませんが、福音を英語にするとなじみのある言葉になります。

福音を英語にするとゴスペル(Gospel)となります。『天使にラブソングを』という映画をきっかけに、日本ではゴスペルブームが起こりました。ウーピー・ゴールドバーグのウィット溢れる演技や力強い歌声に感銘を受けた人は多いと思います。

それ以降、日本のあちこちのカルチャーセンターで多くのゴスペルチームが誕生し、今に至るまで心の底からダイナミックに歌うということを楽しんでいるようです。そうです、日本においては「ゴスペル=音楽」のジャンルということで定着しているようです。

しかしゴスペルというのは、その音楽性もさることながら、その歌われている歌詞の内容の方が重要なのです。日本人である私たちは英語の歌詞ということもあり、特にその内容を深く考えない場合もあるかもしれません。

そこで本連載では、福音(ゴスペル)の真意すなわち、なぜ世界中の多くの人が昔から今に至るまで福音の内容に感銘を受け、魂の叫び(シャウト)として、ああも心の底から歌うのかというのをテーマしてみたいと思います。

読み続けていただけたら、多くの人を魅了してやまない福音の真の価値(内容)に触れることになるかと思います。そしてそれはゴスペル音楽に興味のある方やクリスチャンだけでなく、ぜひとも全ての人に知ってほしいメッセージです。

本連載は最近教会に通い始めたという方、またキリスト教に興味があるという方にとっても、聖書の中核メッセージである「律法と福音」を深く理解する機会になればと思いますし、既に教会に長い間通われて、「福音」のメッセージを毎週聞いているというクリスチャンの方にも、「目からうろこ」の内容が含まれていると思います。

実は、長年教会に通っている方にとっても「律法と福音」とは何ですかとあらためて問われると、色々な概念が入り組んでいて、簡単なようでも、明確に答えることは意外と難しいものです。

例えば、もう一つのテーマである「律法」という言葉は狭義・広義の少なくとも二つの概念を含んだ言葉です。一つは「律法=戒め」という概念であり、もう一つは「律法=モーセ五書(トーラー)」という概念です。これ一つとっても整理されないまま何となく「それは律法的だ」というような言葉の使われ方が教会においてはされがちです。しかし、この「律法」の意味と役割を深く正確に知ることは、明確に「福音」を知るために絶対に欠かせないこととなります。

もう一つの例としてクリスチャンの方に質問させていただくと、「互いに愛し合いなさい」という聖書の有名な言葉は「律法的なメッセージ」でしょうか、それとも「福音的なメッセージ」でしょうか。

ちょっと唐突な質問で申し訳ありません。しかしこの教会において繰り返し語られるメッセージもまた、とても重要なテーマであると同時に非常に混同されやすい要素を含んでいます。

他にも、「原罪」「律法の完成者であるキリスト」「ダビデの告白」「ヨブの告白」「罪とは?」「なぜ収税人や遊女が先に?」「身代わりの犠牲」「契約の箱と贖(あがな)いのふた」「贖いのふたを見つめる者」「贖いのふたに注がれるもの」「50デナリと500デナリの例え」「借金とは?」「多く赦(ゆる)された者とは?」「福音に似て非なるもの」「自由の律法」「義の奴隷」「新しい戒め」といったような小テーマをつないで、「律法と福音」という大きなテーマを深く広く皆様と共に再確認していけたらなと願っています。

なぜこのような連載を始めさせていただくかと言えば、「福音」というのは、先ほども少し言いましたが、現在クリスチャンであるなしにかかわらず全ての人にとって「永遠の魂の行方」を左右するとても重要なメッセージであるからです。

またクリスチャン向けに言えば、私自身幼い頃からクリスチャンであり、幾つかの神学校で学ぶ機会が与えられたのにもかかわらず、「律法と福音」について明確に知ることが長い間できずにいたからです。また、命と励ましを与える「福音」のメッセージが語られ合うべきクリスチャン同士の会話の中に、「律法」がそれとは知らずに入り込むことが多々あることに気付いたからです。

稚拙な文章と知識を晒(さら)してしまうことにはなるのですが、この連載が「神様の計画」と「イエス様の深い愛」を皆様と共有できる場になれば幸いです。

次回へ>>

◇

山崎純二

山崎純二

(やまざき・じゅんじ)

1978年横浜生まれ。東洋大学経済学部卒業、成均館大学語学堂(ソウル)上級修了、JTJ宣教神学校卒業、Nyack collage-ATS M.div(NY)休学中。米国ではクイーンズ栄光教会に伝道師として従事。その他、自身のブログや書籍、各種メディアを通して不動産関連情報、韓国語関連情報、キリスト教関連情報を提供。著作『二十代、派遣社員、マイホーム4件買いました』(パル出版)、『ルツ記 聖書の中のシンデレラストーリー(Kindle版)』(トライリンガル出版)他。本名、山崎順。ツイッターでも情報を発信している。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:山崎純二
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 温故知神—福音は東方世界へ(25)景教と空海① 川口一彦

  • 経営者のための聖書経営学セミナー「キリストの人材教育」(24)聖書の教える黄金律 黒田禎一郎

  • 妹尾光樹のイスラエル旅行記(6)祈りの家から嘆きの壁、ヴィア・ドロローサへ

  • 死に勝るいのちを得て―がん闘病817日の魂の記録―(25)仕事に目的はあるのか 米田武義

  • FINE ROAD―世界のモダンな教会堂を訪ねて(1)デンマークの教会堂① 西村晴道

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • アニメ制作は説教準備に相通じる?牧師必見の一作! 「ハケンアニメ!」

  • しっかりと韻を踏んだスカイアクション大作の続編にして贖罪の物語!「トップガン マーヴェリック」

  • 「イスラム国」系グループ、キリスト教徒20人の処刑映像を公開 ナイジェリア

  • 通りよき管 菅野直基

  • 米合同メソジスト教会、保守派が新教団「グローバル・メソジスト教会」を発足

  • 菊地功・東京大司教が新型コロナウイルスに感染 教区が発表

  • カンタベリー大主教、カナダ寄宿学校の先住民虐待問題で謝罪

  • サンフランシスコ大司教、ペロシ米下院議長の聖体拝領を禁止 中絶権の支持めぐり

  • 世界宣教祈祷課題(5月27日):ニカラグア

  • アルケゴス社のビル・ファン氏、逮捕・起訴される 無罪主張

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • アルケゴス社のビル・ファン氏、逮捕・起訴される 無罪主張

  • 菊地功・東京大司教が新型コロナウイルスに感染 教区が発表

  • 「イスラム国」系グループ、キリスト教徒20人の処刑映像を公開 ナイジェリア

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • しっかりと韻を踏んだスカイアクション大作の続編にして贖罪の物語!「トップガン マーヴェリック」

  • 米合同メソジスト教会、保守派が新教団「グローバル・メソジスト教会」を発足

  • サンフランシスコ大司教、ペロシ米下院議長の聖体拝領を禁止 中絶権の支持めぐり

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(147)献身的な信仰者を求める日本社会(3)広田信也

  • 燃えない症候群 佐々木満男

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • シンガー・ソングライター、牧師の小坂忠さん死去 73歳

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 16歳の高校生、洗礼受けた数時間後に銃弾受け死亡 米フロリダ州

  • 世界最高齢の田中カ子さん死去、119歳 戦後クリスチャンに 教会で幼稚園開設

  • 「悪」はいかに伝染するか 「心の闇」描くサイコサスペンス映画「死刑にいたる病」

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

編集部のお勧め

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 「妥協しない」テーマに ジーザス・レインズ、終戦記念日の8月15日開催へ

  • 「必ず日本にリバイバルは起こる」 首都圏イースター、高木康俊牧師がメッセージ

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.