Skip to main content
2021年4月16日23時29分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
戦国に光を掲げて―フランシスコ・ザヴィエルの生涯

戦国に光を掲げて―フランシスコ・ザヴィエルの生涯(2)闇を照らす光

2017年9月14日05時08分 コラムニスト : 栗栖ひろみ
  • ツイート
印刷
関連タグ:フランシスコ・ザビエル

やがて船は鹿児島に着き、一行は日本の土を踏んだ。ザヴィエルの目に映ったのは、戦乱のために荒れ果てた町であり、破壊された石垣、焼き討ちに遭った民家が無惨な姿をさらしていた。

すぐ脇の崩れた塀には、血が飛び散った跡があり、1人の男がたわしでこすっていた。先ほど、ここで武士が1人の老人を試し切りしたのだそうだ。

そこへ薄汚い顔をした子どもたちがワイワイ騒ぎながらやって来た。彼らは両手両足を切り取った犬の死骸を引きずっている。残飯をあさりに来たので竹やりで刺して殺し、見せしめのために四肢を切り取って引き回しているのだそうだ。

「大人が残酷だから子どもも残酷ですね」。トルレスが顔を背けながら言った。取りあえず、パウロたちの店「南蛮堂」に向かうことにした。

「あれ、おまえさん、ヤジロウじゃないか。今までどこにおった?」。近所の金物屋の主人が声を掛けた。彼がお尋ね者になっているので、役人に目を付けられた両親を遠くに逃したのだという。パウロたちは涙を流しつつ手を合わせた。そこへ、人々がなだれのように押しかけて来た。

「やい、バテレンども、出て来い!」。パウロは店の後ろの空き地に縁台を3つ置いて、そこにザヴィエルたちをかけさせた。しかし、彼らは裏木戸を壊してなだれ込んだ。

その時、子どもの1人がアマドールの肩に乗っている猿を見て叫んだ。「あっ、猿じゃ!猿がおるど!」。急に空気がなごやかになった。ザヴィエルは、その男の子を抱き上げた。すると子どもは、彼の首から下がった十字架をいじって、これは何かと尋ねた。

「これは十字架といって、イエス様が私たちを愛してくださるしるしですよ」。そう言って彼は、初めてこの地で福音を語り始めた。

幾日もたたないうちに、鹿児島の町は異国から来たパードレのうわさで揺れ動いた。そのうち薩摩の城主島津貴久の耳にもこのうわさが届き、彼はことのほか興味を示して、一行を館に呼び寄せることにした。駕籠(かご)では窮屈だろうと、特別に馬が用意され、一行は一宇治城に向かった。

「よく参られた。さぞお疲れのことであろう」。島津候は満面の笑みをたたえて迎えた。そして、茶や菓子を運ばせ、もてなした。

ザヴィエルとトルレスは、携えてきた包みを開き、中から美しい聖画を出して献上した。そして、ザヴィエルはその絵の説明とともに、イエス・キリストの生涯と十字架の意味を分かりやすく語った。パウロが通訳した。

すると、貴久は絵の前にひざまずき、手を合わせた。「このように尊いものを日本で見ることができるのは、この上なき幸せじゃ」

そして、礼として何か望むものがあればかなえようと言うので、ザヴィエルは言った。「一番望むことは、すぐにでもキリスト教の布教がしたいので許可を頂きたいのです」

すると、貴久はカラカラと笑った。「はて、欲のないことを。布教の許可はこの貴久がしかと約束しよう。それから、わが島津家の菩提寺である福昌寺の離れが空き家になっておる。そこを宿として与えるから行って住まうがよい」。一行の顔は喜びに輝いた。

福昌寺に住居を定めると、ザヴィエルは毎日寺の前で集会を開き、語った。パウロが通訳をした。その日も集まった人たちに向かって「貧しい人は幸いである」という話をしていると、坂の下のほうが騒がしくなってきた。

なんだろうと行ってみると、両手を後ろ手に縛られた男が、死に物狂いで逃げようとして喚(わめ)いている。

「さあ歩け!歩かんか!」。役人たちは力づくで引っ張っていこうとしたが、恐慌をきたした男は大暴れし、地面にひっくり返ってしまった。強盗を働いたので、これから刑場で磔(はりつけ)にされるのだと通行人が教えてくれた。

「嫌じゃ!死にたくなか!」。男は叫び続けた。ザヴィエルは男に近づくと、その肩に手をかけた。そして、パウロに通訳させて語った。

「昔、あなたと同じように強盗の罪に問われた人が磔になりました。でも、真ん中で十字架につけられた方は、イエス様といって私たちを救うために来られた方でした。イエス様は強盗に言われました。『あなたは今日私と共にパライソ(天国)にいます』と。今もイエス様はあなたを待っておられますよ。悲しみも苦しみもない場所で」

どういう奇跡が働いたのか、男は急に静かになり、その顔は微笑で輝き始めた。「ありがとうございます。これで安らかに死ねます」。そう言って頭を下げ、歩き出した。

*

<あとがき>

鹿児島に着いたザヴィエルの一行は、旅の疲れを癒やすためにヤジロウの店「南蛮堂」に向かいます。すると人々は、珍しいものでも見るように四方から押し寄せ、「バテレン(パードレの意)ども、出て来い!」と大声で叫び立てるのでした。

ザヴィエルは、初めて出会った日本の人たちにどうやって福音を伝えたらよいのか分からずにいました。そんな時、ザヴィエルに抱き上げられた1人の子どもが珍しそうに、彼が首からかけている十字架をいじりながら尋ねたのです。

「これは、何じゃ?」。この時、ザヴィエルは答えます。「これは十字架といってイエス様が私たちを愛してくださるしるしです」。これが、日本において初めて語られた記念すべき福音のメッセージでした。

この直後、ザヴィエルは刑場に引かれていく1人の男を死の恐怖から救い、永生の希望を与えますが、これが日本伝道への手掛かりとなるのです。

<<前回へ     次回へ>>

◇

栗栖ひろみ(くりす・ひろみ)

1942年東京生まれ。早稲田大学夜間部卒業。派遣や請負で働きながら執筆活動を始める。1980〜82年『少年少女信仰偉人伝・全8巻』(日本教会新報社)、1982〜83年『信仰に生きた人たち・全8巻』(ニューライフ出版社)刊行。以後、伝記や評伝の執筆を続け、1990年『医者ルカの物語』(ロバ通信社)、2003年『愛の看護人―聖カミロの生涯』(サンパウロ)など刊行。動物愛護を主眼とする童話も手がけ、2012年『猫おばさんのコーヒーショップ』で、日本動物児童文学奨励賞を受賞する。2015年より、クリスチャントゥデイに中・高生向けの信仰偉人伝の連載を始める。編集協力として、荘明義著『わが人生と味の道』(2015年4月、イーグレープ)がある。

関連タグ:フランシスコ・ザビエル
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 混血児の母となって―澤田美喜の生涯(1)男まさりの子

  • 生命への畏敬―アルベルト・シュヴァイツァーの生涯(1)動物の苦しみ

  • 社会的弱者の友として―賀川豊彦の生涯(1)暗い出生

  • 非暴力で差別と闘った人―キング牧師の生涯(1)どうして黒人は差別されるの?

  • 貧民救済に命賭けて―山室軍平の生涯(1) 強さと優しさと

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ヒルソング・ダラス教会が閉鎖へ、牧師夫妻が献金を私生活に不正使用し辞任

  • 愛知県豊田市の教会でクラスター 大村知事、語気強め「極めて遺憾」連呼

  • ペンス前米副大統領が保守派団体設立 プロライフ政策、信教の自由など推進へ

  • 韓国クリスチャントゥデイ、キリスト教の「新聞・ネットメディア」分野で総合1位

  • 救い・SOZOとは(1)考え方を変える 加治太郎

  • 日本を愛する日本人でありたい 安食弘幸

  • 21年度「津田梅子賞」募集開始、女性の未来開く個人・団体、先駆的な女性ら顕彰

  • 怒りで心が爆発しそうなとき 菅野直基

  • イエズス会神父がパワハラか、女性信者が適応障害に 日本管区が調査委設置

  • オンライン礼拝への移行が教会外の人々とつながる助けに 英で報告書

  • 愛知県豊田市の教会でクラスター 大村知事、語気強め「極めて遺憾」連呼

  • イエズス会神父がパワハラか、女性信者が適応障害に 日本管区が調査委設置

  • 神戸女学院大学、新学長に中野敬一氏 「愛神愛隣で学びを他者のために用いる教育へ」

  • ティム・ケラー牧師が語る「死と復活の希望」 末期がんの闘病生活の中で新著出版

  • ヒルソング・ダラス教会が閉鎖へ、牧師夫妻が献金を私生活に不正使用し辞任

  • クリスチャン投資家ビル・ファン氏のアルケゴス社めぐる取引で最大1・1兆円の損失 野村HDなどにも影響

  • 西日本福音ルーテル教会、礼拝休止を休業扱いしコロナ助成金受給 検証委設置へ

  • 英フィリップ殿下死去、カンタベリー大主教「キリスト教奉仕の優れた模範示した」

  • 日本を愛する日本人でありたい 安食弘幸

  • 関東学院大学、新学長に小山嚴也氏 前経営学部長

  • クリスチャン投資家ビル・ファン氏のアルケゴス社めぐる取引で最大1・1兆円の損失 野村HDなどにも影響

  • 愛知県豊田市の教会でクラスター 大村知事、語気強め「極めて遺憾」連呼

  • イエズス会神父がパワハラか、女性信者が適応障害に 日本管区が調査委設置

  • オウム元幹部に牧師が語る「罪人が新しくされるキリスト教の力」

  • 西日本福音ルーテル教会、礼拝休止を休業扱いしコロナ助成金受給 検証委設置へ

  • 神戸女学院大学、新学長に中野敬一氏 「愛神愛隣で学びを他者のために用いる教育へ」

  • ティム・ケラー牧師が語る「死と復活の希望」 末期がんの闘病生活の中で新著出版

  • ジャスティン・ビーバー、イースターに率直な信仰歌った新EP「フリーダム」リリース

  • 神父の言葉で決意 河井克行元法相、無罪主張から一転買収認める

  • ジャスティン・ビーバー、牧師と刑務所訪問 「神に対する見方、恐れから愛に変わった」

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.