Skip to main content
2025年7月12日22時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
戦国に光を掲げて―フランシスコ・ザヴィエルの生涯

戦国に光を掲げて―フランシスコ・ザヴィエルの生涯(1)叫び求める声

2017年8月31日07時05分 コラムニスト : 栗栖ひろみ
  • ツイート
印刷
関連タグ:フランシスコ・ザビエル

1547年夏のこと。マラッカにおいてイエズス会の世界宣教会議が開かれた。この会議では、未開発の地域の人々にいかにして福音を伝えていくかが熱心に討議されたが、その時、教皇代理としてすでにゴアやモルッカ諸島の教化に尽くしたフランシスコ・ザヴィエルという宣教師が、突然自分の抱負を語った。

「少し前からこの耳に、叫び求める人々の声が聞こえるのです。『私たちを救ってください』と言っていました。そこは小さな島で、多くの人が苦しんでいるのです。ポルトガル商人は黄金の島だと言っていますが」

「パードレ(神父との意)、やめたほうがいいですよ。私はその島を知っています」。1人のイエズス会士が引き留めた。「黄金の国だなんてとんでもない。血と泥にまみれた、まさに地獄です」

しかし、ザヴィエルの決意は変わらないようだった。

会議が終わったとき、丘の下から5人の者がやって来た。ザヴィエルと顔なじみのジョルジュ・アルバレス船長とポルトガル商人メンデス・ピントーは懐かしげにあいさつしてから、後ろにいる3人の若者を紹介した。

見たことのない顔立ちである。黄色い皮膚、そして糸のように細い目をしており、黒髪をきちんと後ろで束ねていた。ジパング(日本)から来た商人だということだった。

「はじめまして」。ザヴィエルは微笑しつつ、手を差し出した。すると、3人の若者は膝の上に両手をきちんとそろえて頭を下げた。これが彼らのあいさつのようだった。取りあえず、ザヴィエルは自分が宿泊している小屋に3人を案内した。

「パードレ、井戸を見つけたので水を汲んできました」。その時、ゴアからついて来たインド人水夫のアマドールがやって来た。その肩で猿がキイキイと鳴いた。すると、3人の中で一番背の高いヤジロウと呼ばれる若者は微笑した。「猿は日本にもいます」。彼はたどたどしいポルトガル語で言った。

その夜のことである。ザヴィエルがまだ床に就かず黙想をしていると、見張り役をしていたハチヴェ族のマノエルが怪しい男がいると告げる。出てみると、それはあの日本から来た若者ヤジロウであった。彼らはすぐ近くに宿泊していた。

「パードレに相談があります」。彼は小声で、つかえながら話した。それはこういうことだった。日本の鹿児島に住むヤジロウはある時、商売上のことで仲間と口論した末、はずみで相手を殺してしまった。そして役人に追われ、弟と使用人をつれて逃げ回った末、商売上の知り合いだったバアス船長に助けを求めた。

バアス船長は友人のフェルナンド・アルバレスに手紙を書いてくれたのだが、彼らは間違えてジョルジュ・アルバレス船長の船に乗ってこの地に来たのだった。

「それでパードレ、どこへ行っても心の中の声が私を責め立てるのです。おまえは人殺しだと。この苦しみにどうやって耐えたらいいのでしょうか?」

彼は泣き伏した。ザヴィエルは彼を抱き起こすと、イエス・キリストはどんな人間の罪をも十字架の上で贖(あがな)われたことを語って聞かせた。ヤジロウはこの夜初めてキリストを信じたのだった。

その後、ザヴィエルの紹介でゴアの聖パウロ学院に留学した3人は、そこでキリスト教教理を深く学び、洗礼を受けて、それぞれパウロ、ジョアン、アントニオという名前を授けられた。

1549年6月24日。いよいよザヴィエルは日本宣教のために出発した。随行したのはパウロ(ヤジロウ)、ジョアン(その弟)、アントニオ(使用人)と聖パウロ学院の教師トルレスとフェルナンデス、それにアマドールとハチヴェ族マノエルであった。日本に直行する船がないので一行はアーバンという中国人のジャンク(海賊船)に乗ってマラッカを出航した。

さて、このアーバンは占いに凝っていて、お告げと称し、遠回りをしたり、途中の島に寄ったりしていたが、このことが実は大変な悲劇を招くことになった。嵐が到来し、船が転覆しかけた瞬間、アーバンの6歳になる娘が甲板から海に落ち、波にさらわれたのである。

悲しみのあまりやけになった彼は、日本に行かず、わざと中国に向けて船を走らせた。この時、不思議にも南風が吹き始め、船は日本にぐんぐん運ばれていった。

「アーバン、いくらあなたが妨害しても、神様は日本に届けてくださいます」。ザヴィエルはこう言って、打ちひしがれたこの不幸な男に、天国で再び娘に会えることを告げ、永生の望みを語った。悲しみのどん底で、この男はイエス・キリストを信じた。

*

<あとがき>

この宣教のドラマは、奇跡としか言いようのない出会いによって幕を開けます。フランシスコ・ザヴィエルがマラッカで、1人の日本人青年と出会わなかったら、日本にキリスト教が伝えられることはなかったでしょう。

教皇代理であるザヴィエルは、当時インドからその周辺の諸島を回り、目覚ましい宣教活動を行い、多くの人から信頼され、愛されていました。そんな彼がある時、地図にも載っていない小さな島の住人が救いを求めている声を耳にしたのです。

この時、偶然1人の日本人青年がマラッカにやって来ました。彼はヤジロウという名の商人で、ふとしたことから商売仲間とけんかをし、相手を殺してしまい、アルバレスという船長の船で日本を逃げ出します。

しかし、別の船長の船に間違えて乗ってしまい、マラッカに着き、ザヴィエルと会うことになるのです。このように一見偶然と思われるような出会いを通して、神様は奇跡を実現なさるのです。

<<前回へ     次回へ>>

◇

栗栖ひろみ(くりす・ひろみ)

1942年東京生まれ。早稲田大学夜間部卒業。派遣や請負で働きながら執筆活動を始める。1980〜82年『少年少女信仰偉人伝・全8巻』(日本教会新報社)、1982〜83年『信仰に生きた人たち・全8巻』(ニューライフ出版社)刊行。以後、伝記や評伝の執筆を続け、1990年『医者ルカの物語』(ロバ通信社)、2003年『愛の看護人―聖カミロの生涯』(サンパウロ)など刊行。動物愛護を主眼とする童話も手がけ、2012年『猫おばさんのコーヒーショップ』で、日本動物児童文学奨励賞を受賞する。2015年より、クリスチャントゥデイに中・高生向けの信仰偉人伝の連載を始める。編集協力として、荘明義著『わが人生と味の道』(2015年4月、イーグレープ)がある。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:フランシスコ・ザビエル
  • ツイート

関連記事

  • 混血児の母となって―澤田美喜の生涯(1)男まさりの子

  • 生命への畏敬―アルベルト・シュヴァイツァーの生涯(1)動物の苦しみ

  • 社会的弱者の友として―賀川豊彦の生涯(1)暗い出生

  • 非暴力で差別と闘った人―キング牧師の生涯(1)どうして黒人は差別されるの?

  • 貧民救済に命賭けて―山室軍平の生涯(1) 強さと優しさと

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • 第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(7月12日):アゼルバイジャンのために祈ろう

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.