Skip to main content
2022年5月26日19時03分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
非暴力で差別と闘った人―キング牧師の生涯

非暴力で差別と闘った人―キング牧師の生涯(1)どうして黒人は差別されるの?

2015年7月16日18時43分 執筆者 : 栗栖ひろみ
  • ツイート
印刷
関連タグ:マーティン・ルーサー・キング・ジュニア

1929年1月15日。米国ジョージア州アトランタのバプテスト教会牧師マイケル・ルーサー・キングとアルバータの間に男の子が生まれた。子どもはマーティンと名付けられ、姉のウィリー・クリスティンと弟のアルフレッド・ダニエルと共に美しい町で何不自由なく育った。

マーティンは教会が大好きで、自分の家のように思っていた。4歳の頃には母の弾くピアノに合わせてよく賛美歌を独唱したが、その声は艶があって美しく、聴く者をうっとりさせた。これは天が与えた宝物で、後に多くの人々の前で演説するのに役立ったのである。

6歳になった時のこと。彼に衝撃を与え、心を傷つけるようなことが起きた。彼は近くの食料品店の双子の男の子と大の仲良しで、いつも一緒に遊んでいた。間もなく小学校に入学することになったが、登校してみると二人の姿がなかった。聞いてみると彼らは白人だけの学校に行ったのだという。一緒に勉強しようと楽しみにしていた彼は、がっかりした。

それからしばらくして、マーティン少年は彼らに会いたくて家に行ってみた。すると、母親が出てきて何やかやと理由をつけて会わせてくれない。最後に、彼がしつこくその理由を尋ねると、母親はこう言った。

「私たちは白人だし、あなたは黒人だから、もう一緒に遊べないのよ」

マーティンは泣きながら帰ってきた。そして自分の母親に訴えた。

「どうして黒人は、白人と一緒に遊んじゃいけないの? ねぇ、どうしてなの?」

母親は悲しそうにうつむいていたが、こう言った。

「世の中の規則だから仕方がないの。でもね、マーティン。自分が白人に劣るなんて考えてはだめ。誇りを持って、頭を高く上げて歩くのよ」

それから2年後のある日。彼は父親に連れられて町に靴を買いに行った。店に入った親子は窓側の椅子に腰をかけた。すると、白人の店主が言った。

「失礼ですが、裏のベンチに移ってもらえませんか?」

「ここでかまわないじゃないですか」。父親はむっとして言った。すると、店主はきっぱりと言うのだった。

「せっかくですが、ここは白人のお客様だけが座る場所なんですよ」

父親は怒り、マーティンの手を引っ張って店から出ていった。

また、こんなこともあった。彼が母親と買い物に行った時のことである。町角で待っているように言われたので、彼がそこに立っていると、見知らぬ白人の女性がつかつかと近寄ってきて言った。

「黒ん坊のチビ! 私の足を踏んだわね」。そう言いがかりをつけると、彼の頬に平手打ちをくらわした。

しばらくして母親が戻ってくると、マーティン少年は唇を噛んで、じっと無言のままうつむいていた。「どうしたの?」と尋ねても、何も言わなかった。しかし、この時すでに彼は知っていたのである。この米国には自分たち黒人のいる場所はないのだということを。

その後、彼は公立の小学校からアトランタ大学付属の大学に入り、さらにブッカー・T・ワシントン高校に転校した。彼は成績がずば抜けて優秀で、15歳でモアハウス大学の入試に合格した。この時父親は自分の教会を牧しながらも、NAACP(有色人種地位向上協会)の指導者として社会運動をしていた。この頃から、マーティンの胸には熱い思いが燃え始める。それは、差別され虐げられている黒人のきょうだいたちの地位向上のために尽くしたいという思いだった。

モアハウス大学では白人の友人もできて楽しかった。夏休みには彼らと一緒にアルバイトをしたが、白人・黒人が一緒になって倉庫で汗まみれになって働くうちに互いに親しくなった。ところが、給料をもらってみると、黒人の分は白人の半分以下であった。これが原因で白人の友達と何となく気まずくなり、マーティンの心は傷ついた。その時彼は、差別というものが黒人だけでなく白人の心をも傷つけ、不幸にするものであることを痛感したのだった。

1948年8月。19歳でモアハウス大学を卒業したマーティンは、牧師になる決心をし、クローザー神学校に入学した。ここで彼は人生の土台となるようなある著書と出会う。ウォルター・ラウシェンブッシュの『キリスト教と社会危機』である。彼は、キリストの福音は人間の魂のみならず肉体や現実生活をも救うものであることに深く感銘したのだった。

■ 非暴力で差別と闘った人: (1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)

◇

栗栖ひろみ(くりす・ひろみ)

1942年東京生まれ。早稲田大学夜間部卒業。派遣や請負で働きながら執筆活動を始める。1980〜82年『少年少女信仰偉人伝・全8巻』(日本教会新報社)、1982〜83年『信仰に生きた人たち・全8巻』(ニューライフ出版社)刊行。以後、伝記や評伝の執筆を続け、1990年『医者ルカの物語』(ロバ通信社)、2003年『愛の看護人―聖カミロの生涯』(サンパウロ)など刊行。動物愛護を主眼とする童話も手がけ、2012年『猫おばさんのコーヒーショップ』で、日本動物児童文学奨励賞を受賞する。2015年より、クリスチャントゥデイに中・高生向けの信仰偉人伝の連載を始める。編集協力として、荘明義著『わが人生と味の道』(イーグレープ、2015年4月)がある。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:マーティン・ルーサー・キング・ジュニア
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • こころの手帳(13)注意欠如多動症(ADHD) 浜原昭仁

  • 妹尾光樹のイスラエル旅行記(5)ダビデの町の祈りの家からヒノムの谷、シロアムの池、ダビデの墓へ

  • 死に勝るいのちを得て―がん闘病817日の魂の記録―(24)考えるとは 米田武義

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米合同メソジスト教会、保守派が新教団「グローバル・メソジスト教会」を発足

  • しっかりと韻を踏んだスカイアクション大作の続編にして贖罪の物語!「トップガン マーヴェリック」

  • サンフランシスコ大司教、ペロシ米下院議長の聖体拝領を禁止 中絶権の支持めぐり

  • 菊地功・東京大司教が新型コロナウイルスに感染 教区が発表

  • 「イスラム国」系グループ、キリスト教徒20人の処刑映像を公開 ナイジェリア

  • 破顔一笑で一生幸せ 安食弘幸

  • すみれ時計(6)とげのむち

  • 福音は力である?(その1)

  • 世界福音同盟と国際ユダヤ人委員会がエルサレムで歴史的会合 共通の関心事を模索

  • 小塩節・フェリス女学院元理事長死去 ドイツ文学者、キリスト教功労者

  • アルケゴス社のビル・ファン氏、逮捕・起訴される 無罪主張

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • 「イスラム国」系グループ、キリスト教徒20人の処刑映像を公開 ナイジェリア

  • 菊地功・東京大司教が新型コロナウイルスに感染 教区が発表

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • サンフランシスコ大司教、ペロシ米下院議長の聖体拝領を禁止 中絶権の支持めぐり

  • しっかりと韻を踏んだスカイアクション大作の続編にして贖罪の物語!「トップガン マーヴェリック」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(147)献身的な信仰者を求める日本社会(3)広田信也

  • 燃えない症候群 佐々木満男

  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • シンガー・ソングライター、牧師の小坂忠さん死去 73歳

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 16歳の高校生、洗礼受けた数時間後に銃弾受け死亡 米フロリダ州

  • 世界最高齢の田中カ子さん死去、119歳 戦後クリスチャンに 教会で幼稚園開設

  • 「悪」はいかに伝染するか 「心の闇」描くサイコサスペンス映画「死刑にいたる病」

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

編集部のお勧め

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 「妥協しない」テーマに ジーザス・レインズ、終戦記念日の8月15日開催へ

  • 「必ず日本にリバイバルは起こる」 首都圏イースター、高木康俊牧師がメッセージ

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.