Skip to main content
2022年8月13日20時17分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
星のかけら

【童話】星のかけら(6)クリスマス・その2 和泉糸子

2016年10月4日16時52分 コラムニスト : 和泉糸子
  • ツイート
印刷
関連タグ:和泉糸子

「月山さん、塔の鐘がこわれてしまったので、取りかえたいのですが、手伝ってくれますか」。背の高い月山さんは、教会の塔のてっぺんに新しい鐘をつるしました。建築技師(けんちくぎし)の月山さんが、知り合いに頼んで作ってもらった鐘です。年を取った牧師さんの頼みで、いい音のする小さな鐘を作れる人をさがして、実にすてきな鐘が出来上がったのです。

けれど、その牧師さんも亡くなり、月山さんも年を取りました。月山さんが小人のかじ屋さんに頼んで鐘を作ったことは、牧師さんも知りませんでした。

月山さんもわすれてしまいました。

けれど、どういうわけか、その夜は、切れ切れに、そんなことを夢の中で思い出しました。でも、目覚めると何もかもわすれてしまいます。

けれど、子どもたちのプレゼントがテーブルの上においてありました。

「クリスマスか」。もうすぐクリスマスかと、月山さんは思いました。なんだか、あったかいものが体の中をめぐっているようで、くすぐったいような感じがしました。

「あら、月山さん、今日は顔色がいいですね」。体温計をもって回ってきた看護師(かんごし)さんが、声をかけました。

それから間もなくの日曜日のこと。クリスマス礼拝が終わって、みんなでお祝いの会をするじゅんびをしていました。

12月25日ではなく、25日より前の一番近い日曜日に教会のクリスマス礼拝はあるので、まだ、シュンスケもケンタもサンタさんのプレゼントはもらっていませんでした。イブの夜に、ベッドのそばにくつ下をつるして、サンタさんがとどけてくれるのを待っているからです。

でも、ユキトはサンタさんのプレゼントを、もうもらいました。サンタさんがユキトの家に、特別に速達便でとどけてくれたんだよと言って、ママが持ってきてくれたからです。

「いいなあ、ぼくんちにも速達便でとどけてくれるようにサンタさんに頼んでもらおう」。ケンタが言うと、「ぼくはイブの夜にねないで、サンタさんに会うんだ」とシュンスケが言いました。

婦人(ふじん)会のおばさんたちが作ったごちそうがならびました。お食事が終わる頃に子どもたちの劇が始まるので、少しきんちょうしながらも、3人はお料理をたくさん食べました。

劇は教会学校の子どもたち全員でするのです。でも、全員といっても7人だけですから、一人一人の覚えなければならないセリフもたくさんありましたし、パパやママやおじいちゃん、おばあちゃんまで見に来ているので、ちょっと上がり気味です。

3人の博士が赤ちゃんイエス様をたずねるクリスマス劇です。ユキトはイエス様に黄金をささげる博士の役、シュンスケはにゅうこうを、ケンタはもつやくをささげる博士の役です。小さなリクくんは赤ちゃんイエス様の役。ベッドの代わりに2つならべて置いたいすの上で横になっています。わらの代わりにいすにはクッションがしかれ、黄色い毛布(もうふ)がかけてあります。

「あの毛布、プーさんの絵がかいてあるよ」ってだれかが言いましたけど、そんなこと関係なし。リクくんのお気に入りなんですから。

マリア様の役は1年生のマリちゃん。ヨセフさんは2年生のダイスケくんです。5年生のヒカルさんはナレーターです。

これで7人全員ですから、このシーンが終わると、早変わりをして天使さんと羊かいになるので、いそがしいのです。教会学校の先生も天使の役と星を持つ係に加わります。

「おほしがひかる、ピカピカ、ふしぎにあかく、ピカピカ、なにが、なにがあるのか、おほしがひかる、ピカピカ」

そんな、子どもさんびかを歌って、最後に「うれしい、うれしい、クリスマス」を歌うと大きなはくしゅが起こりました。

子どもたちはほっぺを少し赤くしながら、おじぎをしました。

すると、とつぜん、白いおひげを生やして、背中を曲げた、サンタクロースのおじいさんが、よろよろしながら登場して「ズドゥラースト・ビーチェ」と言いながら、子どもたち一人一人にふくろから出したプレゼントをくれました。

「なに言ってんのか分からないね」「すごい年よりだね」

びっくりしながらも「ありがとうございました」とお礼を言うと「スパシーバ」「スパシーバ」と、おじいさんが言いました。

「遠いロシアの国から、はるばるサンタクロースのおじいさんが来てくれて、とてもくたびれているけれど、君たちにプレゼントを無事にとどけられてうれしい」と言っておられますと、祝会の司会をしていた藤田さんが言いました。

プレゼントの箱を開けたリクくんが泣きだしました。

「サンタさんにお願いしてたのは、これじゃないのに」

藤田さんが、もじょもじょと、サンタさんの耳元で何か言うと、サンタさんがまた、分からない言葉で、何か言いました。

「リク君、このサンタさんは教会のよい子にプレゼントをとどける係のサンタさんなんだって。みんなのお家に行くのはまた別のサンタさんだから、大丈夫。リクくんの家にもイブの夜にサンタさんが来てくれるよ」

みんながもう一度「ありがとうございました」とお礼を言うと「ダ・スヴィダーニア」「スパシーバ」と言いながら、おじいさんは、またよろよろと転びそうになりながら、ドアの外に出て行きました。

トナカイがどこにつないであるのか、見たいなあとケンタは思いましたが、ママがオルガンをひき始めたので、またみんなでクリスマスの歌を歌いました。

「アンコール」「アンコール」という声がかかったからです。

「おじいさん、無事に帰れたかなあ」「すごい年よりだったね」「ぜったい100さい以上だよ」

子どもたちはしばらくの間、このお年よりのサンタさんの話題で盛り上がっていました。ほんとうのところは、教会のおじさんがサンタさんのかっこうをしていたのですけど、あまりにも上手だったので、子どもたちはロシアからサンタさんが自分たちのところに来てくれたのだと、信じていました。わけのわからない言葉を話すサンタさんなんて、ほかには、どこにでもいるはずがないですものね。(つづく)

<<前回へ     次回へ>>

◇

和泉糸子

和泉糸子

(いずみ・いとこ)

1944年生まれ、福岡市出身。1965年、福岡バプテスト教会で受洗、のちに日本基督教団の教会に転入し、Cコースで補教師試験に合格。1996年より我孫子教会担任教師、2005年より主任担任教師となり、20年間在職。現在日本基督教団隠退教師。

九州大学文学部卒業。東京都庁に勤務後、1978年より2002年まで、船橋市で夫と共にモンテッソリー教育を取り入れた幼児教育や、小中学生対象の教えない教育という、やや風変わりな私塾(レインボースクール)を運営。

童話「星のかけら」は、小学生の孫のために書いたものですが、教会学校の子どもたちが少なくなっている今、お話を通して教会や神様に少しでも出会える場が与えられればうれしいです。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:和泉糸子
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 【聖書クイズ】2メトレテスをメートル法で換算すると?

  • 生命への畏敬―アルベルト・シュヴァイツァーの生涯(1)動物の苦しみ

  • 社会的弱者の友として―賀川豊彦の生涯(1)暗い出生

  • 非暴力で差別と闘った人―キング牧師の生涯(1)どうして黒人は差別されるの?

  • 貧民救済に命賭けて―山室軍平の生涯(1) 強さと優しさと

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 殺人罪で33年服役、獄中で救われ受刑者数百人をキリストに導く人に

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • 常に深化し続ける「ロッキー」の真骨頂がここに! 「ロッキーVSドラゴ」

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(153)神様などいないと誰が教えたのか 広田信也

  • 持続する希望 穂森幸一

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • 聖書と植物(10)茨とぶどう 梶田季生

  • ミュージカル「天使にラブ・ソングを」 新キャスト迎え11月から全国6都市で上演

  • そりゃないでしょう的なバベル譚(その3・最終回)

  • 「統一協会と安倍元総理は関係がない」と私が言う理由 「心のレイプ」の被害者救済を

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • ミュージカル「天使にラブ・ソングを」 新キャスト迎え11月から全国6都市で上演

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • 旧統一協会の会見「あまりにも事実に反している」 全国霊感商法対策弁護士連絡会が会見

  • カナダのカトリック教区、性的虐待被害者への和解金支払で大聖堂含む不動産43件売却へ

  • 「統一協会と安倍元総理は関係がない」と私が言う理由 「心のレイプ」の被害者救済を

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 旧統一協会の会見「あまりにも事実に反している」 全国霊感商法対策弁護士連絡会が会見

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • ニューヨーク便り(9)米国の病院のイメージが変わった! 思わぬけがで救急病院を体験

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • キリスト教書店大賞2022 大賞に奥田知志牧師の『ユダよ、帰れ』

編集部のお勧め

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • 中絶を選択しない「いのちの文化」を マーチフォーライフ2022

  • 被災者には「長い1年」 支援者ら、土石流被害の熱海のために祈りささげる

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.