Skip to main content
2025年10月24日16時58分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
星のかけら

【童話】星のかけら(5)クリスマス・その1 和泉糸子

2016年9月27日16時12分 コラムニスト : 和泉糸子
  • ツイート
印刷
関連タグ:和泉糸子

クリスマスが近づきました。ケンタはお父さんから月山さんがレインボー・ホームに入ったことを聞きました。ケンタのお父さんはこのホームでお年よりのお世話をする仕事をしています。お年よりが毎日お泊まりをしてくらす老人ホームが上の階にあり、1階にはデイケアといって、朝夕車で送りむかえをしてもらって通ってくる人たちがいる、そういう所なのです。

月山さんは奥さんが亡くなって1人ぐらしをしていましたが、具合が悪くなりしばらく入院をしていました。たい院してまた1人でくらすのは大変なので、ホームに入ることになったのです。

ケンタは月山さんに会ったことがありません。でも、夏休みに3人で冒険したあの日に、月山さんのためにお祈りしたことをわすれたことがありませんでした。牧師夫人から聞いた不思議なお話もよく覚えていました。

ですから、クラスメートのシュンスケに月山さんのことを話すと、ユキトもいっしょに月山さんのお見まいに行こうよという話になりました。

冬休みにまた、ユキトが牧師館に来ていて、3人はクリスマス劇(げき)の練習をいっしょにしていたからでした。

月山さんはベッドの中で眠(ねむ)っているようでした。ケンタは月山さんに声をかけたらいいのかどうか、まよっていました。すると、シュンスケがトントンとかたをたたきました。ベッドの横のテーブルを指さして、ネッというような顔をしています。かざってあったのはイースターの卵でした。

ユキトは大たんに手に取っています。「これ、焼き物のようだよ」。シュンスケもケンタも手にとってながめました。

ビタエが石に変えたあの卵に似(に)ているような気がしました。でも、ここにあるのは似ているけれど別のものにちがいないと、ケンタは思いました。あの卵はバケツに入れて全部ビタエにわたしたはずでしたから。それにかざり物の卵は少しでこぼこしていて、ユリの花の絵がかいてあるだけの、あっさりしたものでしたから。

月山さんは軽い認知症(にんちしょう)だから、言っていることが分からないかもしれないよと、ケンタはお父さんに聞いていました。認知症というのはお年よりの病気なのだそうです。朝ご飯を食べたことをわすれて、ご飯はまだですかと聞いたり、自分の家族に向かって、どなたですかと聞いたりするのだそうです。

月山さんが目を覚ましたら、なんて言ったらいいのだろうとケンタは思いました。でも、月山さんはよく眠っていて、なかなか目を覚ましそうにありませんでした。

「月山さん、絵がうまいんだよ。自分で絵をかいた紙芝居を教会学校でしてくれた。ろうそくがなみだを流すお話」

「面白そうだね。どんな話」「ええっ、わすれちゃった。そこだけ覚えてる」

シュンスケとユキトのやりとりを聞いているうちにケンタはいいことを思いつきました。

「ねえ、クリスマスの歌を歌おうよ。月山さん、きっと喜ぶよ」

子どもたちは劇の中で歌うクリスマスの歌を歌いました。

「うれしい、うれしい、クリスマス。かん、かん、かん、かん、かねのおと。子どものすきなイエスさまの...」

すると、月山さんがうっすら目を開けて、うれしそうに笑いました。そして、いっしょに歌い出したのです。「たのしい、たのしい、クリスマス」って。

子どもたちもいっしょに歌いました。「りん、りん、りん、りん、すずのおと。サンタクロースのおじいさん、よい子をたずねて、そりのたび...」

「月山さん、ぼくたち、お見まいに来ました。これ、プレゼントです」。ケンタのプレゼントは、金色の星のついたクリスマスツリー。シュンスケのプレゼントは、赤いリボンのついたリース、そしてユキトのプレゼントは、ふわふわの白いわたのついた長ぐつでした。どれも折り紙で作ったものでしたけど、月山さんはにこにこして一つ一つ手にとって、「ホー、君たちが作ってくれたんか」と言って、喜んでくれました。

そして、「もうクリスマスか」って、少しウルウルした目をして、つぶやくと、目をとじて、また眠ってしまいました。

その晩、月山さんは夢を見ました。子どものころの月山さんが、絵かきのおじさんのアトリエに遊びに行った夢でした。昔、昔のことでしたのに、まるで昨日のことのように思えました。

おじさんのアトリエには地下室があって、せまい階段を下りると、下は物置になっていましたけど、その一すみに、小人の家族が住んでいました。おじさんは時々パンや水を、この小人たちに分けてあげていました。月山さんはぐうぜん小人の一家を見つけてしまい、びっくりしておじさんに話しました。

「だれにもナイショだよ。お父さんやお母さんにもだまってるんだよ。あの人たちは数が少なくなって、かくれてくらしているんだから」。おじさんは言いました。

「小人は長生きだけど、なかなか子どもができない。でもあの家族には子どもがいて、命をつないでいくことができる。幸せな家族だけど、ほかの小人たちとなかなか出会うことができずにいるから、何とかして助けてあげたいと、ぼくは思っている。つねくん、君も仲間になってくれるかい」

つねくんというのは月山さんの子どものころのよび名でした。

月山常雄(つきやま・つねお)というのが、本当の名前でしたけどね。(つづく)

<<前回へ     次回へ>>

◇

和泉糸子

和泉糸子

(いずみ・いとこ)

1944年生まれ、福岡市出身。65年、福岡バプテスト教会で受洗、後に日本基督教団の教会に転入し、Cコースで補教師試験に合格。96年より我孫子教会担任教師、2005年より主任担任教師となり、20年間在職。現在日本基督教団隠退教師。九州大学文学部卒業。東京都庁に勤務後、1978年より2002年まで、船橋市で夫と共にモンテッソリー教育を取り入れた幼児教育や、小中学生対象の教えない教育という、やや風変わりな私塾(レインボースクール)を運営。(2017年7月17日死去、プロフィールは執筆当時のものです)

【執筆者からのコメント:童話「星のかけら」は、小学生の孫のために書いたものですが、教会学校の子どもたちが少なくなっている今、お話を通して教会や神様に少しでも出会える場が与えられればうれしいです】

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:和泉糸子
  • ツイート

関連記事

  • 【聖書クイズ】雀一羽の値段は、現在の貨幣価値に換算すると?

  • 生命への畏敬―アルベルト・シュヴァイツァーの生涯(1)動物の苦しみ

  • 社会的弱者の友として―賀川豊彦の生涯(1)暗い出生

  • 非暴力で差別と闘った人―キング牧師の生涯(1)どうして黒人は差別されるの?

  • 貧民救済に命賭けて―山室軍平の生涯(1) 強さと優しさと

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • シリア語の世界(35)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(2) 川口一彦

  • 聖書のイエス(20)「どのわざのために」 さとうまさこ

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(10月24日):トルコ 静かな霊的復興―教会を生む教会へ

  • ヨハネの黙示録(8)テアテラ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(249)聖書と考える「御社の乱れ正します!2」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • ヨハネの黙示録(8)テアテラ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.