Skip to main content
2021年1月21日23時17分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
星のかけら

【童話】星のかけら(3)冒険のはじまり・その3 和泉糸子

2016年9月13日10時50分 コラムニスト : 和泉糸子
  • ツイート
印刷
関連タグ:和泉糸子

「人の子たちよ」と、その不思議な人がよびかけました。その人は小人だったのです。お話の絵本に出てくるような曲がった鼻もしていませんし、赤黒い顔もしていません。白いひげも生えていません。両手の親指を合わせてまっすぐのばしたより少し大きい位の、小さな男の人ですが、きりりとした顔立ちをしています。

小人って本当にいるのだなあ。びっくりした。お話の中に出てくるだけかと思っていたのに。ユキトは、その人になんと言っていいのか分かりません。でも、よびかけられたのだから、返事をしなくては失礼になるかなあと思いました。シュンスケもケンタも声が出ません。

だまったままで子どもたちが顔を見合わせ、どうしようかとなやんでいますと、「人の子たちよ、わたしたちを助けてはくれまいか。正しい心と勇気を持つならば」と、その人が重々しい声で言ったのです。

小人の声は体のわりには大きなひびく声でした。塔のてっぺんは音のひびきがいいのかもしれませんけどね。

正しい心、勇気・・ぼくたちにあるだろうか。お化けがこわくて、悪魔が出てきたらどうしようと思っていたのに、小人に会うなんて。夢(ゆめ)を見ているのだろうかと、子どもたちは思いました。

「なにかおこまりなのですか」。ユキトはせいいっぱいていねいな言葉を使って、勇気を出して、小人にたずねました。「ぼくたちにできることですか」。シュンスケが言うと、「勇気がなくてもいいのかなあ。ぼくはこわがりだし」。ケンタも言いました。「それに正しい心を持っているかどうか、分からないし」。ユキトも心の中でつぶやきました。

鐘の音がだんだん大きくなり、そして、あたりがボオッと明るくなり、一すじの道が見えてきました。にじのように七色ではないけれど、空にかかった橋のようなやわらかい色をした道です。

「人の子たちよ、この道を通って来てください。わたしの後について」

小人が言うと、「行きます。でも、ぼくたちは人の子ではなく、ちゃんと名前があります。ぼくはユキト、そして」と言いかけると、シュンスケもケンタも自分の名前を言いました。

小人は笑って言いました。「ではユキト、シュンスケ、ケンタ。わたしの後について来てください。わたしの名前はビタエと言います」

そして、「いいですか、この道は選ばれた者にしか見えない道です。あなたがたにはこの道が見えますね」と3人に聞きました。

「見えます」「きれいな色の道ですね」「どこまで続いているのですか」。口ぐちに言うと、「それならば、あなたがたは選ばれた者なのです。そして、この道は正しい心と勇気を持った者しか通ることのできない道なのです」と、ビタエと名乗った小人は重々しく言いました。

そうやって、3人は小人の国に来ました。あの道が見えて、通れたのですから、小人のビタエが学校の先生でしたら、君たちは正しい心と勇気を持っていますと二重丸をつけてくれたことでしょう。でも、本当にぼくたちは正しい心を持っていて、勇気もあるのだろうかと3人とも自信がありませんでした。

算数の計算なら答えがあっていると自信を持てても、読書感想文を書くときには、これでいいのだとは思えませんね。それ以上に全然自信がないことでした。

3人は、おそるおそる周りを見回しました。こわい動物が出てきたらどうしよう。お化けが出てきたらどうしよう。でも、ちょっと見たところ、大きな動物はいないようです。犬やねこもいないし、小鳥さえいません。

背の低い木が生えていますし、花も咲いています。ちょうちょが花の上をひらりひらりと飛びまわっているのがただ1つ見かけた生き物でした。空には雲もありました。でも夜のはずなのに月も星もなく、少しも暗くないのです。それに、ほかの小人たちはかくれているのか姿(すがた)を見せません。小さな家はあちこちに見えるのに。

きょろきょろ見回していると、「ここです。この大きな池の水をくみ出してほしいのです。わたしたちには大きすぎて、やっても、やっても無理でした。あなたたちの力が必要なのです。助けてください」というビタエの声がしました。

それは池というよりも、保育園(ほいくえん)の庭に置いて遊ぶ大きめのビニールプールくらいでしたけれど、くみ出し始めると底が深いことが分かりました。

3人はお砂遊びのバケツのような小さなバケツに水を入れては、ビタエに教えられた場所まで運んでせっせと水をまきました。

いつの間にかビタエの姿は見えなくなり、木のかげになんだか動いている姿のようなものが見えかくれしていました。

そうやって、ようやく池の底が見えてきますと、そこにはいろんな絵がかいてある卵(たまご)がぎっしりとつまっていたのです。(つづく)

<<前回へ     次回へ>>

◇

和泉糸子

和泉糸子

(いずみ・いとこ)

1944年生まれ、福岡市出身。1965年、福岡バプテスト教会で受洗、のちに日本基督教団の教会に転入し、Cコースで補教師試験に合格。1996年より我孫子教会担任教師、2005年より主任担任教師となり、20年間在職。現在日本基督教団隠退教師。

九州大学文学部卒業。東京都庁に勤務後、1978年より2002年まで、船橋市で夫と共にモンテッソリー教育を取り入れた幼児教育や、小中学生対象の教えない教育という、やや風変わりな私塾(レインボースクール)を運営。

童話「星のかけら」は、小学生の孫のために書いたものですが、教会学校の子どもたちが少なくなっている今、お話を通して教会や神様に少しでも出会える場が与えられればうれしいです。

関連タグ:和泉糸子
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 【聖書クイズ】1ミリオンをメートル法で換算すると?

  • 生命への畏敬―アルベルト・シュヴァイツァーの生涯(1)動物の苦しみ

  • 社会的弱者の友として―賀川豊彦の生涯(1)暗い出生

  • 非暴力で差別と闘った人―キング牧師の生涯(1)どうして黒人は差別されるの?

  • 貧民救済に命賭けて―山室軍平の生涯(1) 強さと優しさと

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • カトリック東京大司教区の司祭1人が新型コロナに感染 隔離静養中

  • (み使いダニエル・信仰者編)シュンのものがたり

  • 「海外宣教」と「ラディカル・リベラリズム神学」 第23回断食祈祷聖会2日目

  • 「ワクチン接種は隣人愛の一部」 カンタベリー大主教がコロナワクチン接種

  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 米、中国のウイグル族など少数派に対する「ジェノサイド」を認定

  • 真理はあなたを自由にします イエス・キリスト・エクレシアよろこび研究会

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • 映画「羊飼いと風船」 宗教と現代性、その普遍的な対立を見事に描き切った秀作

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 真理はあなたを自由にします イエス・キリスト・エクレシアよろこび研究会

  • 緊急事態宣言、7府県に拡大 対象地域のカトリック教区が相次いで対応方針発表

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 榊原寛氏死去、79歳 お茶の水クリスチャン・センター顧問

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • イエス時代の儀式用沐浴槽、ゲツセマネで発見 地名の由来裏付けに

編集部のお勧め

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.