Skip to main content
2025年9月18日19時20分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 宣教
難民・移民原発

シリアの子どもたちに防寒着を! FUKUSHIMAいのちの水、今冬新たな取り組み

2015年11月19日11時11分
  • ツイート
印刷
関連タグ:FUKUSHIMAいのちの水シリア難民移民イスラム国(IS)原発
シリアの子どもたちに防寒着を! FUKUSHIMAいのちの水、今冬新たな取り組み+
「サンタハウス」のスタッフのみなさん。サンタをイメージする赤い洋服がスタッフの印のようだ。

未曾有の災害となった東日本大震災。その爪痕は、今もなお、東日本を中心に全国に残り、多くの人々がそれに苦しんでいる。福島県郡山市にあるNPO法人「FUKUSHIMAいのちの水」では、震災以来、放射能汚染に苦しむ郡山市の子どもたちに安全な水を飲ませようと、現在までに約400万本の水を無償で配布してきた。同団体の事務所「サンタハウス」を訪れた。

同団体の代表理事で、世界宣教センターの坪井永人牧師は先月、米国シカゴで福島県の状況を報告するために渡米した。その際、あるクリスチャンのシリア人夫婦に話し掛けられたことから、坪井牧師の新たな挑戦が始まった。

シリア人夫婦は、「どうか、シリア難民の子どもたちを助けてほしい。寒さのあまり、子どもたちが凍えて死んでしまう。日本から防寒着を集めて送ってくれないか」と懇願した。

「私たちは、目の前にいる郡山の子どもたちを助けることが最優先だと考えています。しかし、国家が国民を守る力を失うと、難民が生まれます。戦火から逃れてきた彼らが難民なら、福島の子どもたちは、『放射能難民』と言えるでしょう。福島の母親が子どもの身を案ずるように、シリアの母親もまた子どもたちの身を案じているのです。この母の愛の重さは、日本もシリアも変わらないと思うのです」と坪井牧師。

シリアの子どもたちに防寒着を! FUKUSHIMAいのちの水、今冬新たな取り組み
今冬を越すのが困難なシリアの子どもたちのために、全国からの支援物資が毎日、続々と届けられている。

帰国後、急ピッチでシリア難民への支援活動が始まった。この冬を越すことが困難な子どもたちのために、活動は急を要する。衣服などの支援と同時に、缶詰などの食料、毛布、寝袋、テントなどの物資を集めることになった。活動は、米国のNPO、そして現地シリアのNPOとの共同プロジェクトになった。こうした日常生活品の他、坪井牧師は、現在、撤去予定となっている東日本大震災時に使用した「仮設住居」をシリアに送ることを考え、現在、日本政府とシリア政府に折衝中とのこと。「阪神淡路大震災の時に、約1万2000戸の住宅を海外の被災地に送った実績があることを考えれば、同じような動きが今回も取れるのでは」と坪井牧師は前向きな考えを示している。

「『とにかく、1日も早く衣服を送ってほしい』と現地から連絡が入っている。コンテナがいっぱいになり次第、まずは第一弾として送りたいと考えている。送った後も、第二弾、第三弾を考えているが、現地の状況などによって、どこまでやるか、いつまでやるかなど詳しいことはまだ決まっていない」と話す。現在、「サンタハウス」には、全国から続々と物資が寄せられている。段ボールの中には、小さな手紙が添えてあるものも。当初、段ボールをそのまま、コンテナに積んで輸送することを考えていたが、こうした小さな手紙や子どもが書いたと思われる絵などが入っていると、そうした「心遣い」は大切にしたいと、全て開封して、手紙などは別に保管して送ることにしたという。

「シリア難民の子どもが海岸に打ち上げられる衝撃的な写真がインターネットなどを中心に話題になりました。そうした影響もあるのか、今回のプロジェクトは、活動開始と同時に、SNSを中心にものすごい反響がありました。普段、私たちが取り組んでいる福島の子どもたちのプロジェクトのおよそ何十倍、何百倍のスピードでこの活動を知る人が多くなり、支援の声が上がるようになりました。良かった・・・と思うと同時に、『ちょっと悔しい』と思うのも本音です。シリア難民はどうしてこんなに注目されるのに、『放射能難民』となった福島の子どもたちには関心が集まらないのかと、人間の私の目には映ってしまうのです。しかし、神様の計画は偉大です。もしかしたら、このシリア支援を先に知っていただいた方々が、福島の子どもたちの支援にも関心を持ってくださるかもしれません。目の前の子どもたちを助けるためには、世界と手を組まなければならないのですね。これ以上、福島の子どもたちもシリアの子どもたちも、苦しめるわけにはいかないのです」と坪井牧師は話す。

シリアの子どもたちに防寒着を! FUKUSHIMAいのちの水、今冬新たな取り組み
いち早く届いた支援物資。子どもの洋服はもちろん、大人の洋服も数多く届いている。

「あなたがたもこのように働いて弱い者を助けるように、また、主イエス御自身が『受けるよりは与える方が幸いである』と言われた言葉を思い出すようにと、わたしはいつも身をもって示してきました」(使徒20:35)

坪井牧師は、この御言葉を示し、「『ボランティア』とか『善意』という言葉では片付けられない。神様の大きな計画の中に私たちは生かされている」と話した。最後に、先日、パリで起きたテロについても以下のようなコメントを寄せた。

「フランスのテロから、世界にイスラムへの報復を是認する風潮が流れています。それをやめさせなければなりません。IS(イスラム国)のしていることは『犯罪』、有志連合のやっていることは『裁判なしの死刑』のようなこと。どちらも止めなければなりません。どこかで暴力の連鎖を止めなければならないのです。支援はそのための戦いです。イスラムを愛し、ISを愛する戦いをしなければなりません。ミサイルではなく、支援物資を。それが、私たちクリスチャンの戦いですから」

緊急支援内容

特に、今年の冬を越すための防寒類と乳幼児の衣類などが必要です。

① 衣類、下着
季節、大小、古新、男女用、問いません。絵柄、色、センス善悪も不問、洗濯有無、破れ有無も不問、あなたの子どもに着せられる範囲で判別を。宗教、思想上の忌諱(きい)対象品の選別は現地NPOに委ねます。
② 紙おむつ、ミルク、ミルクビン、乳幼児用品
③ ホカロンなど携帯カイロ、携帯暖房用品、マスク
④ 毛布、タオルケット、タオルなど
⑤ 日用雑貨、テッシュペーパー、ペーパータオル
⑥ 懐中電灯、電池、携帯照明器具
⑦ キャンプ用品、テント、寝袋、携帯食器類
⑧ その他、あなたが遭難した時に必要と思われるもの

※お送りいただいたもので、安全、法律上送ることのできないものは、当方で処分いたしますので、ご容赦ください。

送り先
〒963-0213 福島県郡山市逢瀬町多田野宮南2 サンタハウス
お近くの方は、直接お持ちください。サンタハウス入り口左隣に「シリア難民支援物資投入口」を設置いたしましたので、お入れください。午前8:30~午後7:00(常時オープン)。

連絡先
FUKUSHIMAいのちの水代表・坪井永人(電話:090・7079・5011)

輸送概要
当方は集荷、大分別、梱包、コンテナ詰め、輸出業務までを担当。輸入費用負担、仕分け、配布はアメリカ在住のシリアNPOが担当。その他は、走りながら考えております。

関連タグ:FUKUSHIMAいのちの水シリア難民移民イスラム国(IS)原発
  • ツイート

関連記事

  • 「シリア難民の避難に積極的な意味 温かく受け入れて」と宗教学者の久山宗彦氏、難キ連セミナーで講演 テロリストの入国問題についてコメントも

  • 中東難民に「安全な道」を カト・プロ・聖公会・正教会指導者が協議

  • 難民認定率0・2% 申請結果出るのに平均3年 日本における難民の現状

  • 英国国教会の主教、政府に対し難民数千人をさらに受け入れるよう呼び掛け

  • セルビア・クロアチア国境で「難民に冬の衣服が必要」とLWF調査団 11月7日に難キ連が東京で中東情勢セミナーも

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • 花嫁(33)愛には恐れがない 星野ひかり

  • 右も左もわきまえないやから 穂森幸一

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • ワールドミッションレポート(9月18日):パプアニューギニア イースターは1日じゃない、1カ月続くリバイバルだ

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.