Skip to main content
2022年6月29日13時08分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会
難民・移民

難民認定率0・2% 申請結果出るのに平均3年 日本における難民の現状

2015年10月30日18時09分 記者 : 坂本直子
  • ツイート
印刷
関連タグ:難民カトリック麹町教会(聖イグナチオ教会)
日本の難民の現状を知ろう、難民問題を学ぶ集会が聖イグナチオ教会で開催+
この日は幅広い年齢層の人たちが集まり、日本で暮らす難民の現状や制度の課題について考えた=28日、カトリック麹町聖イグナチオ教会アルペホール(東京都千代田区)で

カトリック麹町聖イグナチオ教会の「メルキゼデクの会」が主催する集い「難民の声を聞こう」が28日、同教会アルペホール(東京都千代田区)で行われた。認定NPO法人難民支援協会(JAR)の田多晋さんから、日本における難民の現状とその支援について話を聞くとともに、難民申請中の当事者2人を招き、日本における難民問題について、会場に集まった約65人の参加者と分かち合った。

JARの支援事業部コーディネーターを務める田多さんは初めに、難民とは「紛争や人権侵害から命を守るために母国を離れてきた人」であることを説明し、昨年1年間の日本における難民申請数は5000件で、特にアジアからの難民が増えていることを伝えた。一方、その中で認定されたのはわずか11人。率にするとたった0・2%で、その数字から、日本で難民と見なされる基準の厳しさについて語った。

法的支援が専門である田多さんは、日本の難民認定制度自体にも問題があると話した。第一に、難民と認められない人々が「不法滞在者」となり、入国者収容所に送られることだ。現在、日本には茨城県牛久市、大阪府茨木市、長崎県大村市の3カ所に収容所があり、JARでは弁護士と一緒に面会をして彼らの生の声を聞き、さまざまな取り組みを行っている。第二に、難民申請してから結果が出るまで平均3年、長い人では5年かかることだ。母国の迫害からやっとの思いで日本に逃れてきたにもかかわらず、認定の結果を待つ間、十分なセーフティーネットがなく、その生活は非常に困難だという。

さらに、難民申請後6カ月間は就労禁止であることや、唯一の公的な難民支援機関である公益財団法人アジア福祉教育財団の難民事業本部(RHQ)からの援助も、申請してから実際に援助を受けられるまでには数カ月かかることから、収入を得ることができない間に、ホームレスなどになってしまう人々もいるという。

難民申請が不認定となった場合、選択肢は「訴訟」「再申請」「出国(第三国、本国)」の3つだ。ただし、人道的配慮による在留特別許可や、仮滞在ということで日本に残ることもできる。しかしその場合、難民認定された場合に受けられる国民健康保険の加入(仮滞在は加入可)や、各自治体を通じての福祉支援、RHQが準備する日本語教育、職業斡旋(あっせん)を含む定住支援プログラムなどを公に受けることはできない。

田多さんは、「難民は、母国では普通に暮らしていた人たちで、十分な生活能力があり、その能力を損なわないように支援することが大切」と、難民一人一人に寄り添う支援が必要であることを語った。そして、「難民には逃れる国を選ぶ余裕はなく、一番速くビザを発行してくれたのが日本であったり、たまたまたどり着いたため日本に来ざるを得なかったというのが現状。こういったことも配慮して、日本にいる難民が次のステップにつながる支援をしていきたい」と語った。

難民認定率0・2% 申請結果出るのに平均3年 日本における難民の現状
認定NPO法人難民支援協会(JAR)の田多晋さん。難民申請の手続きは非常に複雑で難しく、多くの資料(日本語訳付き)の提出が必要だという。

この日は、ナイジェリアとロシアからの難民2人も参加した。ナイジェリア人難民の男性は自然医学博士で、1991年3月に来日した。2008年10月に出版した著書に「聖書からの引用はあるが、コーランから引用が何もない」ということが原因で、ナイジェリアのイスラム教過激派組織「ボコ・ハラム」から「帰国したら殺す」という脅迫を受け、帰国することができなくなってしまった。難民申請したが、結果は不認定で、現在異議申し立ての面接の機会を待っている状態だ。この男性は、「イエス様は、マルコによる福音書11章24節で、『祈り求めるものはすべて既に得られたと信じなさい。そうすれば、そのとおりになる』とおっしゃっている。だから、難民認定されると信じている」と今の思いを語った。

一方、ロシア人難民の男性は現在、パン工場で働き自立した生活を送っている。この日も職場から直接駆け付けた。難民申請をしてから3年目で、近々認定される見通しだという。「仕事が見つかった時はうれしかった。今はRHQから支援を受けなくても給料だけで生活できる」と現状を話した。メルキゼデクの会が毎週月曜日に行っているカレーの炊き出しのボランティアに毎回参加していることを紹介されると、「難民はいろいろな立場の人がいて、それぞれサポートが必要。自分もサポートをしてもらって本当に助かったので、炊き出しを手伝っている」と明かした。

今回の集会を主催したメルキゼデクの会は、カトリック麹町聖イグナチオ教会の活動グループで、平和、人権、正義、環境など、現代社会をとりまく問題について学び、祈り、実践している。この日参加した女子高生(3年)は、「学校で難民について学んでいるが、実際に難民当事者から話を聞けてよかった。貴重な時間だった」と感想を語った。

関連タグ:難民カトリック麹町教会(聖イグナチオ教会)
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 英国国教会の主教、政府に対し難民数千人をさらに受け入れるよう呼び掛け

  • セルビア・クロアチア国境で「難民に冬の衣服が必要」とLWF調査団 11月7日に難キ連が東京で中東情勢セミナーも

  • 日本における難民の現状をもっと知ろう 難キ連がチャリティーコンサート

  • 世界福音同盟、難民危機に関する特別委員会を設置 世界・草の根レベルで対応を調整

  • イスラム教徒の難民、ドイツの教会で数百人がキリスト教に改宗

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米連邦最高裁「ロー対ウェイド」判決覆す、中絶の是非は各州の判断へ

  • バチカン銀行、21年の純利益は26億円 過去2年に比べ半減

  • 沖縄復帰50年 NCC、カトリック正平協が「沖縄慰霊の日」に声明、談話

  • 癒やしの信仰を拡大させよう 万代栄嗣

  • 神様のご計画の中を歩んでいるか 加治太郎

  • ハンガーゼロ、西南学院大が包括連携協定締結

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(76)聖書と考える「タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!」

  • スマホが動くのも量子力学のおかげ? 東工大名誉教授を講師にサイエンスカフェ

  • 米南部バプテスト連盟、新議長にバート・バーバー牧師 1期で議長交代は数十年ぶり

  • 壊れやすい土の器に宝が! 菅野直基

  • 米連邦最高裁「ロー対ウェイド」判決覆す、中絶の是非は各州の判断へ

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 神様のご計画の中を歩んでいるか 加治太郎

  • 癒やしの信仰を拡大させよう 万代栄嗣

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • スマホが動くのも量子力学のおかげ? 東工大名誉教授を講師にサイエンスカフェ

  • 沖縄復帰50年 NCC、カトリック正平協が「沖縄慰霊の日」に声明、談話

  • ルカ福音書を読む(11)「してほしいことを人にもしなさい」―新約聖書の黄金律― 臼田宣弘

  • ハンガーゼロ、西南学院大が包括連携協定締結

  • バチカン銀行、21年の純利益は26億円 過去2年に比べ半減

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 4K映像で再び劇場に!「ショーシャンクの空に」 キリスト教的世界観をベースに描き出された希望の寓話

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • 【ペンテコステメッセージ】衰退し続ける教会の起死回生の決定打としての聖霊 手束正昭

  • ロシア正教会モスクワ総主教庁、渉外局長のイラリオン府主教を解任

  • ラムゼイ・ハント症候群告白のジャスティン・ビーバー「イエス様が僕と共にいてくれる」

  • トルコで巨大な地下都市跡発見、最大7万人居住 迫害下の初期キリスト教徒らが建設か

  • ニューヨーク便り(6)米国の大学で学びながら考えた「日本でクリスチャンが少ない理由」

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(2)教会は地方創生の鍵

編集部のお勧め

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 被害者が加害者になる連鎖を断ち切るには? 「記憶の癒やし」のラプスレー司祭が講演

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.