Skip to main content
2025年8月18日12時21分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
難民・移民

世界福音同盟、難民危機に関する特別委員会を設置 世界・草の根レベルで対応を調整

2015年9月30日17時55分
  • ツイート
印刷
関連タグ:世界福音同盟(WEA)難民エフライム・テンデロヤジディ教
世界福音同盟、難民危機に関する特別委員会を設置 世界・草の根レベルで対応を調整+
難民の男性たちが話す苦しみに耳を傾けるヤジディ教徒の少年(写真:世界福音同盟)

世界福音同盟(WEA)は、欧州と中東で現在起きている難民危機に関する特別委員会を設置した。WEAが27日、公式サイトで発表した。この特別委員会は、世界的なレベルから草の根のレベルに至るまでの対応の調整を支援することに焦点を絞り、難民のニーズに奉仕するさまざまな福音同盟や機関、教会同士の協働を強化し、その一方で最も脆弱なコミュニティーの保護に関して鍵となる諸問題に取り組むという。

WEA市民参加局長のクリスティン・マクミラン理事の指導の下、この特別委員会には、WEA難民・避難民・国家なき人々のための大使、WEA信教の自由委員会部長、米ニューヨークとスイス・ジュネーブにいるWEA国連チーム、各国と各地域の福音同盟の指導者たち、そして増えつつある協力団体が含まれている。

「ここ数カ月、私たちは紛争や迫害を逃れる膨大な数の人々を助けるために、各国政府が適切な対応を見出すのに苦闘しているのを目の当たりにしてきた。私たちは、特定のコミュニティーが援助や難民の再定住メカニズムからどのように除外されてきたのかを目の当たりにしてきた。私たちは信仰によって、祈りと助けるための具体的な行動のうちに応え、声が聞こえない人たちの声として、声を大にするよう招かれている」

WEAのエフライム・テンデロ総主事はこのように語るとともに、「この特別委員会の設置によって、私たちは後援者たちの間におけるさまざまな現在進行中の取り組みに刺激を与え、私たちの共同的な対応を強化することができるだろう」と付け加えた。

一方、マクミラン理事は、「私たちは、安全のために祖国を逃れ難民となる市民を生み出す暴力を忌み嫌う。そして、これらの脆弱な男女と子どもを迎え入れ奉仕することが極めて重要な一方で、それは問題の根源に取り組むことにはならない。従って、難民危機に対するWEAの手法には、現在進行中の和平交渉が含まれる」と語った。

この特別委員会は次の5つの点に焦点を当てる。

  1. 国・地域レベルで、また地元の教会や機関を通じて、現場の難民に耳を傾け関与する。
  2. 難民を迎え入れて気遣うよう、世界中の国々に訴える。とりわけ、キリスト教徒のように、最も被害を受けて疎外された宗教的少数者を優先する。
  3. 国連で難民の人権を訴えることにおいて、WEAや福音派の協力者たちの関与を支援し調整する。
  4. 疎外された宗教的少数者たちの状態や、難民の信教の自由の問題、そして消滅の危険にさらされている脆弱なコミュニティー、とりわけヤジディ教徒やキリスト教徒の安全と福祉について意識を高める。
  5. 資源の配分や地域教会のための講習会の開催を支援し、草の根で難民に対応し関わる。

WEAは、聖書には難民の話が多くあり、クリスチャンには寄留者を気遣う明確な義務が与えられているとしている。

「旧約聖書で神は、『あなたたちのもとに寄留する者をあなたたちのうちの土地に生まれた者同様に扱い、自分自身のように愛しなさい』(レビ19:34)と述べている。そして新約聖書でイエスは、小さい者を気遣う者たちは幸いであり、『お前たちは、わたしが飢えていたときに食べさせ、のどが渇いていたときに飲ませ、旅をしていたときに宿を貸し、裸のときに着せ、病気のときに見舞い、牢(ろう)にいたときに訪ねてくれたからだ』(マタイ25:35)と述べている」

WEAによると、既に福音派はいわゆる「難民ハイウェイ」の各地で支援に参与している。地域教会は、中東や南欧州で疎外された難民に奉仕し、彼らを受け入れている。難民援助団体は難民キャンプの内外で彼らのニーズに奉仕している。欧州中の通過国や目的地の国で、福音派のクリスチャンたちは難民の身体的、感情的、そして霊的に必要なものを提供し、自宅で難民を迎え入れて滞在させ、住まわせることさえしているという。

マクミラン理事は、「この難民危機は私たちが神を頼りにしていることや、祈りの必要性を思い起こさせる。従って、私たちは紛争の平和的かつ永続的な解決のために、各国政府が進んで難民の直近かつ長期的なニーズに真剣に取り組むように、そして新たな大量虐殺が始まるのを見て、保護と介入を求めて叫んでいる、中東で最も脆弱なヤジディ教徒やキリスト教徒のコミュニティーのために祈るよう、世界中の信仰者たちに呼び掛ける」と語った。

関連タグ:世界福音同盟(WEA)難民エフライム・テンデロヤジディ教
  • ツイート

関連記事

  • 教皇、シリア難民との面会明かす

  • イスラム教徒の難民、ドイツの教会で数百人がキリスト教に改宗

  • 教皇やエジプト大富豪、難民受け入れ発表

  • 「人々が私たちの戸口で死んでいる」 急増する欧州の難民・移民 対応するキリスト教援助団体

  • 子どもたちの明日のために ワールド・ビジョン、「世界難民の日」に合わせ特別募金アピール

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • ワールドミッションレポート(8月17日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(1)

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(8月15日):ブラジル 命を印刷する印刷所

  • いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 立ち向かう勇気 佐々木満男

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(228)宣教は聖霊の働きによって拡大する 広田信也

  • 主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.