障がい
-
概念理解型の新表記法による新約聖書完成 聴覚・視聴覚障がい者への福音宣教目指す
世界的な聖書翻訳団体である「ウィクリフ・アソシエイツ」(WA)が、これまでに類を見ない新約聖書を出版した。この新約聖書は、新しく開発した概念理解型の表記法で表記されており、世界中の耳や目の不自由な人たちに福音を伝えることを目的としている。
-
映画「種をまく人」に見る「はかなくも確かな希望」
最初の20分は、何の事件も起こらないため、退屈な思いをさせられる観客もいるだろう。しかし、その後に起こる「ある事件」を機に、画面から伝わってくる緊張感、ヒリヒリ度は、そんじょそこらのホラー映画を簡単に蹴散らしてしまうほどの圧迫感がある。
-
ルカ福音書の例話がモチーフ、映画「種をまく人」 障がい者のいる家族の葛藤の先に見える希望
新約聖書のルカによる福音書にあるイエス・キリストの例え話をモチーフにした映画「種をまく人」が30日、公開される。元精神疾患者への偏見や、障がい者のいる家族たちの苦悩や葛藤を通して、「生きるとは何か」という根源的な問いを投げ掛ける。
-
世界45番目の点字聖書、ウガンダで完成
新旧約そろったものとしては、世界で45番目となる点字聖書がウガンダで完成した。完成したのは、ウガンダの主要言語である「ガンダ語」(話者1000万人以上)の点字聖書で、10月6日に開催された「盲人の友」聖書シンポジウムでお披露目された。
-
「障害って何?」 障がい者をファシリテーターにイエズス会・岐部ホールで研修会
「障がい」について実践的に学ぶ学習会が23日、東京・四ツ谷のイエズス会・岐部ホールで開催された。学習会は、障がい者が平等に扱われる社会を目指して世界中で行われている「障害平等研修」(DET)を用いて行われた。
-
全盲のクリスチャン歌手 北田康広さんが新アルバム「アメイジング・グレイス」
全盲のクリスチャン歌手である北田康広さんが、新アルバム「アメイジング・グレイス」を発売する。「アメイジング・グレイス(驚くばかりの)」は日本語と英語で収録。「瞬きの詩人」として知られる水野源三さんの詩を歌った曲など20曲が収められている。
-
「逆転劇の笑み」 生まれつき両腕がない牧師の証し
ダニエル・リッチー牧師は、生まれつき両腕のない障がいを持って生まれてきた。そのため「(リッチーさんが生まれてきたのは)絶望的なミス」「嘆かわしいほどの肢体不自由」「満足な人生は送れない」などと言われながら育ったという。
-
脳性麻痺と共に生きる(43)電動車椅子で修学旅行 有田憲一郎
修学旅行の訪問地を調べて準備会で発表したものの、僕の発表は、漢字が読めないなど散々なものでした。僕の作成した資料は、ガイドマップなどに書いてある内容をほぼそのまま、ワープロで書き写したものでした。
-
脳性麻痺と共に生きる(42)修学旅行準備会 有田憲一郎
高等部になり、足の激痛に耐えきれずまともに学校に通えなかった僕は、部屋の時計に目がいくたびに「今何時間目で、〇〇の授業か」と授業の光景を思い浮かべていました。
-
脳性麻痺と共に生きる(41)足の痛みともう1つの苦しみ 有田憲一郎
小学部4年生から高等部2年生まで、普通校では林間学校と呼ばれている生活訓練が行われます。初めて経験した静岡県の伊豆下田で行われた3泊4日の生活訓練は、同級生が楽しそうにはしゃいでいる中、精神的に幼かった僕は寂しさや恐怖心で泣き、先生に甘えていました。
-
脳性麻痺と共に生きる(40)生活訓練 有田憲一郎
養護学校(特別支援学校)には、生活訓練という行事があります。普通校では林間学校と呼ばれるものです。小学部4年生から毎年、2泊3日や3泊4日の宿泊訓練が行われています。
-
脳性麻痺と共に生きる(39)学校を休んで 有田憲一郎
高等部1年生の時に初めて参加した全肢連(全国肢体不自由児者父母の会連合会)の関東甲信越のブロック大会と全国大会は、緊張して不安を覚える中にも、「今から何が始まるのだろう」という期待と楽しみが交錯していました。
-
脳性麻痺と共に生きる(38)初めて参加したのは高校1年生 有田憲一郎
中学部3年生の夏休みに、家族4人で東京から両親の故郷である長崎に車で行った以前から、旅行は好きでした。それまでも年に1、2回は関東甲信越地方に車で出掛け、観光地を回ってホテルに1、2泊して旅をしていました。
-
脳性麻痺と共に生きる(37)旅好きの始まり 有田憲一郎
冬は寒く、障碍(しょうがい)の関係で体の硬直や緊張が強くなったり、痛みも出てしまうこともそうですが、夏休みには学校で嫌いなプール教室があったものの、何よりも遊びに出掛け、旅行にも行けるということが一番の楽しみでした。
-
福音の回復(44)誰が救われるの?―障がい者の救い(後編)
聖書は、イエス・キリストのことを、「永遠のいのち」とも表現する。したがって、神との結びつきを取り戻すという「救い」は、人が「永遠のいのち」に接ぎ木されることを意味する。
-
福音の回復(44)誰が救われるの?―障がい者の救い(前編)
これは、ある教会で実際に起きた出来事である。クリスチャンの親が、成人した自分の息子を連れて教会に通っていた。息子は知的障がい者で、上手く話すことはできなかったが、賛美するときは手を挙げ、一生懸命口をもぐもぐさせていた。
-
脳性麻痺と共に生きる(36)これが僕の反抗期・・・? 有田憲一郎
「先生が心配していたよ」と、父が言ったことがあります。それは中学部の頃のことです。保護者会で担任の先生から、こう言われたそうです。「有田君、反抗期なのにあんまり反抗しないでおとなしいんです。それがちょっと気がかりで、心配しているところです」
-
脳性麻痺と共に生きる(35)足が痛い 有田憲一郎
毎日、部屋で寝ていると、「朝だよ。起きなさい。学校、遅れるよ」と言われていました。朝は体も硬い上に低血圧気味だった僕は、寝起きの悪さも加え、僕を起こすにも両親は大変だったと思います。
-
脳性麻痺と共に生きる(34)タイプライターからワープロへ 有田憲一郎
僕は手が不自由なので、自分でペンを持ち文字を書くことができません。そのため、幼い頃からタイプライターを習っていました。自分を表現する手段としてもそうですが、機能回復訓練の1つとして電動かなタイプライターを習い始めていました。
-
脳性麻痺と共に生きる(33)高等部にはクラブ活動がない 有田憲一郎
以前にも書きましたが、高等部に入学してオリエンテーションが行われました。僕はまったく理解しておらず、「今日は、ゲーム大会をするんだ」と思い込み、普段より楽しみにして学校に行ったことを懐かしく思い出します。
人気記事ランキング
-
「神に触れられた」 トム・ハンクスの息子、無神論から大転換した経験語る
-
いのちより大切なもの 菅野直基
-
信仰と不信仰の距離 安食弘幸
-
全米最大の福音派養子縁組・里親支援団体、LGBTカップル容認を表明 福音派指導者からは失望の声
-
(み使いダニエル・信仰者編)ユミのものがたり
-
「大きな味方」はきっといる 貧民街の聖者、賀川豊彦の生涯を朗読
-
コロナ禍で宗教グループが「スケープゴート」にされている 世界各地で事例報告
-
同性愛めぐり分裂見通しの米合同メソジスト教会、保守派が新教団名発表
-
聖書はコロナ禍のクリスチャンに希望を与えている 英国聖書協会が調査
-
世界宣教祈祷課題(3月5日):ウィクリフ・アソシエイツ
-
「神に触れられた」 トム・ハンクスの息子、無神論から大転換した経験語る
-
宮城労働局が涌谷保育園元園長牧師のパワハラ認定、日本基督教団議長「解決に向けて全力尽くす」
-
2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来
-
同性愛めぐり分裂見通しの米合同メソジスト教会、保守派が新教団名発表
-
米南部バプテスト連盟、4教会を除名 性犯罪歴ある牧師雇用や同性愛支持で
-
聖書はコロナ禍のクリスチャンに希望を与えている 英国聖書協会が調査
-
信仰と不信仰の距離 安食弘幸
-
「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上
-
コロナ禍で宗教グループが「スケープゴート」にされている 世界各地で事例報告
-
聖隷福祉事業団、新理事長に青木善治氏
-
「神に触れられた」 トム・ハンクスの息子、無神論から大転換した経験語る
-
宮城労働局が涌谷保育園元園長牧師のパワハラ認定、日本基督教団議長「解決に向けて全力尽くす」
-
2021年の「レント(四旬節)」始まる、きょう「灰の水曜日」 その意味と由来
-
同性愛めぐり分裂見通しの米合同メソジスト教会、保守派が新教団名発表
-
米南部バプテスト連盟、4教会を除名 性犯罪歴ある牧師雇用や同性愛支持で
-
聖書はコロナ禍のクリスチャンに希望を与えている 英国聖書協会が調査
-
信仰と不信仰の距離 安食弘幸
-
「聖書は神の言葉ではない」 進歩主義の米教会がSNSの投稿で炎上
-
コロナ禍で宗教グループが「スケープゴート」にされている 世界各地で事例報告
-
聖隷福祉事業団、新理事長に青木善治氏