英国
-
世界最古のメソジスト礼拝堂、宝くじ基金の補助金受け補修・改装へ
英国の国営宝くじの収益を文化遺産保護などの目的で分配している「遺産宝くじ基金」は、ジョン・ウェスレー(1703〜91)によって建てられた、英国西部の都市ブリストルにある築276年の建物「ニュールーム」に対し、250万ポンド(約4億5700万円)の補助金を授与することを決めた。
-
カンタベリー大主教「伝道は教会全体への召命」 英国国教会総会で
ジャスティン・ウェルビー・カンタベリー大主教は10日、ロンドンで開かれている英国国教会の総会の代表演説を行った。その中でウェルビー大主教は、伝道へのコミットメントを再確認し、伝道は「教会全体への召命」と語った。
-
影響力のある英国国教会の福音主義者、同性愛者であるとカミングアウト
英国国教会内で最も影響力のある福音派の一人が、同性愛者であることをカミングアウトした。ジェーン・オザンヌ氏(46)は、英国国教会全体を統治するために設立された内閣のようなスタイルの組織、大主教評議会(Archbishops’ Council)の創始期のメンバーだ。
-
米英仏首脳ら、後藤健二さん殺害受け非難声明
イスラム教過激派組織「イスラム国」が1日、拘束中の後藤健二さんを殺害したとみられる新たな映像を公開したことを受け、米国や英国、フランスの各国首脳が非難する声明を発表した。日本との連帯を強調し、屈せずテロとの闘いを継続していくことを強調した。
-
英国国教会初の女性主教、聖別される
英国のヨーク・ミンスター(ヨーク大聖堂)で26日に行われた満員の礼拝で、リビー・レーン牧師が、英国国教会初の女性主教として聖別された。この礼拝には英国国教会から100人を超える主教が、そして世界の聖公会の至る所から女性主教たちが出席した。
-
1パーセントの富裕層が全世界の富の約半分を所有 英オックスファムが報告書
英オックスファムの報告書が、「驚異的」な地球規模的格差を明らかにした。報告書によると、世界人口の1パーセントを占める富裕層が所有する富を全て合わせたものは、2016年には世界の残りの人々が所有する富の合計よりも多くなるという。
-
【映画レビュー】『ナショナル・ギャラリー 英国の至宝』―知性と心、信仰が刺激される!? 至福のドキュメンタリー(動画あり)
17日から、映画『ナショナル・ギャラリー 英国の至宝』が、Bunkamura ル・シネマほか全国で順次公開されている。この映画はキリスト教と決して直接的な関係はないが、だからこそ逆に、そこに登場するキリスト教宗教画の多さにあらためて驚かされる。
-
西欧でキリスト者減少、各地で教会閉鎖相次ぐ
西欧各国で何百ものキリスト教会が、信徒の減少により閉鎖されたり閉鎖の危機にさらされていることを、ウォールス・トリート・ジャーナルが取り上げた。キリスト者の減少は西欧全域で見られ、地域共同体だけでなく、各国政府に対しても問題を突き付けている。
-
キリスト教の集会講師男女比調査、改善見られるも依然不均等 英国
スプリング・ハーベストやソウル・サバイバー、ニューワイン、ワールドアライブなど、英国で開催される20以上のキリスト教の主なイベントで講演した男女の比率を調べた結果、改善は見られるものの依然として大きな不均等があることが明らかになった。
-
英カトリック教会、司祭不足で「深夜ミサ」困難に
クリスマスの「深夜ミサ」はカトリック教会の特徴の一つだが、英国では「深夜ミサ」を行わない教会が増えている。イングランドとウェールズの全50管区で調査したところ、「深夜ミサ」を行う教会が減少していることが分かった。
-
小さな黄色いアヒル、世界各地で発見 その裏に隠されたストーリーとは?
ゴム製や、布、毛糸などでできたアヒルが、過去8か月の間に56カ国で2千300個以上発見されている。またそれらの多くには、お金や小さなカードが一緒に添えられていた。
-
英で「3人親家族」の法案提出 キリスト教慈善団体が批判
英国で17日、ミトコンドリア置換療法に関する法案が議会に提出された。実質的に3人の親を持つ子どもを出産されることになるこの治療法で、キリスト教系の慈善団体「CARE」は、安全性や有効性に関する調査研究が不十分だとし、厳しく批判している。
-
“ハリウッドのイエス” ロンドンに出没?
普段はハリウッドの大通りで見かけ、芸能ニュースサイトTMZが取り上げることでよく知られている“ハリウッドのイエス”が、太平洋を飛び越え、ロンドンに登場した。
-
キリスト教非営利団体代表、英国における宗教の自由に危機感
英国のキリスト教非営利団体CAREの代表であるノラ・リーチ氏が、英スコットランド東部にある都市ダンディーで行われた会議で講演し、英国は「宗教の自由を失う方向に夢遊歩行している」と警告した。
-
ツイッターで自殺防止 英慈善団体のアプリが賛否両論
自殺予防を主な活動目的とする英国のキリスト教系慈善団体「サマリタンズ」は、10月末にツイッターを利用する無料プログラム「サマリタンズ・レーダー」を発表した。しかし、「善意を気取ったおせっかい」といった批判の声が上がっている。
-
キリストに妻子いた? 英新刊の内容に物議
イエス・キリストがマグダラのマリアと結婚し、子どもも複数もうけていたことを示す新証拠を発見したという書籍『失われた福音』が、12日にロンドンで出版された。
-
英国国教会運営の学校、宗教やライフスタイル異なる他者への寛容教える教育強化へ
英国国教会は、宗教教育を行う学校を含め全ての学校に対して、積極的に英国民としての根本的な価値観を生徒に教えることを義務づける新しい規則に従う意向を示した。その価値観には、キリスト教以外の信仰やライフスタイルに寛容であることも含まれている。
-
英国国教会の聖職者、約2%が神の存在信じず
英国国教会の聖職者1500人に行った調査の結果、約2%が神の存在を信じていないことが分かった。調査はイングランド、スコットランド、ウエールズの聖職者を対象に、国際マーケット調査機関「YouGov」が今年8~9月にかけて行ったもの。
-
英国人、神より宇宙人信じる人が多い結果に
英国の「リプリーズ・ビリーブ・イット・オワ・ノット!ロンドン(Ripley's Believe It or Not! London)」が27日に発表した調査によると、英国人は神の存在よりも宇宙人の存在を信じているという。
-
スポーツ神学:スポーツ観戦はなぜ宗教的体験となり得るのか?
スポーツは宗教に代わるえるほど、多くの共通点があると、英オックスフォード大学の神学者で、リージェンツ・パーク・カレッジの校長も務めるロブ・エリス博士は述べている。
人気記事ランキング
-
教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演
-
米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲
-
中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月
-
Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二
-
見捨てない神 穂森幸一
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也
-
約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議
-
初めの愛に戻りなさい 佐々木満男
-
第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基
-
ワールドミッションレポート(7月11日):アルファ・コース、過去最高の参加者―数百万の人々が求道
-
米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲
-
学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏
-
教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業
-
約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議
-
紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ
-
聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から
-
中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月
-
初めの愛に戻りなさい 佐々木満男
-
米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏
-
いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明
-
教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演
-
約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議
-
聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から
-
紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ