Skip to main content
2025年9月6日12時04分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会

社会

  • 全般
  • 政治
  • NGO・NPO
  • 地震・災害
  • 福祉・医療
  • 「真実真理を大切にし、命の尊厳を守る」 宗教者祈念集会、「言論弾圧」「沖縄侮辱」に強く抗議

    「宗教者九条の和」は2日午後、参議院議員会館で「武力で平和はつくれない 戦争法制反対! いのちと憲法9条を守ろう!『宗教者祈念集会』」を開き、「言論弾圧と沖縄侮辱に強く抗議します 安倍首相の責任逃れは許されない 緊急抗議声明」を採択した。

    2015年07月05日20時41分
  • 対IS作戦、イスラエル・パレスチナ紛争の行方は? NHK解説委員が教会で講演

    講演会「混迷する中東情勢を読む」が6月28日、カトリック吉祥寺教会で開催された。NHKエルサレム支局長、カイロ支局長などを歴任し、現在はNHK解説委員である出川展恒(のぶひさ)氏が、約100人を前に現在の中東情勢について解説した。

    2015年07月03日13時35分
  • 廃館条例が可決された十和田市立新渡戸記念館、廃館取り消し求め提訴

    6月30日で閉館が決定した十和田市立新渡戸記念館について、新渡戸家7代目当主で元館長の明氏(73)と、明氏の息子で館長の常憲氏(48)が30日、廃館の理由とされる耐震強度調査に疑問があるとして、廃館取り消しを求める訴状を青森地裁に提出した。

    2015年07月02日19時01分
  • リユースで国際協力を NGOとリサイクル会社が共同プロジェクト「リサイフク」

    キリスト教NGOのグッドネーバーズ・ジャパン(東京都大田区)は、アパレルリサイクル事業に取り組む株式会社ベクトル(岡山県岡山市)と共同で、古着を寄付・リサイクルして世界の子どもたちを支援する「リサイフク」プロジェクトを、1日から開始した。

    2015年07月01日23時19分
  • ハンセン病と共に74年 元患者の平沢保治さんが講演「苦しみは歓びをつくる」

    ハンセン病に対する差別や偏見と闘ってきた、元患者の平沢保治さん(88)が6月27日、国立ハンセン病資料館(東京都東村山市)で、「苦しみは歓(よろこ)びをつくる」と題して講演し、74年間にわたってハンセン病と共に生きてきた人生を語った。

    2015年07月01日14時49分
  • 十和田市議会、新渡戸記念館廃館条例を可決 6月いっぱいで廃館へ

    十和田市立新渡戸記念館が、建物の耐震強度不足などから廃館を求められている問題で、同市議会は26日午前、同館の廃止と解体を盛り込んだ条例案を賛成多数で可決した。同館は、「地元などと協議しながら、何とかして存続を訴えていきたい」と話している。

    2015年06月26日18時25分
  • 思わぬ妊娠に悩む女性を助け、赤ちゃんの命を守りたい 「ベアホープ」の働き

    全ての妊娠・出産が喜びに満ちたものであるならば、これほど素晴らしいことはない。しかし、望まない妊娠をした女性がいるのも、この国の現実だ。そうした女性たち、生まれくる赤ちゃんの命を守り、サポートする「ベアホープ」という団体がある。

    2015年06月20日19時29分
  • ハンセン病の差別の歴史伝える資料館、沖縄愛楽園内に開館

    沖縄県名護市にある国立ハンセン病療養所「沖縄愛楽園」に、ハンセン病による差別の歴史を伝える資料館「交流会館」がオープンし、今月から一般公開が始まった。新たな施設としてこうした資料館を構えるのは、全国に13ある国立ハンセン病療養所では初めて。

    2015年06月19日14時23分
  • 夏休みに福島の子どもたちを神戸に 「ふくしま・こうべ子どもプログラム2015」のための募金募集中

    日本基督教団兵庫教区神戸地区の12教会は、2012年から始まり今年で4回目となる、「ふくしま・こうべ子どもプログラム」のための募金を募っている。毎年夏に神戸の地元、水道筋商店街などと協力して開催している。

    2015年06月18日13時54分
  • 「殺すな、殺させるな」 宗教者九条の和、「戦争法案」に抗議声明 英BBC記者も取材 署名総計は10万筆超

    「宗教者九条の和」は16日、参議院議員会館で、「武力で平和はつくれない 戦争法制反対! いのちと憲法9条を守ろう!『宗教者祈念集会』」を開催した。80人以上の参加者は、審議中の安保関連法案が「戦争法案」だとし、撤回を求める抗議声明を採択した。

    2015年06月17日17時31分
  • 韓国カトリック司教協議会著『核技術と教会の教え』日本語訳が完成

    2013年に韓国カトリック司教協議会が発表した小冊子『核技術と教会の教え―核発電についての韓国カトリック教会の省察』の日本語訳がこのほど完成した。核をめぐる基本的な知識が紹介されており、カトリック教会の原発問題へ対する姿勢を示している。

    2015年06月15日14時11分
  • 憲法9条、再びノーベル平和賞候補に 推薦の市民団体「9条の素晴らしさを世界に」

    憲法9条をノーベル平和賞に推薦し、受賞を目指す活動をしている市民団体「憲法9条にノーベル平和賞を」実行委員会(神奈川県相模原市)は10日、「憲法9条を保持している日本国民」が、正式に今年度のノーベル平和賞候補として登録されたと発表した。

    2015年06月11日15時42分
  • 「沖縄の悲痛な叫びに耳を傾けて」 辺野古で抗議行う吉田慈牧師が訴え

    横浜、湘南、平塚の神奈川県内の3つの地域のYWCAが主催する「沖縄デー」が6日、横浜YWCA(横浜市)で開催された。沖縄の米軍普天間基地移設問題について、昨年から海上での抗議行動に参加している吉田慈(しげる)牧師が講演を行った。

    2015年06月11日11時00分
  • クリスチャンの若手弁護士、立憲主義の危機について警告 「宗教者、教会が抵抗の拠点に」

    クリスチャン若手弁護士の伊藤朝日太郎氏が、自民党改憲草案について、個人よりも国家を、基本的人権よりも「公益及び公の秩序」を優先させ、緊急事態には内閣が「法律と同一の効力を有する政令を制定する」権限を行使できるようにするものだと警告している。

    2015年06月10日21時31分
  • 子どもたちの明日のために ワールド・ビジョン、「世界難民の日」に合わせ特別募金アピール

    6月20日は国連が定めた「世界難民の日」。世界の子どもたちのために活動するNPO法人ワールド・ビジョン・ジャパンは、世界難民の日に合わせ、1日からシリアと南スーダンで内戦により難民となった子どもたちのための特別募金アピールを開始した。

    2015年06月10日19時55分
  • 十和田市立新渡戸記念館、市の突然の廃館方針に波紋 文化財の保存に懸念

    日本人の精神をキリスト教と比較させて論じた『武士道』などの著作で知られ、国際連盟事務次長を務め、国際的にも活躍した新渡戸稲造(1862~1933)の郷里にある、青森県の十和田市立新渡戸記念館(新渡戸常憲館長)が存続をめぐって揺れている。

    2015年06月10日17時11分
  • JEA社会委員会が声明、安全保障関連法案に重大な憂慮

    日本福音同盟(JEA)社会委員会は6日、現在国会で審議が進められている、安全保障関連法案に関する声明を発表した。同委は、同法案は「明確な憲法違反」だとし、キリストの愛による平和をつくり出すために、祈りを合わせ、一致して励むことを表明した。

    2015年06月10日14時31分
  • 日本福音同盟、戦後70年で声明 福音を証しし、平和をつくり出す者として

    日本福音同盟(JEA)は1日から3日まで第30会総会を開催し、「戦後70年にあたってのJEA声明」を採択した。声明では、過去の罪の歴史と悔い改めの決意を次世代に伝え、聖書信仰に立って神の愛を伝え、平和をつくり出す者となることを表明した。

    2015年06月08日0時44分
  • カルト問題専門の村上密牧師らが記者会見 神社仏閣油事件の背景など説明

    全国の神社や仏閣などに油のような液体がまかれていた事件で、キリスト教系団体の設立者である男性に、建造物損壊容疑で逮捕状が出ていることを受け、宗教トラブル相談センターの村上密氏らが5日、共同記者会見を開き、事件とその背景について説明した。

    2015年06月07日0時20分
  • みんなで生きる―弱さからの祝福―  理学療法士の山内章子さんがバングラデシュでの6年半の活動を報告

    日本基督教団芦屋西教会(兵庫県芦屋市)で5月31日、日本キリスト教海外医療協力会(JOCS)から医療従事者としてバングラデシュに派遣され、6年半にわたって活動してきた理学療法士の山内章子さん(日野キリスト教会会員)の報告会が行われた。

    2015年06月06日22時29分
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • イエス様は何を祈ってくださるのか 菅野直基

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(230)「善き隣人」を支えたい 広田信也

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • キリストの道 穂森幸一

  • DVを受けた人のための礼拝「やすらぎ」 第1回、東京・吉祥寺で9月28日

  • ワールドミッションレポート(8月31日):ガーナのリグビ族のために祈ろう

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • ワールドミッションレポート(9月6日):コンゴのリコ族のために祈ろう

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • アフガニスタン東部地震、死者1400人超 ワールド・ビジョンが緊急支援募金開始

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.