Skip to main content
2025年10月14日13時43分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会
沖縄

「沖縄の悲痛な叫びに耳を傾けて」 辺野古で抗議行う吉田慈牧師が訴え

2015年6月11日11時00分
  • ツイート
印刷
関連タグ:沖縄米軍基地YWCA吉田慈
「沖縄の悲痛な叫びに耳を傾けて」 辺野古で抗議行う吉田慈牧師が訴え+
講演を行った日本基督教団林間つきみ野教会の吉田慈(しげる)牧師=6日、横浜YWCA(横浜市)で

横浜、湘南、平塚の神奈川県内の3つの地域のYWCAが主催する「沖縄デー」が6日、横浜YWCA(横浜市)で開催された。3団体が毎年開催しているもので、今年は、沖縄の米軍普天間基地(宜野湾市)の辺野古(名護市)への移設問題について、昨年から海上での抗議行動に参加している吉田慈(しげる)牧師(日本基督教団林間つきみ野教会)が講演を行った。4月末、抗議中に海上保安庁により船を転覆させられ、救急搬送されたという吉田牧師は、「人の命を何とも思わないこの現状こそが既に戦いの始まり」と言い、移設反対を訴えた。

神奈川県大和市にある林間つきみ野教会は、厚木基地の近くにあり、毎日のように米軍機が上空を飛んでいくという。吉田牧師は冒頭、事故が多いといわれているオスプレイが横田基地(東京都)に配備されることが最近決定したことにも触れ、「基地問題は、沖縄だけではなく、われわれの住む神奈川県でも大きな問題。ぜひ、皆さんに関心を持って、沖縄の海の悲痛な叫びに耳を傾けていただきたい」と話した。

吉田牧師は、日本基督教団神奈川地区社会委員会に所属し、基地・自衛隊問題小委員会の委員としても活動している。これまでは沖縄の問題に胸を痛めてはいたものの、抗議行動に参加するまでには至っていなかった。先輩牧師に「一度、沖縄に行って、基地の移設問題について勉強してくるといい」と促され、昨年、初めて沖縄の地を踏んだ。

初めて見る沖縄の美しい海、そこに激しく響く抗議船からの叫び声。それを取り巻く海上保安庁の巡視船。異様な光景に「一体これは何なんだろう? いつまで沖縄の人々は苦しみ続ければよいのだろうか?」と強く感じ、「自分も何かできることを」と、船舶の免許を取得し、現在では月に一度、辺野古を訪れ、抗議行動に参加している。

本紙のインタビューに吉田牧師は、「抗議行動というと、嫌悪感を示すクリスチャンの方もいらっしゃるかもしれません。私は、専門家でもなければ、ウチナンチュ(沖縄が地元の人)でもない。実際、私の周りでも、全員が私の意見、行動に賛成しているわけではありません。しかし、イエス様を見てください。イエス様は、いつも迫害されている者と共にいました。常に弱い者の味方をしてくださいました。私はそういう人になりたい。牧師というより、神様に愛されている一人として、恥じない行動をしたいのです」と答えた。

1952年4月28日、終戦から約7年がたったこの日、日本と米国などの連合国諸国との間で結ばれたサンフランシスコ講和条約が発効。日本の主権は回復したが、この条約によって、米軍が占領していた沖縄は本土から切り離される形となった。沖縄では、この日を「屈辱の日」としている。

今年、この「屈辱の日」に海上で抗議行動を行っていた吉田牧師と抗議団体が乗る船が、海上保安庁の激しい「警備」によって、転覆した。「吉田!」とどう喝しながら、船に乗り込んできた保安官は、吉田牧師の首の辺りを複数回にわたり圧迫。沈んだ船からようやく脱出したところを取り押さえられ、巡視船に引き上げられた。しかしその後、呼吸困難となり、救急搬送。命に別状はなかったものの、その時の恐怖は今もはっきりと覚えているという。

「人をどう喝すること、けがをさせてまで指示に従わせることが『警備』ですか? 人の命を何とも思わないこの現状こそが既に戦いの始まり。このような体験は私だけではありません。海上に出ている多くの方々が経験しています。私は、1カ月に1度、現場に向かって抗議行動をしているだけ。しかし、ウチナンチュの皆さんは、毎日が戦いの中にある。戦いながらも、生活をしていかなければならないので、仕事をしながら、『沖縄の海を壊さないでくれ!』と命懸けで訴えているのです」と、吉田牧師は話した。

「沖縄は、戦争中には本土決戦の場となり、米軍に占領された後は日本政府に見放され、本土復帰を果たした後もなお基地問題に苦しめられている。いつになったら、沖縄の人たちは日本の国民として、安心して暮らすことができるのでしょうか。福島の原発に関しても性質の差こそあれ、同様。日本はいつになったら、原発と基地問題から解放されるのでしょうか。戦後70年たっても戦争の傷痕に苦しんでいる人たちがいるということを、われわれは忘れてはならない」と、吉田牧師は訴えた。

この日は、主催した3つのYWCAのメンバーや一般の参加者ら約30人が参加。参加したクリスチャンの女性は、「吉田牧師のようなキリスト者が沖縄問題について動いていることは、非常に誇らしい。私たちも自分たちにできることを考え、行動していきたいと思う」と語った。

関連タグ:沖縄米軍基地YWCA吉田慈
  • ツイート

関連記事

  • NCC議長、沖縄キリスト教協議会の辺野古基地建設阻止求める声明に「心から賛同」

  • 辺野古基地建設は絶対に阻止を 沖縄キリスト教協議会が声明

  • 日本YWCA、辺野古新基地建設の埋め立て工事強行で抗議声明 首相と防衛相に提出

  • 米軍基地建設抗議船「不屈」、辺野古の海へ進水 沖縄キリスト教平和研究所の募金で購入

  • 「女性と貧困 シングルマザーの現状から」 横浜YWCAで公開講座

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • 聖霊の働きを妨げるもの 万代栄嗣

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • 愛と赦し 佐々木満男

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • グラハム氏の伝道集会に1万4千人が参加、言語的分断超え620教会が協力 ベルギー

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(248)聖書と考える「終末ツーリング」

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • マルコの証言を通してイエスと出会う90分 「マルコドラマ」日本で初上演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 愛と赦し 佐々木満男

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • グラハム氏の伝道集会に1万4千人が参加、言語的分断超え620教会が協力 ベルギー

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(14)哲学と聖書(前半) 三谷和司

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 『奇跡の人生』 20世紀の英国を代表する新約聖書学者が遺した「信仰の置き土産」

編集部のおすすめ

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.