論説・コラム
-
信仰について(1) 神内源一
Jばいぶるで「信仰」と検索すると、新旧聖書合わせて264カ所「信仰」の言葉がありましたが、その内容を見て驚いたことがありました。それは、旧約聖書に出てくる「信仰」という言葉が、なんと2つしかないのです。
-
経営者のための聖書経営学セミナー「キリストの人材教育」(12)視点 黒田禎一郎
彼の視点は「何をしたら永遠のいのちを得られるか」でした。すなわち、「何をするか」という行動(行い)に視点は向いていました。
-
神が望んでおられる感謝! 万代栄嗣
「すべての事について、感謝しなさい」(Ⅰテサロニケ5:18)とシンプルに記されていますが、神が私たちに望んでおられる感謝とは一体どういうものでしょうか。簡単なようですが、常に感謝をすることは難しくもあります。
-
雲海の彼方に(13)YA・KU・SO・KU 高橋幸夫
「かあさん、次は君をきっとヨーロッパに連れて行くからね!」「えっ、ホント、嬉しいわ! 楽しみだわね・・・」妻にこんな約束をしたのはバブル経済が華やかりし頃だった。
-
追悼 国際ジャーナリスト・後藤健二さん
国際ジャーナリストの後藤健二さんがイスラム国に殺害されたとみられる動画が、日本時間の2月1日早朝に公開されました。これが事実であるならば、深い悲しみを覚えます。ここに、後藤さんのご家族に謹んで哀悼の意を表したいと思います。
-
そのままでいいもの、受け入れるべきもの、変えるべきもの 菅野直基
神と人間の関係を「イエス様」は分かりやすく、「ぶどうの木と枝の関係」に例えて教えてくれました。枝は、木につながっていることで栄養が流れてくるので、生き続けることができ、やがて花を咲かせ、実を結びます。
-
富についての考察(12)ヨブの富の概念 木下和好
我々は、「富=罪」という概念を持ちやすいが、聖書には多くの富豪が登場する。その典型的な例がヨブである。
-
霊とまことの礼拝(5) 神内源一
イエス様が「私をアガペーの愛で愛するか」と言われたとき、ペテロは「フィリオーの愛で愛します」としか答えられませんでした(ヨハネ21:15)。しかし、アガペーの愛を知ってからは、アガペーの愛で愛するようになりました。
-
ビジネスマンから牧師への祝福された道(1)震災を通して思うこと 門谷晥一
2011年3月11日午後2時46分、東日本の太平洋沿岸部の500キロメートルにも及ぶ広い範囲に、我が国の有史以来最大規模とも言える、マグニチュード9・0の巨大地震に伴う未曾有の津波が襲いかかった。
-
聖書をメガネに 記憶と記録(その6)
ヨハネ14章26節を出発点として、聖霊ご自身の働きに焦点を絞り、記憶について思い巡らしてきた小さな旅の報告をお伝えしました。次に、さらに記憶と記録の相互作用について見たいのです。
-
よき力に守られて(2)青銅の弓をも引けるように 工藤篤子
2015年の年頭に与えられたみことばは、詩篇18篇34節です。実は、2012年の年頭にも同じみことばが与えられていました。
-
私たち人間の能力ではできない仕事を、あえてさせてくださる神(2)実現する神の言葉=聖書 森正行
「私たち人間の能力ではできない仕事を、あえてさせてくださる神」というテーマで、ビジネスについて聖書から学ぶに当たり、まずは「聖書の言葉」はどのような特異性があるのかについて触れたいと思います。
-
高校生伝道オモシロ話(1)はじめに 吉枝隆邦
僕がなぜ50年もhi-b.a.(ハイビーエー、高校生聖書伝道協会)で、高校生に対する福音伝道にこだわるかのように従事してきたかを最初に話しておきたい。
-
こころの手帳(1)はじめに・ストレス 浜原昭仁
私は30年間ほど心の病気の診療に携わってきましたが、患者さんが病気や心の仕組みについての正しい知識を持つことで、症状が早く治ったり、再発しにくくなったりすることが分かってきました。
-
女性と信仰(17)賢い女、賢い妻④―愛と憎しみ・妬み(1) 前田基子
愛と憎しみ・妬(ねた)みは、紙一重。アムノンの恋がそれを表しています。アムノンとタマルは異母兄妹でした。タマルの実兄はアブシャロムです。タマルは美しい娘で、アムノンは彼女に恋をし、苦しみ患うようになりました。
-
有難う・ありがとうはツキを呼ぶ 菅野直基
世界で最も美しい言葉は、おそらく、「ありがとう」です。漢字で書くと「有る」ことが「難しい」と書きます。つまり、「ありがとう」は、イイことに対してだけではなく、「有る」ことが「難しい」ことに対して、どんなことにでも言える言葉のようです。
-
霊とまことの礼拝(4) 神内源一
イエス様による新しい契約、新約の礼拝が立てられるまでは、旧約の中の規定が厳しく、誰も神の前に出ていくことができませんでした。祭司、大祭司にお願いして祈ってもらい、いけにえを捧げてもらう、そういうものでした。
-
本屋ぴりぽの生い立ち(5) 塚本春美
ひと切れのクッキーが、毎月1日の午前中、本屋ぴりぽのオープンを待っているかのように送られてきます。ひと切れと言っても本当にたった一つのクッキーが送られてくるわけではありません。約100ピースぐらいだと思いますが、正確に数えたことはないので。
-
ようこそ!みのり農場へ(8) 星野敦子
遂に、つららが、雪面に到着しました。滝のようです。気温の低い日が続いています。そんなある朝、外には何やら足跡が・・・。野ウサギでしょうか。客室の前から、厨房の前を通って裏の林の方へ足跡は続いていました。
-
心の原動力としての―感謝―を持つ 万代栄嗣
あなたの心の原動力は何でしょうか。何があなたをやる気にさせますか?それがお金や妥協では悲しいだけです。クリスチャンは、神からの喜び、賛美、感謝を心の原動力とすることができるのでなんと幸いでしょう。
人気記事ランキング
-
新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版
-
ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に
-
キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所
-
N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025
-
シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(9)心地よく食べ、心地よく眠るということ 臼田宣弘
-
ワールドミッションレポート(8月14日):ポーランド 殺人犯からキリストの友へ
-
聖書のイエス(15)「わたしだ。恐れることはない」 さとうまさこ
-
キリストの心と思いが与えられている恵み(1)思い煩いを主に委ねる 加治太郎
-
立ち向かう勇気 佐々木満男
-
キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所
-
新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版
-
日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及
-
ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(228)宣教は聖霊の働きによって拡大する 広田信也
-
立ち向かう勇気 佐々木満男
-
主キリストの選びに生きよう 万代栄嗣
-
ヨハネの黙示録(6)スミルナ教会の御使いへ 岡田昌弘
-
「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展
-
根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令
-
キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所
-
「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司
-
コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に
-
日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも
-
新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版
-
日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及
-
メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法
-
【PR】「失われた十部族国際シンポジウム2025 in Japan ―古代イスラエル部族末裔の方々をお迎えして―」 東京・立川で9月14〜16日