Skip to main content
2025年9月16日11時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
高校生伝道オモシロ話

高校生伝道オモシロ話(2)呼び名 吉枝隆邦

2015年2月13日07時18分 コラムニスト : 吉枝隆邦
  • ツイート
印刷
関連タグ:吉枝隆邦高校生聖書伝道協会(hi-b.a.)

呼び名

僕が高校生としてhi-b.a.に参加していた時(60年前)から、スタッフは高校生に「~先生」ではなく「~さん」と呼ばせていた。宣教師も同様にサン付けである。60年経った今も変わらない。諸教会の牧師には理解しがたいようだ。1994年に開かれたビリー・グラハム国際大会の折、会場である東京ドームの廊下で一人の牧師と話していたら、hi-b.a.の女子高校生が3人で通りかかって僕を見るなり「あ、吉枝さーん」と呼びかけた。牧師は急に表情が変わって「吉枝先生でしょっ」と叱るように言った。その牧師が遠くに行ってしまってから、先生には申し訳ないけど僕たちは笑ってしまった。高校生会の指導に牧師が当たらなければならない場合は、牧師が高校生にさん付けで呼ばせるのは困難だろうけど。

僕が以前所属していた教会の牧師が、そろそろ按手を受けたらどうですかと勧めてくれた。良い機会と思って、神学論文と釈義論文の2つの論文を、毎日集会が終わって帰宅後に、夜もほとんど寝ないで書き上げた。審査をパスして面接を受け、牧師(正教師)としての按手を受けたのは、1977年のことだった。晴れて先生と呼ばれる身になったわけだが、教会内での呼び名が協力伝道師から非常勤牧師に変わっただけで、特別な変化はなかった。最初から牧師の資格を持っていたら諸教会の牧師との付き合い方も変わるかも、と期待して取り組んだことだったので、これで満足だった。

ある時僕が担当したhi-b.a.柏集会では、だれもが「枝さん」と呼んだ。家に高校生から電話がかかってきて、「枝さん、呼んでください」と言われたときなど、妻は良かったけど、娘は「うちに枝さんなんていたっけ?」といぶかった。一人の女子高校生は、さんを略して「えだぁ」とだけ呼んだ。「これはあたしだけが言えるんだよ。他の人は言っちゃだめ」と言って親しさを強調していた。脳梗塞で倒れた時には、彼女のくれたお見舞いカードに書かれていたエレミヤ書29:11「わたしはあなたがたのために立てている計画をよく知っているからだ。──主の御告げ──それはわざわいではなくて、平安を与える計画であり、あなたがたに将来と希望を与えるためのものだ」によって、動けなかった時に、主がくださる今は見ていない将来を、希望を持って待ち望んだのだった。

hi-b.a.で企画して、数人ずつの高校生を僕が引率して「韓国・歴史と信仰ツアー」を実施したことが、1996年の春休みと2001年の夏休みとの2回あった。妻も引率の補佐をし、神学生を補助とした。当然高校生たちは僕を「吉枝さん」と呼んでいたが、通訳と道案内のために同行をお願いした一回目には、韓国からのキャンパスクルセード宣教師、趙泳相(チョ・ヨンサン)先生と、二回目には韓国からのhi-b.a.宣教師、安富子(アン・ブジャ)さんとは高校生たちに、「韓国に行ったら、吉枝さんなんて呼んじゃいけないよ。忘れずに必ず吉枝先生と呼びなさい。韓国では牧師先生は絶対的に敬われているんだからね」と強くクギを刺された。ほとんど仕損じはなくみんな立派にやり遂げてくれた。そういうものかと改めて納得した。

そうは言っても、高校生伝道ではやはり、さん付けが親しみを持てて良いようだ。先にも書いたが、牧師が高校生会のリーダーをする場合などは無理があるかもしれないが、大学生や青年たちがリーダーをして先生と呼ばれることを望むようになったら、それは堕落だ。肩書だけで偉くなったように思わないことを望む。今、協力牧師をしている同じ教会に、昔僕のhi-b.a.集会の生徒だったH兄弟がいるが、年齢は60台半ばで、顔を合わせれば僕を「吉枝さん」と親しく呼びかけて、昔の友達の消息や昔話に花が咲く。他の教会員たちには奇異の目で見られそうだが、本人たちはごく自然にそうしているのだ。

元スタッフだった有名牧師を訪問した時にも、僕は自然にさん付けで呼んでしまう。あちらも訂正しもせず、昔のままに受け答えしてくれる。偉い先生をさん付けで呼ぶなんて、hi-b.a.卒業生の特権だと思う。

(1)(2)(3)(4)

◇

吉枝隆邦

吉枝隆邦(よしえだ・たかくに)

hi-b.a. (ハイビーエー、高校生聖書伝道協会)にて42年間働くも、突然脳梗塞で倒れ5カ月間入院。8カ月後には説教者として再起し、今も情熱を持って福音(神様からの良い知らせ)を語り続けている。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:吉枝隆邦高校生聖書伝道協会(hi-b.a.)
  • ツイート

関連記事

  • 【寄稿】後藤健二さんの叫びに耳傾けよう―イスラムの苦悩にふれて 矢澤俊彦

  • こころの手帳(2)不眠症 浜原昭仁

  • 女性と信仰(19)賢い女、賢い妻⑥―ゆがんだ愛 前田基子

  • 小さないのちと私たち~あなたに逢えてありがとう~(8)小さないのちを守る会の働き 辻岡健象

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • ワールドミッションレポート(9月16日):グアテマラ 子どもたちに広がる希望の連鎖

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.