Skip to main content
2025年10月31日12時42分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

国際

  • 全般
  • アジア・オセアニア
  • 北米
  • 欧州
  • 中南米
  • 中東
  • アフリカ
  • 米国教会指導者、大学生の信仰心に懸念

    米国宣教会と米国青年宣教ネットワークの二大米国キリスト教ネットワークが1月11日と12日の二日間、米国フロリダ州オーランドで大学生の信仰、青年宣教の改善についての会議を開催した。

    2006年01月18日5時53分
  • 英生命倫理指導シンクタンク、肺細胞研究に懸念

    英国生命倫理指導シンクタンクは、英科学者がウサギの卵細胞とヒトのDNAから肺細胞を作り出す計画に深い懸念の意を表明した。

    2006年01月17日15時43分
  • 英ジョン・ストット師、アジア教会に世俗主義対抗を促す

    英国有名牧師ジョン・ストット牧師は、香港で行われた東アジア教会指導者たちによる特別感謝集会で、現在の世俗人本主義の風潮に立ち向かうラディカルな改革の必要性を訴えた。

    2006年01月17日15時07分
  • 故マルティン・ルター・キング牧師誕生祭

    米国では、毎年1月第3月曜日を故マルティン・ルター・キング牧師の誕生を祝うための祝日としている。今月15日と16日の2日間、非暴力、人種差別撤廃のために活躍したキング牧師をたたえる催しが米国中で催されている。

    2006年01月17日12時18分
  • キリスト教団体全米会議、焦点は青年問題

    10日、青年問題に関する第一回全米会議のオープニング・セレモニーでジョージ・W・ブッシュ大統領夫人ローラ氏は、青年を救済するためには、家族、学校、共同体の3つが重要な支えとなると訴えた。

    2006年01月17日6時33分
  • ワールド・ビジョン、貧困問題主要10題目掲げる

    10日、ワールド・ビジョン(WV)は2006年に貧困対策を行う上で解決しなければならない主要な10題目を発表した。

    2006年01月17日6時09分
  • 米問題TV番組からテレビ局、広告主が支援撤退表明

    米NBC局で今月6日より放送されている新ドラマ「ブック・オブ・ダニエル」は米国中で放送の可否に関して大いなる議論をかもし出している。

    2006年01月16日6時51分
  • スーダンダルフル州救援運動に100万人の声

    スーダンダルフール州救済機関が、ダルフール州救済のためのキャンペーン運動を発足したところ、たった一日間で、米国中から40万通の励ましのはがきが届いた。

    2006年01月16日6時42分
  • 世界食糧計画、アフリカでさらなる食料支援の必要性を訴える

    世界食糧計画(WFP)は国際団体に対し13日、アフリカで干ばつによる飢えに苦しむ540万人の難民を救済するための食糧支援の緊急要請を行った。

    2006年01月16日6時05分
  • ロバートソン牧師、シャロン首相への暴言に謝罪

    キリスト教テレビ伝道者パット・ロバートソン牧師は、イスラエルアリエル・シャロン首相の重度の血栓症がパレスチナに土地を譲渡したことによる神の怒りによる裁きであるとした先週の言及に対し、謝罪文を発表した。

    2006年01月14日17時49分
  • ワールド・ビジョン、900人以上のパキスタンの子どもに冬服を提供

    ワールド・ビジョンはユニセフ(国連児童基金)と提携して、パキスタンのセイロン・バレーの荒廃地で900人以上の児童に冬服を提供した。

    2006年01月14日17時30分
  • 国連、スーダンダルフール州に平和維持軍派遣の可能性

    国連のアナン事務総長は、スーダン北西部にあるダルフール地区の危険地域に、アフリカ連合平和維持軍に代わって緊急機動隊を配置する計画を明らかにし、「私たちはすぐにでもダルフール地区の危険に答えられるような緊急対策案を計画している」と発表した。

    2006年01月14日16時36分
  • キューバ教会の強制閉鎖に懸念募る

    キリスト教人権団体によると昨年キューバにおいて家族教会設立における厳しい法的規制に伴い、少なくとも3つのプロテスタント教会が強制的に閉鎖されたという。

    2006年01月11日12時14分
  • イスラム特使クリスチャン人質解放に尽くす

    英国イスラム協会の特使アナス・アルティクリチ氏が2005年11月以来拘束状態が続いているノルマン・ケンバー博士とその他3名のキリスト教平和活動チーム(CPT)の解放に

    2006年01月10日15時19分
  • キリスト団体、米テレビ番組を非難

    米テレビ局NBCが取り上げた監督教会派聖職者とその問題だらけの家族に関する番組「ザ・ブック・オブ・ダニエル」に対して子供が見るには親が側に付き添っている必要があり、またメディアはこのような番組を取り上げるべきではないと、非難の声が上がっている。

    2006年01月10日14時00分
  • ローマ法王、信仰の再確認を促す

    ローマ法王ベネディクト16世は8日、法王の座に即位して以来初めての洗礼を授けた。人々に信仰の道を再確認させるために、事前に準備していた説教文を無視して

    2006年01月10日13時37分
  • 無神論者、教会を訴える-キリストの存在に挑戦

    イタリアで無神論者がキリストの存在を否定しようと、ローマカトリック教会を訴えようとしている。

    2006年01月10日6時01分
  • EUがバチカン、スロバキアの中絶医療手術拒否案に懸念

    スロバキアとバチカンでは、妊娠中絶や体外受精のような議論をかもす医療処置を受ける際にある程度の規制をかけるべきだという協定草案を欧州委員会に提出した。

    2006年01月09日15時47分
  • 米宣教指導者、パット・ロバートソン牧師のシャロン首相に対する言及を非難

    6日、福音宣教指導者がテレビ伝道者パット・ロバートソン牧師がイスラエルアリエル・シャロン首相の病状について公に非難した際、他の福音指導者は彼が話すことを事前に

    2006年01月09日15時43分
  • 中国キリスト教徒迫害に関する新報告

    キリスト教人権擁護弁護士による中国北西省における家族教会指導者、信徒に対する恐るべき調査報告書が明らかになった。

    2006年01月09日15時36分
  • 341
  • 342
  • 343
  • 344
  • 345
  • 346
  • 347
  • 348
  • 349
  • 350

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(10月30日):イエメン 苦難はあれど希望は消えず

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(14)哲学と聖書(前半) 三谷和司

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.