国際
-
ワールド・ビジョン、900人以上のパキスタンの子どもに冬服を提供
ワールド・ビジョンはユニセフ(国連児童基金)と提携して、パキスタンのセイロン・バレーの荒廃地で900人以上の児童に冬服を提供した。
-
国連、スーダンダルフール州に平和維持軍派遣の可能性
国連のアナン事務総長は、スーダン北西部にあるダルフール地区の危険地域に、アフリカ連合平和維持軍に代わって緊急機動隊を配置する計画を明らかにし、「私たちはすぐにでもダルフール地区の危険に答えられるような緊急対策案を計画している」と発表した。
-
キューバ教会の強制閉鎖に懸念募る
キリスト教人権団体によると昨年キューバにおいて家族教会設立における厳しい法的規制に伴い、少なくとも3つのプロテスタント教会が強制的に閉鎖されたという。
-
イスラム特使クリスチャン人質解放に尽くす
英国イスラム協会の特使アナス・アルティクリチ氏が2005年11月以来拘束状態が続いているノルマン・ケンバー博士とその他3名のキリスト教平和活動チーム(CPT)の解放に
-
キリスト団体、米テレビ番組を非難
米テレビ局NBCが取り上げた監督教会派聖職者とその問題だらけの家族に関する番組「ザ・ブック・オブ・ダニエル」に対して子供が見るには親が側に付き添っている必要があり、またメディアはこのような番組を取り上げるべきではないと、非難の声が上がっている。
-
ローマ法王、信仰の再確認を促す
ローマ法王ベネディクト16世は8日、法王の座に即位して以来初めての洗礼を授けた。人々に信仰の道を再確認させるために、事前に準備していた説教文を無視して
-
無神論者、教会を訴える-キリストの存在に挑戦
イタリアで無神論者がキリストの存在を否定しようと、ローマカトリック教会を訴えようとしている。
-
EUがバチカン、スロバキアの中絶医療手術拒否案に懸念
スロバキアとバチカンでは、妊娠中絶や体外受精のような議論をかもす医療処置を受ける際にある程度の規制をかけるべきだという協定草案を欧州委員会に提出した。
-
米宣教指導者、パット・ロバートソン牧師のシャロン首相に対する言及を非難
6日、福音宣教指導者がテレビ伝道者パット・ロバートソン牧師がイスラエルアリエル・シャロン首相の病状について公に非難した際、他の福音指導者は彼が話すことを事前に
-
中国キリスト教徒迫害に関する新報告
キリスト教人権擁護弁護士による中国北西省における家族教会指導者、信徒に対する恐るべき調査報告書が明らかになった。
-
バービーHPアンケートで「第3の性」の選択肢を改正
マテル社バービーのアンケートで子供たちに性別を尋ねる項目に「女の子」、「男の子」そしてもう一つ「わからない」という選択肢が用意されている。
-
ワールドビジョン、ケニヤ食糧難を支援
現在250万人もの人々が食糧難に苦しんいるケニヤにおいて、ワールド・ビジョン(WV)によって食料支援活動が行われている。ケニヤ北部では干ばつにより大飢饉が発生しすでに何十人もの人が飢えや病気で死亡している。
-
津波被災後に宗教間の関係改善
2004年12月にインド洋スマトラ島沖で発生した大津波から一年が経過した。スリランカでは、キリスト教団体による救援活動でキリスト教徒と仏教徒の関係が以前と比べ親密になった
-
国連、06年は「人権」最優先課題に
国連関係者によると、組織改革に伴い、国連は人権問題を2006年の最優 先事項とする見通しであることがわかった。
-
キリスト教徒居住区で爆弾テロ 実行犯1人拘束 インドネシア
インドネシアのスラウェシ州パルで31日朝、爆発が起こり、8人が死亡、50人以上が負傷した。
-
米政府がイスラム教施設を調査 「信教の自由侵害」と懸念の声
米国内のイスラム教モスク、住宅や商業施設などを対象とした核放射線に関する調査報告書がこのごろ公表され、信教の自由を侵害すると懸念の声が上がっている。
-
米国家族協会、クリスマス・プレゼントの代わりに募金を奨励
クリスマス期間の関心をキリストに向けようとの努力の一環で、米国家族協会理事長が、来年のクリスマスにはプレゼントの代わりに募金をしてはどうかと提案し議論を呼んでいる。
-
中国で家庭教会指導者12人逮捕 クリスマス礼拝中に警官隊突入
キリスト教団体「中国支援協会」によると、中国内陸部の新疆ウイグル自治区で25日、12人の家庭教会指導者が逮捕された。
-
中絶問題深刻に 「教会の取り組み不可欠」 米家庭団体
教会は妊娠中絶の現実を直視し、中絶を行った女性のためのカウンセリングを行ったりするなど中絶問題に積極的に取り組むべき、と米家庭団体が提唱した。
-
津波被災した子どもの多くが「将来に希望もてる」 ユニセフ調べ
ユニセフの最近の調査で、インドネシアの子どもたちの精神的回復に遅れが見られる一方、インド、スリランカ、タイで被災した子どもたちが将来に希望を抱いていることがわかった。
人気記事ランキング
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司
-
ワールドミッションレポート(9月11日):ケニア 疲れ果てた足からバイク伝道へ
-
ワールドミッションレポート(9月13日):インド リクシャに乗せて、デリーの街角へ福音を
-
新しい発見 佐々木満男
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり
-
2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る