Skip to main content
2025年9月13日07時07分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

国際

  • 全般
  • アジア・オセアニア
  • 北米
  • 欧州
  • 中南米
  • 中東
  • アフリカ
  • アフガン悪化する社会情勢 人権ウォッチ報告書

    アフガニスタンにおける状況は暴動が激化し、アフガニスタンの女性が継続的に社会的差別、抑圧下に置かれたままにされており、ますます悪化している。

    2006年01月26日5時59分
  • カリフォルニア「知的創造論」授業取止

    カリフォルニア州立学校が一部保護者から創造論授業は米国憲法に違反し、宗教を植えつけていると反論が出たことから、「知的創造論」や聖書的創造論を含む哲学の授業を取りやめる決定を下した。

    2006年01月26日5時49分
  • 人権ウォッチ、イラクの荒廃を警告

    米国政府支援機関で民主主義を提唱する団体「フリーダム・ハウス」によるイラクではいくらかの支援による効果はあったものの、国民の自由権に至っては何の改善も見られていないという報告から一ヶ月後に、米国最大の人権団体である人権ウォッチが18日水曜日中東諸国における人権に対する悪化状況を提供する世界報告書を発行した。

    2006年01月26日5時48分
  • 英、安楽死新報告書で新たな議論

    イギリスでは2004年の一年間でおよそ3千人の患者が自発的あるいは非自発的安楽死によって死亡していることが新報告書によって明らかになった。

    2006年01月26日5時44分
  • 伊祭司、イエスキリスト非存在裁判出廷

    無神論者が非合法的にイエスキリストが存在したと伝えているとして司祭を訴えたことを受けて、伊司祭が今週中に法定公聴会に直面することになる。

    2006年01月25日5時55分
  • インド救世軍、南アジアの忘れ去られた地震犠牲者を支援

    昨年10月のパキスタン地震で今もなお生活に苦しむ避難地域のため、インド北部領域の救世軍は引き続き救援活動を行っている。

    2006年01月23日18時39分
  • 「ナルニア国物語」早くも続編準備

    去年12月7日全米で公開された「ナルニア国物語」の続編製作が早くも米国で取り組まれている。

    2006年01月20日11時49分
  • 米首都、キング・ホリデーに貧困のための祈りが響き渡る

    故マルティン・ルター・キング牧師追悼のために1000人以上のキリスト教徒がワシントン国会議事堂前で貧困問題の解決のために深い祈りを捧げた。

    2006年01月18日15時10分
  • ビジネス界の成功者が宣教戦略を牧師と共有

    今月末に米国中から2000人以上の牧師がフロリダ州オーランドに集い、世界各国のキリスト教徒ビジネス界有力者との懇親会を行う予定である。

    2006年01月18日12時28分
  • パキスタン,新たなる危機を警告

    メソジスト救済発展基金(MRDF)はオックスフォード飢餓救済委員会(Oxfam)によるパキスタン国内での新たな人的災害の警告が出されたことを報告した。

    2006年01月18日12時20分
  • 米国教会指導者、大学生の信仰心に懸念

    米国宣教会と米国青年宣教ネットワークの二大米国キリスト教ネットワークが1月11日と12日の二日間、米国フロリダ州オーランドで大学生の信仰、青年宣教の改善についての会議を開催した。

    2006年01月18日5時53分
  • 英生命倫理指導シンクタンク、肺細胞研究に懸念

    英国生命倫理指導シンクタンクは、英科学者がウサギの卵細胞とヒトのDNAから肺細胞を作り出す計画に深い懸念の意を表明した。

    2006年01月17日15時43分
  • 英ジョン・ストット師、アジア教会に世俗主義対抗を促す

    英国有名牧師ジョン・ストット牧師は、香港で行われた東アジア教会指導者たちによる特別感謝集会で、現在の世俗人本主義の風潮に立ち向かうラディカルな改革の必要性を訴えた。

    2006年01月17日15時07分
  • 故マルティン・ルター・キング牧師誕生祭

    米国では、毎年1月第3月曜日を故マルティン・ルター・キング牧師の誕生を祝うための祝日としている。今月15日と16日の2日間、非暴力、人種差別撤廃のために活躍したキング牧師をたたえる催しが米国中で催されている。

    2006年01月17日12時18分
  • キリスト教団体全米会議、焦点は青年問題

    10日、青年問題に関する第一回全米会議のオープニング・セレモニーでジョージ・W・ブッシュ大統領夫人ローラ氏は、青年を救済するためには、家族、学校、共同体の3つが重要な支えとなると訴えた。

    2006年01月17日6時33分
  • ワールド・ビジョン、貧困問題主要10題目掲げる

    10日、ワールド・ビジョン(WV)は2006年に貧困対策を行う上で解決しなければならない主要な10題目を発表した。

    2006年01月17日6時09分
  • 米問題TV番組からテレビ局、広告主が支援撤退表明

    米NBC局で今月6日より放送されている新ドラマ「ブック・オブ・ダニエル」は米国中で放送の可否に関して大いなる議論をかもし出している。

    2006年01月16日6時51分
  • スーダンダルフル州救援運動に100万人の声

    スーダンダルフール州救済機関が、ダルフール州救済のためのキャンペーン運動を発足したところ、たった一日間で、米国中から40万通の励ましのはがきが届いた。

    2006年01月16日6時42分
  • 世界食糧計画、アフリカでさらなる食料支援の必要性を訴える

    世界食糧計画(WFP)は国際団体に対し13日、アフリカで干ばつによる飢えに苦しむ540万人の難民を救済するための食糧支援の緊急要請を行った。

    2006年01月16日6時05分
  • ロバートソン牧師、シャロン首相への暴言に謝罪

    キリスト教テレビ伝道者パット・ロバートソン牧師は、イスラエルアリエル・シャロン首相の重度の血栓症がパレスチナに土地を譲渡したことによる神の怒りによる裁きであるとした先週の言及に対し、謝罪文を発表した。

    2006年01月14日17時49分
  • 341
  • 342
  • 343
  • 344
  • 345
  • 346
  • 347
  • 348
  • 349
  • 350

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(9月11日):ケニア 疲れ果てた足からバイク伝道へ

  • ワールドミッションレポート(9月13日):インド リクシャに乗せて、デリーの街角へ福音を

  • 新しい発見 佐々木満男

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.