Skip to main content
2025年5月13日22時53分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

米宣教指導者、パット・ロバートソン牧師のシャロン首相に対する言及を非難

2006年1月9日15時43分
  • ツイート
印刷

6日、福音宣教指導者は、テレビ伝道者パット・ロバートソン牧師が、イスラエルアリエル・シャロン首相が広範囲におよぶ血栓症に苦しんでいる最中に、首相の病状について「昨年夏にパレスチナに領土を譲渡したことで神の罰が下ったのだ」と公に非難した際、他の福音指導者は彼が話すことを事前にまったく耳に入れていなかったと強調した。


 「イスラエル前首相イツハク・ラビン氏の1995年に生じた暗殺事件や、現イスラエル首相の血栓症のような特定の悲劇的事件についてロバートソン牧師は神の裁きであると主張していることに大変驚いている。ロバートソン牧師は状況についてもっとよく知るべきだ。」と宗教倫理解放委員会会長リチャード・ランド氏は語る。 国立福音協会会長のテッド・ハガード牧師は、ロバートソン牧師は福音協会には何も話しておらず、シャロン首相の病気は医学的に説明可能なものであると説明した。


 ハガード牧師によると、シャロン首相は既に77歳と高齢でかつ肥満になっており、生活のあらゆる面で精神的プレッシャーの中に置かれていた。そのようなことからどんな医者でも彼が健康面で問題を生じる妥当ということは容易に想定できたことで、神がシャロン首相に罰を下したとする見方には疑問を感じるという。


 ロバートソン牧師は昨年8月にベネズエラ大統領ヒューゴ・チャベス氏は暗殺されるべきだと断言したことから、ランド、ハガード両氏はロバートソン牧師と距離を置いていた。11月には米北東部ペンシルベニア州南部の町ドーバーで「創造論」を科学の時間に教えることを支持した保守的教育委員が落選したことでドーバーは神の怒りに触れることになったと警告するなど、宗教的に過激な発言を繰り返している。


 ロバートソン牧師はイスラエル政府は「神から与えられた土地」に対し相当の土地代を支払っていると述べた。 


 テレビ放送で「神は土地を分断した民らに対し憎しみをもたれる。シャロン首相は神の土地を分断した、そして私はEU、国連、アメリカに譲歩するような政策をとるどんな首相に対しても悲痛を表明する。『この土地は私に属するものだ。この土地を誰にも渡してはならない』と神は言われる。」とロバートソン牧師はテレビ視聴者に向けて断言した。


 6日、テレビキリスト教伝道ネットワークの広報官エンジェル・ワット氏はロバートソン牧師はただ単に視聴者に聖書の語ることで彼が信じていることを語っているだけだと話した。 


 しかしながら、昨年のワシントンにおけるシャロン首相を讃えるイベントに出席し、ロバートソン牧師の隣に着座したランド氏は聖書が教えることに対して別の考えを示している。 


 『ああ、神の知恵と知識との富は、何と底知れず深いことでしょう。』と聖パウロ使徒が讃えたローマ書11章を引用して、神の意思はロバートソン牧師の考えと比べどんなに偉大なことであろうか。聖書では神は裁きと正義の神であると同時に赦しと慈愛の神であることをはっきりと述べている。神は人を裁くのか、と聞かれれば確かに裁かれるのであるが、ある特定のイベントに対して神が裁かれるか否かという問題は聖パウロ使徒が語るように、そのさばきは知り尽くしがたく、測り知りがたいことである、とランド氏は述べた。 


 またローマ書2章には「ですから、すべて他人をさばく人よ。あなたに弁解の余地はありません。あなたは、他人をさばくことによって、自分自身を罪に定めています。」とも書かれていることにも注意したいところである。

  • ツイート

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • カリフォルニア州のビーチで7752人が受洗、米国史上最大規模の合同洗礼式

  • 映画「空中の権威」が日本語字幕で視聴可能に 現代クリスチャンに警鐘鳴らす作品

  • 21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • 復活はないのか(その1) マタイ福音書28章

  • 四半世紀ぶりに欧州で大規模伝道会議、今月末にベルリンで 牧師ら約千人が参加

  • 「司牧と行政の両方に深い知識と経験」 日本司教協議会会長、新教皇誕生でメッセージ

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • 映画「空中の権威」が日本語字幕で視聴可能に 現代クリスチャンに警鐘鳴らす作品

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • 四半世紀ぶりに欧州で大規模伝道会議、今月末にベルリンで 牧師ら約千人が参加

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

  • 「司牧と行政の両方に深い知識と経験」 日本司教協議会会長、新教皇誕生でメッセージ

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

編集部のおすすめ

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」

  • ロシアの軍事侵攻から3年、在日ウクライナ正教会が祈りの集会 片脚失った負傷兵も参加

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.