さまざまな宗教、世代、歴史的背景の人々がスイス・ジュネーブを先週訪れ、多文化・多宗教社会での共存について学習する集会に参加した。世界教会協議会(WCC)が主催。主題は「隣人の、そして私の信仰:信仰のアイデンティティ―善となるか、悪となるか」。宗教原理主義と暴力の構図について、討論会や講演、分科会、展示、懇談会を通して追及した。
全日程を終了して共同声明を採択した。声明では、「われわれ人類は、多様な人々、国家、民族、色、文化、そして宗教から成る、一つの家族です。宗教間で優劣を競い、分裂を助長させる動きを拒否します。われわれは、生命を豊かにし共同体を育む上で、それぞれの宗教的伝統に基づいた教えと実践に尽力します」と誓った。
発言者からは、宗教的アイデンティティが地球規模の対立を引き起こし、個人や社会に影響を及ぼす場合があると懸念の声があった。
パネリストとして参加したジャン・クラウド・バセー牧師(プロテスタント、スイス)は、信仰の本質が現在社会の中で変わってきていると述べた。同師によると、現代の信仰は、受け継がれたり与えられる価値観ではなく、個人的な認識と経験であるという。
ジュネーブのラビ・ゲージ師は、信仰がイデオロギーを超越するときに、異なる信仰の共存が可能となると語った。信仰が自我の域を超えて精神(スピリチュアリティ)へと変わるべきだと述べ、これは霊的体験、信仰の原点回帰、個性と普遍性の調和によって可能だとした。
コビアWCC総幹事は、宗教者が互いの違いを超えたところに目を向けるべきと強調した。宗教界の多元主義、平和づくりにおける宗教の役割、日常での宗教の重要性などに対する認識が高まっているとして、宗教枠を超えた協力関係に対するより深い理解が求められていると語った。
WCCの発表によると、本会議は12〜14日に開催された。ジュネーブの宗教関係者や宗教学者、キリスト教、仏教、イスラム教などからの幅広い参加があった。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業
-
学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
苦しみというプレゼント 菅野直基
-
同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結
-
ワールドミッションレポート(7月4日):ミャンマーのラフ族のために祈ろう
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」
-
ワールドミッションレポート(7月5日):コロンビア コカ農家から最前線の福音伝道者へ
-
Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明
-
いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」
-
同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也
-
ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘
-
シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念