米国聖公会のうち保守派の教会が集まる集会で、来賓参加した東南アジア聖公会代表がこれらの教会に対し、米国聖公会から離脱するよう要請していたことが15日わかった。米紙クリスチャンポストが14日伝えた。
東南アジア聖公会のダト・ヤン・ピン・チュン大主教は参加者に対し「皆さんが信仰的、聖書的、伝統的であり続ける限り、われわれ(東南アジア聖公会)は共にいます」と語ったという。
この集会は、米聖公会内で主要教会の方針に異議を唱える保守派が、ネットワークと団結を強める目的で今回初めて開催したもの。自由主義派には属さないが聖公会と繋がっていたいと希望する「中立派」を招き入れる狙いがある。「アングリカン・コミュニオン・ネットワーク」主催。
同ネットを指揮するのはペンシルバニア州ピッツバーグのロバート・ダンカン主教。自身を同性愛者と公言する聖職者が2003年に主教となり、その決定を下した役員の中に同僚がいたことに心を痛めたという。カナダ聖公会などが同性愛カップルの「結婚」祝福を始めたことなどをきっかけに、保守派教会の連絡組織の結成を決意した。
ダンカン主教は他の保守派聖職者と同様、同性愛の問題をめぐる分裂は聖公会内に潜在する根本的な問題が表出した一例に過ぎないとみている。ダンカン主教は「聖公会内に存在する問題とは、聖書の権威の低落だ」と指摘した。
見解に一致をみた各国からの代表者はこの日、中立的立場をとってきた教会に対し、保守派と自由主義派のどちらに身を寄せるかの決断を求めた。
ナイジェリア聖公会(会員18百万人)のピーター・アキノラ大主教は過去に米聖公会とカナダ聖公会との交流断絶を全聖公会に呼びかけた。アフリカでは9割以上の聖公会が北米からの宣教師を拒否するなど、同性愛に寛容的な北米の聖公会に厳しい対応を続けている。現在、米・カナダ両聖公会は、世界聖公会常置委員会および中央財務運営委員会への参加が許可されていない。
アキノラ大主教らを中心とするこの動きについて、自由主義派に属する聖職者は「皆が一つに連なり、違いを受け止めあうことが大切と考える。しかし既に(保守派が米聖公会から)脱退するまで秒読み段階かもしれない」とみている。(ピッツバーグ市進歩主義聖公会連絡協議長)
ゴメス東インド大主教は、一部の「全く新しく、伝統から完全に逸脱する」福音を教える人々との間に生じた溝はもはや埋められないと述べたという。
集会は現地時間15日に閉幕する。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
中国の大型政府非公認教会「シオン教会」の主任牧師ら18人逮捕、最大拘禁3年の可能性
-
欧州の反キリスト教ヘイトクライム、依然として多発 年間2200件超発生
-
チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分
-
心の仕切りを取り除け! 万代栄嗣
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(254)聖書と考える「パパと親父のウチご飯」
-
ワールドミッションレポート(11月20日):サウジアラビア 閉ざされた王国に差し込む福音の光
-
ワールドミッションレポート(11月24日):アフリカ・サヘル地域、死の陰から生まれた祈りの軍隊(1)
-
ワールドミッションレポート(11月23日):ベトナム 静かな変革の中で確かな前進
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
欧州の反キリスト教ヘイトクライム、依然として多発 年間2200件超発生
-
中国の大型政府非公認教会「シオン教会」の主任牧師ら18人逮捕、最大拘禁3年の可能性
-
ヨハネの黙示録(9)サルデス教会の御使いへ 岡田昌弘
-
武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア
-
心の仕切りを取り除け! 万代栄嗣
-
ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(254)聖書と考える「パパと親父のウチご飯」
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
















