国際
- 
                                                    
                                  WEA、上席顧問にクリスティン・マックミラン中将を任命、社会正義への関わり強化へ世界福音同盟(WEA)は15日、WEA社会正義上席顧問に救世軍クリスティン・マックミラン中将を任命したことを発表した。 
- 
                                            
                              奴隷解放活動で神の御業現在世界には2700万人もの奴隷が存在していると推定されている。インドチェンナイ州の国際正義ミッション(IJM)のディレクターを務めるプラニタ・ティモシーさんは脳腫瘍から回復した後価値観が転換され、多くの暴力的な奴隷主らとの口論を克服する中で、チェンナイ州で50件以上もの奴隷解放活動を手掛けてきた。 
- 
                                        ビリー・グラハム氏、米国式生活スタイル悔い改めを促進キリスト教精神に基づいて建国された米国は今日、深刻なキリスト教価値観の影響力減少に悩まされている。米キリスト教指導者らは、世俗主義に陥っている大衆を今一度信仰の共同体に引き戻そうと模索している。 
- 
                                        進化論支持無神論教授、信仰フェスティバルに招かれる無神論者で進化論を支持する生物学者であり著者として有名なリチャード・ドーキンス氏がスコットランドの信仰フェスティバルに招待されていることに対し、一部の地元諸教会指導者らから反感が生じている。 
- 
                                        米合同メソジスト、会員数なお減少米合同メソジスト教会は2011年に会員を7万1971人減少させている。全59年会(地区会)のうち55年会からの報告に基づいたもの。 
- 
                                        バチカン機関紙、ゲイツ財団やネスレを批判バチカン(ローマ教皇庁)機関紙『ロッセルバトレ・ロマノ』7月29日付けがジウリア・ガレオッティ署名で、第三世界で避妊を推進している国際規模の財団や企業を厳しく批判する論文を掲載した。 
- 
                                        教皇、『ナザレのイエス』執筆終了で新回勅準備へローマ郊外カステルガンドルフォの離宮に滞在中の教皇ベネディクト16世が著書『ナザレのイエス』第3巻の執筆を終了した。バチカン(ローマ教皇庁)国務長官タルチジオ・ベルトーネ枢機卿がイタリア北部の村で休暇中に明らかにした。 
- 
                                        香港の教会、政庁に教育指針撤回を要求7月29日、香港で約9万人が参加する街頭デモが行われた。政庁に新教育課程の撤回を要求するもので、内容が中国共産党への過度に傾倒し、偏向しているという。 
- 
                                        中国政府、「不法」叙階に反対した聖職者に制裁中国政府は、東北部の黒龍江省のカトリック教会ハルビン教区司祭7人に制裁を科した。ヨセフ岳福生(ユエ・フシェン)神父の司教叙階に反対したため。この叙階は、教皇の指令なしに行われており、岳神父は「教会法1382条に基づき課された制裁を、自動的に招いた」と、バチカン(ローマ教皇庁)が「不法」と発表している。 
- 
                                        米国務省、世界の宗教規制に関する年次報告書を発表米国務省は7月30日、世界各国の宗教規制に関する報告書を発表した。ヒラリー・クリントン国務長官が『2011年国際宗教の自由報告書』を連邦議会に提出した。米国は1998年、「国際宗教自由法」(IRFA)を制定している。 
- 
                                            
                              韓国基督教総連合会と韓国教会連合が和解、両代表が会見韓国基督教総連合会(代表会長ホン・ジェチョル牧師、以下韓基総)と韓国教会連合(代表会長キム・ヨセフ牧師、以下韓教連)双方が相互誹謗や無謀な異端論争を中止することを3日合意したと、韓国クリスチャントゥデイが報じた。 
- 
                                        東方正教会総主教、「シリア国民は尊厳と品位をもって生きる権利がある」一年半近くの紛争状態が続いているシリアでは、シリア問題合同特使のアナン前国連事務総長が辞意表明するなど内戦状態の先行きが不透明な状態が続いている。 
- 
                                            
                              異宗教間女性の対話促進、インドネシアでインドネシアではイスラム教とキリスト教の異宗教間協働が活発に行われており、特に女性や青年間の連携に注目が置かれている。7月31日、世界教会協議会(WCC)が伝えた。 
- 
                                            
                              オバマ米大統領再選で米国に何が起こるか?米大統領選を目前に控え、2016年までオバマ米大統領が大統領に就任し続けるか、あるいは政権が交代されるか五分五分の割合を示す情勢が続いている。そのような最中の米国で8月上旬に「オバマ大統領のアメリカ2016」という映画が公開される。 
- 
                                            
                              ビリー・グラハム氏、米国社会の現状に遺憾米著名福音主義伝道者のビリー・グラハム氏(93)は、自身のホームページ上で、米国民に対し、米国人のライフスタイルが主の目に背くものであることに対し非常な恐怖を感じていることを伝えた。 
- 
                                        パレスチナガザ地区でキリスト教徒の強制改宗パレスチナガザ地区のキリスト教徒らは先週、同地区で以前イスラム教を信じていたキリスト者らが誘拐され、強制改宗させられていることを訴えた。米クリスチャン・ポスト(CP)が報じた。 
- 
                                        シンガポール教会で多額の資金流用疑惑信徒数3万3000人の巨大教会、シンガポールの「シティー・ハーベスト教会」の資金流用疑惑で、現地検察は6月、教会創設者で主任牧師のコン・ヒー(康希)容疑者ら5人を告発した。教会資金2400万シンガポール・ドル(1ドルは約63円)を債券に投資したと見せかけ、コン容疑者の妻でポップ歌手のホー・ヨースンさんの売り込みに使った容疑。さらに欠損金を埋めるため2660万ドルを流用した。 
- 
                                        「黒人だから」と挙式拒否、米ミシシッピ州の教会米ミシシッピ州クリスタルスプリングの教会で結婚式を挙げようとしたカップルが、黒人だからとの理由で白人の牧師から挙式を拒否されていたことが、ABCテレビの報道で7月28日、明らかになった。 
- 
                                        シリア最大都市アレッポでも激戦続く内戦が続くシリアで、7月29日には、最大都市アレッポの掌握を目指す反体制派と政府軍の激戦が続いた。国連のバレリー・アモス人道問題担当事務次長によると、アレッポと周辺地域からは29日までの2日間で20万人あまりが戦闘を逃れて脱出した。 
- 
                                        イスラム過激派、ダマスカスでキリスト教徒襲撃シリアの反政府勢力が、首都ダマスカスでイラクからの難民を襲撃している、とカトリック系CNA通信が報じた。その多くはキリスト者でバッシャール・アル=アサド大統領側と見られているため。 
人気記事ランキング
- 
                                            
                              カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
- 
                                            
                              聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
- 
                                            
                              【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
- 
                                        ワールドミッションレポート(10月30日):イエメン 苦難はあれど希望は消えず
- 
                                            
                              「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
- 
                                            
                              キリストの心と思いが与えられている恵み(6)恐れずに主の導きに従う 加治太郎
- 
                                            
                              篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(250)聖書と考える「推しの殺人」
- 
                                        ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)
- 
                                            
                              サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会
- 
                                            
                              花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
- 
                                            
                              【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
- 
                                            
                              全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
- 
                                            
                              「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
- 
                                            
                              やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
- 
                                            
                              約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
- 
                                            
                              「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
- 
                                        日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
- 
                                            
                              「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
- 
                                            
                              聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
- 
                                            
                              花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり
- 
                                            
                              やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
- 
                                            
                              「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション
- 
                                            
                              米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ
- 
                                            
                              「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版
- 
                                            
                              聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
- 
                                            
                              日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議
- 
                                            
                              「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ
- 
                                            
                              英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認
- 
                                            
                              中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明
- 
                                            
                              【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』















